最新レス100
アホアホ作家は振り向かない
1 名前: ブギポじゃなくてポニーテール 投稿日: 1999/11/21(日) 11:56
昨日ね。
本屋さんに行ったら、大好きな兄弟ものがあったの!だから僕、うれしくなっ
ちゃって…。中も読まないで買っちゃったの!
家に帰って本を開いたら…、ひああっ
もうもう、4行くらいでめげそうになっちゃった!
いやああん、僕の文章がこんなんなっちゃったらどうしうよう!

って、ホントになったらどうしてくれる!脳みそが溶けそうになったぞ!
香○MIYAKO!というわけで、アホアホスレッド、復活させていただ
きました。
あなたのお勧めのアホアホさんを、どうぞ教えてくださいませ。


2 名前: アホアホマ〜ン! 投稿日: 1999/11/21(日) 12:15
た〜す〜け〜て〜!(お茶濁し)


3 名前: >1 投稿日: 1999/11/21(日) 12:17
これってボーイズ系限定アホアホ小説おすすめスレッド?


4 名前: 投稿日: 1999/11/21(日) 14:51
>3
ってゆーか、昨日のショックを二度と味あわないためにも、注意すべき相手を知っとこうと
思いまして…。
自分けっこうアホアホも読むんで、たいていのもんなら平気だわと思い、「いまどきの
(はぁと)兄弟」なんてタイトルで、ロリショタな挿絵でも買っちゃったんですが、
さすがにあれはちょっとあんまりでございました。
あんな人がいるなんて、昨日まで知らずにいましたが、思い起こせば以前アホアホ作家
スレッドで名前を見たような。
ともあれ、わたしの恐怖を少しでもわかってもらおうと、1の文を書きましたが、
時間を置いてみてみたら、すごく恥ずかしくなりました。
穴があったら入りたいです。このスレッドのことはお忘れください…。
ってあげてるけどさ。


5 名前: >1(4)さん 投稿日: 1999/11/21(日) 15:19
人間は失敗しつつも成長する生き物です。
失敗をおそれてはいけません。
そうやってあなたが投資した金額こそが、
暴威図作家の生活を支えているのです。
ありがたや……


6 名前: >1さん 投稿日: 1999/11/21(日) 17:14
でも私自信がないの。最近自分の中のアホアホ小説も
こういうところで結構好き!ってのばっかりなのよおお〜〜
いい作家はこう言う所にはあまり名前が出ないもんだと今まで思ってたけど
最近ではタンに自分が世の中に取り残されてるだけだったりして…と不安よ。
誰か間違いなくこの辺りは大体の人がアホアホと思っているはずよ!という
作品を教えて〜〜。世間ニーズが知りたいわ…(泣)
だいたい1さんのいう作品も誰のかわからない…もう私ダメね。


7 名前: 7 投稿日: 1999/11/21(日) 22:22
1さんの言ってる作家ってもしかして孔付実矢湖でしょうか?
確かにあの人のってどれも最悪。読んでて恥ずかしくなる内容だと思います。
ラ○ス文庫系にはアホなの多いですよね。
死過の凶と餅月比呂美なんかもちょっと…といつも友人達と言ってます…悪いけど国語のお勉強してきてくださいって感じ。
暴威図系作家ってこの人本当に小説家!?みたいなの多くありません?


8 名前: 涙が出そうな時 投稿日: 1999/11/21(日) 22:39
>1さん
それは災難でしたね…、というよりお気持ちよく判ります。
私も項月さんには何度も騙されました。

>国語のお勉強してきてくださいって感じ
前に餅月さんの小説を読んだ友人が、
素人かと思った、と云っておりました。異存はありません…。


9 名前: 小説版 投稿日: 1999/11/21(日) 22:43
カプセルヨー○なんとかって漫画描いている人の挿し絵の小説
確か勝つクラでお勧め文で載ってたと思うけど面白くなかった

某伊豆って展開がありきたりでもいいのねって何度思ったか
あとは誰のセリフか、誰の行動か、が分からない文も多いわね
昔の飛翔の投稿コーナーなら絶対入選しなくて
酷評がついているわねと考えてみたりしてるわ 関係ないけど


10 名前: 9 投稿日: 1999/11/21(日) 22:44
ああんしまった
別に挿し絵の人をけなしてるんじゃないのよ
あまりにひどくて作家の名前とタイトルを忘れてしまった



11 名前: >7 投稿日: 1999/11/21(日) 23:18
死過の凶?それってひょっとして多寡野凶の間違い?もしそうなら、あなたが日本語の勉強をしたほうがいいのでは(笑)


12 名前: >7&11 投稿日: 1999/11/21(日) 23:22
あ、なるほど。誰のことかわからなくて考えていたんだよね。
叩くならせめて相手の名前ぐらい正確に書かないと、
かえって恥かくことになりますよ(笑)>7さん


13 名前: >11 投稿日: 1999/11/21(日) 23:25
ちゅーか単なる打ち間違いでしょ?
そこまでいわんでも。
それに、ここにいる暴威図作家さん達全員が打ち間違いであんな文章書いてるなら、
7も偉そうなこと云えないけどね(笑)


14 名前: あはは 投稿日: 1999/11/21(日) 23:30
単なる通りすがりだけど、13の意見に笑ってしまった。そりゃそうだ!


15 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/21(日) 23:37
>13
最後の2行、意味がよくわかんないんだけど。


16 名前: 12>13 投稿日: 1999/11/21(日) 23:57
でも、「し」と「た」って打ち間違いする?
カナ入力で隣り合ってるキーならともかく。
本当は別の人のことなの?
それとも、作家名さえうろ覚えなだけ?


17 名前: >13 投稿日: 1999/11/22(月) 00:05
でも、「し」と「た」って打ち間違いする?
カナ入力で隣り合ってるキーならともかく。
本当は別の人のことなの?
それとも、作家名さえうろ覚えなだけ?


18 名前: >13 投稿日: 1999/11/22(月) 00:08
でも、「し」と「た」って打ち間違いする?
カナ入力で隣り合ってるキーならともかく。
本当は別の人のことなの?
それとも、作家名さえうろ覚えなだけ?


19 名前: >12 投稿日: 1999/11/22(月) 00:12
何か……エラーだろうけどすごいね。
その内本人?って突っ込まれるよ。


20 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/22(月) 00:15
いずれにしろみっともないなあ。叩くんならせめて正確に書けば?って思うよ。しかも国語云々って言ってるんだし。
ちなみに私はやっぱり緒尾月先生。狂気愛を読んだ時はぶっとんだ。


21 名前: 12 投稿日: 1999/11/22(月) 00:16
我ながらなんとかっこわるい!
エラー出まくっていたので・・・・。
恥ずかしいのでもう書き込まないです。
失礼しました〜。


22 名前: 12 投稿日: 1999/11/22(月) 00:17
しかも、いきなりエラーでなくなった・・・・
見苦しくてごめんなさい。


23 名前: アハハー 投稿日: 1999/11/22(月) 00:20
私も餅月さんのは仰天さー!国語力というか、
ただ、台詞と説明文がずらずらずらーと並んでる
のかコレはっっ!と思いました。
本、壁に投げつけたもん(笑)


24 名前: >23 投稿日: 1999/11/22(月) 00:22
いや、何も投げなくても・・
よく「本を投げたくなる」っていう表現はあるが、
あれって実践する人はいるんだろうか。
それとも聞きしにまさるアホアホ本を手に入れたら、
投げてみたくなるものなの?


25 名前: そう12を叩かない叩かない 投稿日: 1999/11/22(月) 00:23
読み仮名がついてない作家だと読み違えることなんてわたしゃしょっちゅうさ!
あと作家の名前は漢字を感覚で覚えているので不正確に覚えているよ!
同じ人が書いているのかどうかと内容が面白いかが分かればそれでいいのさ!
でもどっかのチェリーとピーチの違いはわかんなかった!


26 名前: >23 投稿日: 1999/11/22(月) 00:24
わし引き裂いたことがある


27 名前: 本は 投稿日: 1999/11/22(月) 00:28
捨てられないし、投げられない。どんなにつまらん本でも。
たブラックリストナンバー1に上げ、どこが悪いか吹聴しまくる。


28 名前: こういう意見も 投稿日: 1999/11/22(月) 00:31
叩き、とかいわれちゃうのかなあ? 現実を受け入れられない
甘やかされた作家さんにはそう取れるらしいんだけど。


29 名前: 俺は 投稿日: 1999/11/22(月) 00:43
11/3のレヴォで並んでいた。
俺の近くの奴がカノンの話でもりあがっていた。
その中の一人がおけがみいたるという言葉を口にした。
私は最初だれだと思った。
そしてわかった、読み違えていると。


30 名前: 捨てるよ 投稿日: 1999/11/22(月) 00:47
しまった、騙されたー! と思った本は即ゴミ箱へ。
燃えるゴミの日に出しちゃうから、作家名も覚えてないよ。
良心が痛むのは、資源ゴミの日まで手元に置いておきたくない
って理由で燃える日に出しちゃうことかしらね…。


31 名前: 私も 投稿日: 1999/11/22(月) 00:57
あまりにムカついたので破いた上に即ゴミに出したことある。

ふだん本を捨てることなんてありえませんが。それはマガジ◯ハウスから出してるなんか汚ねー絵のシュールっぽいマンガだった。本気でムカついた。


32 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/22(月) 01:01
最近まんだらけに行ったら本屋の最新刊に
ならんでる小説が二冊もおいてあった。
そんなにつまらなかったのだろうか
速攻売り飛ばしてしまうほどに


33 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/22(月) 01:08
つまんなかった本はその辺に放っておく。
その内に他の本やら雑誌やらの山にまぎれてしまい、
たまに片付けした時に思いがけず再会してしまってまた腹が立つ。
30さんみたいに速攻で捨てればよかったのね……

・蛇足:
がゆんの名前を「たかかわ・ゆん」と読んでた人がいた。
C翼全盛時代で、既にがゆんは超大手だったんだけどなー。
結構みんな作者の名前なんて気にしてないのか?


34 名前: きゃ 恥ずかしい 投稿日: 1999/11/22(月) 01:13
読み違えですが
合図の人?ですかね うぃんぐまんを書いてた人を
わたし「けい・まさわ」って読んでたんですよ
人のことなんてとてもけなせませんわ
作者の名前が読めなくても中身の善し悪しは分かりますよ


35 名前: 読み違えキングなら 投稿日: 1999/11/22(月) 01:20
多分RIKUDOU KOUSHI


36 名前: >35 投稿日: 1999/11/22(月) 01:22
あと新田真子


37 名前: なんか 投稿日: 1999/11/22(月) 01:34
かつて同人誌を破り捨てたことについて偉く憤慨してた
お嬢さんがいたことを思い出したわ・・・って、それって
2chじゃなくてじゃなくてじゃなくて「あっち」の板だったかしら。


38 名前: 「買ってはいけない」 投稿日: 1999/11/22(月) 01:34
あほあほ作品もっと教えて〜
私はなんか漫画ですが、「尾少年 調教ニッキ」
というの。
いや、買ってないですけど、なんすかねー、あれは。
読者を舐めてる?


39 名前: なんか 投稿日: 1999/11/22(月) 01:38
かつて同人誌を破り捨てたことについて偉く憤慨してた
お嬢さんがいたことを思い出したわ・・・って、それって
2chじゃなくてじゃなくてじゃなくて「あっち」の板だったかしら。


40 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/22(月) 01:55
ahoaho作品はどんな罰を受けても当然


41 名前: アホアホ作家 投稿日: 1999/11/22(月) 02:07
いやぁん、営業妨害しないでぇ〜!


42 名前: age 投稿日: 1999/11/27(土) 08:16
ちやう!


43 名前: わしン中でのあほあほ作家 投稿日: 1999/11/27(土) 22:11
高¥寺●子、餅月●海、油井●き、南●兼……なんで何冊も本を出してるのかわからん。


44 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/27(土) 22:47
新田真子は今でも読めない
誰かルビふってくれ〜


45 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/27(土) 22:57
>44
しんだ・まね だよん。


46 名前: もっとあほあほが 投稿日: 1999/11/28(日) 08:06
聞きたいの〜ん


47 名前: 池ドアーさんも 投稿日: 1999/11/28(日) 19:10
あほあほ作家の仲間入りか?


48 名前: 小説とは違うけど 投稿日: 1999/11/28(日) 20:10
1年くらい昔のやおい系雑誌(ジュネだったかな?)の表紙に、
平安時代っぽい青年が二人描いてあるやつがあったんだけど、
近くで見て愕然!
あのねー、冠の横に付いてる「おいかけ(漢字出なかった)」は
扇じゃないの!馬の毛で作ってある物で、冠の横から生えてる
んじゃなくて、冠の上に引っかけて使うの!
あんまりにも見たくなかったもので、それ以上の詳しい観察は
しませんでしたが、衣装も何か間違ってたような…。

ちょっと調べりゃすぐわかるだろうに…。こういう歴史物とか
は、曖昧な記憶で描いてるとすっげーみっともないです。
「ちょっと間違ってる」とか、「これはファンタジーだから」とか
そういうもんでごまかせるほど可愛いものじゃなかったので…。


49 名前: >48 投稿日: 1999/11/28(日) 20:18
あなた爛ババ?
いえ、違うならいいんですけどね。
ただのコスプレだと思えばいいのでは?


50 名前: 47 投稿日: 1999/11/28(日) 20:41
違います(笑)
でも、ちょっとこれはひどすぎる間違いですよ…
コスプレにしたって、こんな衣装見たことがない。なんの
コスですか。

例えるならスラダンの花○君が、競歩のコスチュームで試合を
やってるくらいミスマッチでした。


51 名前: >50 投稿日: 1999/11/28(日) 20:50
本格派平安大ロマンマンガとかうたってるわけじゃない限り
キーキー言っても疲れるだけだよ。
要するに雰囲気だけ狙ってみたってことでしょ?
そんことにめくじらたててもねえ。
それに競歩のユニホーム(コスチュームって…)でバスケしても
それほどおかしくないしね。
バスケのパンツが長くなったのはここ数年だよ。
ジョーダンだってルーキーのころは短いぱつぱつパンツで
プレイしてたくらいだからね。
ま、こういうのをあんまり言うと、ただの揚げ足取りになっちゃうよ。


52 名前: 実は 投稿日: 1999/11/28(日) 21:30
ゴジラさんってアホアホ系なのではと思う。


53 名前: 私は47さんじゃないけど 投稿日: 1999/11/28(日) 21:57
コスプレの雰囲気のという意見が出る辺りが所詮ボーイズものという
ことかなあ。突っ込まれる突っ込まれないに関わらず、
「嘘を書(描)かない」
「知ったかぶりをしない」はプロ意識の問題では?
見る方が許すから書く方も気にしなくなるのか。
うーむ。


54 名前: 47,53> 投稿日: 1999/11/28(日) 22:00
それは作品に対する姿勢と恥じらいの問題かと思う。
真剣に書いて間違えたとしても、それを言い訳すべきではないし。
次から同じ間違いをしないように心がければいい。
少なくとも「ばれなきゃいい」なんて思ってるぐらいでは、
プロとして恥ずかしくないのか?と思いますよ。
イラスト上の間違いを次作で弁明している人がいたけど、
それは興ざめでした。とても。


55 名前: 47 投稿日: 1999/11/28(日) 23:39
じゃなかったー!!!
自分は実は48でした!!!今気がついたよ!!
ごめんなさい!!!!

うーん、目くじら立てて…と言われればそれまで
なんですけど、自分が今めっちゃはまってるアニメ
なりマンガなりの同人誌を読んで、キャラの一人称や
口調が違ってたりしたら、やっぱし気になりますよね。
それと同じような感じがしました。興ざめ。




56 名前: 53 投稿日: 1999/11/29(月) 00:01
わー!!私もだ!!
ごめん、48さんじゃないけど、の間違いです。
大変申し訳ありません!!!!


57 名前: 急に思い出したこと 投稿日: 1999/11/29(月) 00:11
そういえば、以前あめLで、「アメリカ人のような体格」という表現について
バトルがあったな。「これのどこが悪いの?」と言う人の方が多くて
見ている私は、頭痛を感じた覚えが。


58 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/29(月) 00:16
おりょ


59 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/29(月) 00:16
おりょ


60 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/29(月) 00:51
私にとってのアホアホ作家(単に趣味にあわないせいかも)
雅ピーチ子 餅月宏美、ピーチ櫻、小林葵、芳田玉木。
本当はもっといるのだが、あとは名前すら思い出せないレベル
のひとたち。

高円児葵湖に関しては、商業誌より同人誌でアホアホパワーは
発揮されていると思う。誤字脱字のレベルじゃない。


61 名前: >52 投稿日: 1999/11/29(月) 01:05
同感
あのヒト痛いよ



62 名前: >48さん 投稿日: 1999/11/29(月) 02:33
ああっ!見たよ48さん!
私は「これは大きな間違いなのか、はたまたこういうのもアリなのか…」って
悩んだ覚えが…。
やっぱり間違いだったのね〜。
48さんのたとえなんか生温いっしょ。
言ってみればアレって、バスケのシーンでサッカーボール使うくらいの
間抜けで見過ごせないミスじゃない?


63 名前: 師匠 投稿日: 1999/11/29(月) 02:49
ポヨ=ナマステ
アホネタぶりがないす〜


64 名前: >52 投稿日: 1999/11/29(月) 02:58
ゴジラって誰さん?(想像が果てしなく巡った)


65 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/29(月) 03:17
私も知りたい…ゴジラさん??


66 名前: >64 投稿日: 1999/11/29(月) 03:17
52さんではないけれど。
ゴジラを自画像にしているあの人ではない?
ボクサーのシリーズをJで書いてる人。


67 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/29(月) 03:25
>66

へ?でもあの人評判いいじゃん。なんであほあほ?



68 名前: 66>67 投稿日: 1999/11/29(月) 03:33
さあ。それは名前を出した人とそれに同意した人に答えてほしいかな。
私は、一回くらいしか読んだことないけど、「まあこのスレに名前
出されてもおかしくないかな」くらいには思ってる。
(自分の好きな人の名前を出された私怨だったりもするけど・笑)



69 名前: 66 投稿日: 1999/11/29(月) 03:35
ちなみに、67さんの言ってる「評判いい」は、作品?人柄?
いや、作品のスレッドだとはわかってるけど、2CHなもんで一応確認。


70 名前: 67 投稿日: 1999/11/29(月) 03:46
いや、私は読んだことない(無責任)。
っちゅうか、私が想定してる人とまた違うのかなあ。だったらごめん。
なんか「ずっとJの道場に投稿してたけど芽が出なくてそいで他のとこ
投稿したらデビュー決まって人気でてそしたらJが慌ててそれまでの
作品を掲載した」っていう人かと思ったんだけど。


71 名前: わからん 投稿日: 1999/11/29(月) 03:59
アホアホ作家の定義ってなに?ゴジラさんまで出てきたんでわかんなくなったよ(笑)


72 名前: ゴジラさんが 投稿日: 1999/11/29(月) 04:02
誰かわからないけど、つまり読むと頭痛のするぐらい中身のないものばっかり書く作家でしょう?
私はそうだと思ってます〜。
でも、暴威図は好みにすごく左右されるから、
自分にはとても素晴らしいと思える作家でも、
端から見たらダメダメって事が多いんじゃないかねえ>71


73 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/29(月) 04:05
そのゴジラさんが判らない……。


74 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/29(月) 04:06
あほあほ作品は学園者に多いようだな


75 名前: ゴジラさん 投稿日: 1999/11/29(月) 04:07
=剛し●らさん


76 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/29(月) 04:15
あほあほ作家は白線社に多いようだな。


77 名前: 他の作品はまともでも。 投稿日: 1999/11/29(月) 04:16
学園ものだとアホアホになる人、というのもいるようだ。


78 名前: ゴジラさん 投稿日: 1999/11/29(月) 04:24
ヘビーなのとライトなのの差が激しいから、
ライトなのはちょっとアホアホ寄りに見えるのでは?
私はヘビーな作風のほうが好きです。


79 名前: ゴジラさん 投稿日: 1999/11/29(月) 04:25
別にアホアホではないとおもうけどな。
割とデビュー作からみているけど、文章凄くうまくなっているよ。
確か中島梓にみてもらいたくて、小説道場に最初のうち投稿していた
けど、中島梓が小説道場をおりちゃったらから、今寿に投稿
したんだっけ?
あ、でも設定はボクサーとかもそうだけど妙なのが多いか。
しかしここにあがっている作者ってほとんどみたことないなあ。
ピーチさくらさんはよく読むか。ま、あの人はアホアホですな。


80 名前: あほあほ作家は 投稿日: 1999/11/29(月) 04:26
量産タイプが多いからどこにでも増殖してます>76


81 名前: ひがむな 投稿日: 1999/11/29(月) 04:34
あほあほあほあほって言うな。売れてんだからそれでいいじゃん。


82 名前: >81 投稿日: 1999/11/29(月) 04:40
あほあほだから売れてんの?
売れてるからあほあほなの?



83 名前: あははは>82 投稿日: 1999/11/29(月) 04:43
「売れてるからあほあほ」はないだろう…と思ったけど、
「売れてるから人に知られてここに名が出てしまう」ってことは
あるんだろうね。
人知れずあほあほな作家も多そう…。


84 名前: 推測 投稿日: 1999/11/29(月) 04:48
ここに書き込んでる人たちってひょっとして木●●瀬とかか●いゆ●ことか好きなのかなあ。
ちょっとそんな気がする…。


85 名前: えへへへ>83 投稿日: 1999/11/29(月) 04:50
人知れずって方がさらに悲しくてさらにあほあほだね。
あほあほなのに売れないなんて……。しかもトークでは
「本来の私の書きたいものではない」とか言っておくと
さらにあほあほ度アップ!2ちゃんの人気者になれるの
間違いナシって感じだね!


86 名前: >84 投稿日: 1999/11/29(月) 04:53
私は好きでもないけどな〜。でもなんで?
文章が小難しいとか?(笑)


87 名前: むむむ 投稿日: 1999/11/29(月) 04:54
>84
木○さんは好き。か○いさんは知らん。
読んだ事ない。


88 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/29(月) 05:00
ゴジラさんの、落語家の話は凄くいいと思う。
私は親にも読ませた。そして親は感動した。
でも他は「?」と思って読んでいない。



89 名前: ほほぅ 投稿日: 1999/11/29(月) 05:06
>84さん
どっちも読んだことのない私のあほあほ基準は、
エッチで始まってエッチで終わる(筋書などという小細工はない)。
受けがロリでとにかくやられまくっている(知能指数20程度)
日本語が変(作者も登場人物も中国人?)
受けが「俺って〜かしら?」と小首を傾げる(古典文学かぶれ?)
意味もなく難しい漢字、不可解な表現を多用(オシャレ?)
感覚がどこまでも古い(それでも作風は「あほあほ」に徹する)
そんな潔い作風の方を「あほあほ作家」と呼んで珍重しています。


90 名前: >89さん 投稿日: 1999/11/29(月) 05:12
おおう!して、貴方の選んだ栄えあるアホアホ作家さんはどなたでしょうか?
とっても知りたい!(笑)


91 名前: >89 投稿日: 1999/11/29(月) 05:16
うーん、裸比素文庫に沢山生息してそうです


92 名前: 89 投稿日: 1999/11/29(月) 05:20
大量に存在しているので誰、と言われて特定は……。
パッと思い付く限りでは、砂漠ちゃん、クリスマスちゃん、
青恥週さん、大月恥目先生、居腹人見大先生、金沢教祖、
ああ〜、大量にいすぎて名前が思い浮かばない〜!!


93 名前: よしだ玉城さん 投稿日: 1999/11/29(月) 05:21
天樹が凄く好きです。
ですが、彼女の書く物は一歩間違ったらあほあほゾーンに突入してしまいそうです
ってゆーか突入している作品もいくつか見てしまいました
自分のボーダーラインがどこにあるのか理解できません!!



94 名前: >89=92 投稿日: 1999/11/29(月) 05:22
十分十分、そんだけ思いつきゃ(笑)。
あなたのあほあほ作家基準には大受けしてしまったよ〜。


95 名前: 89 投稿日: 1999/11/29(月) 05:24
>91さん
おおぅ!よくぞ言ってくれました!御大を忘れるところでしたよ!
鈴木アミーゴ御大、若尽き強固大明神、あとはあとは……。


96 名前: えっ? 投稿日: 1999/11/29(月) 05:27
クリスマスさんも89さんのあほあほ作家基準を満たしてるのっ?
う〜〜〜ん、やっぱりわからん…


97 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/29(月) 05:30
私は逆に89さんがアホアホじゃないと思う作家名が聞きたいよ(笑)


98 名前: 89 投稿日: 1999/11/29(月) 05:31
>96さん
クリスマスさんの「野球よりふ〜ちゃんが好きですっ」
という帯の名作をご一読ください。もうメロメロです。
あほあほコレクターとしては骨抜きにされる1冊です。


99 名前: >98 投稿日: 1999/11/29(月) 05:34
それってロックン野球?



100 名前: ていうか 投稿日: 1999/11/29(月) 05:34
>98
そりゃあ、あほあほ作品なんでは?
やっぱりあほあほ作家というからには全ての作品があほあほでなければ!


101 名前: すみません 投稿日: 1999/11/29(月) 05:35
ずっと考えてたんですがどうしても分かりません。
クリスマスさんって誰のことなんですか?
良かったらどなたか教えて下さい〜!ああ恥ずかしい……。


102 名前: 私も 投稿日: 1999/11/29(月) 05:37
分かりません。さみしいです。


103 名前: うんと 投稿日: 1999/11/29(月) 05:38
クリスマスはノ●ルともいいますねー。


104 名前: 89 投稿日: 1999/11/29(月) 05:38
私があほあほと思わない作品は記憶することができません(笑)。
99さん、そうです、ロックン野球です。名作でしたよね。
100さん、おおっ!鋭い指摘!でも他の作品も暗い作風な
だけで基本的にはあほあほな気が……(禁句?)
出す作品全てがあほあほなキング・オブ・あほあほ作家さんは
誰なんでしょう?コレクターとして非常に気になります。


105 名前: クリスマスさんの 投稿日: 1999/11/29(月) 05:40
名字は500フレーバーとも言います(笑)。解ったかな?


106 名前: 個人的に 投稿日: 1999/11/29(月) 05:41
貝桜さんをお勧めしたい>89=104


107 名前: 101です 投稿日: 1999/11/29(月) 05:41
>103さん
分かりました!
どうもありがとうございます。



108 名前: クリスマスさんも 投稿日: 1999/11/29(月) 05:44
あほあほか…?そうか……?
反論させてもらえれば、89さん!クリスマスさんには
筋書きあるよ!(えばり)
なんか、すっげー情けない闘いになっちまうな……


109 名前: そりゃあ 投稿日: 1999/11/29(月) 05:45
1さんの書いたお方でしょうね…>きんぐおぶあほあほ


110 名前: 私は 投稿日: 1999/11/29(月) 05:45
小林僧さんをお勧めしましょう。


111 名前: 99>104 投稿日: 1999/11/29(月) 05:46
ロックン野球は別にあほあほとかそういうレベルじゃないと思うのです
私としてはまるで興味の湧かないつまらない話で
だからといってあほあほ作品として燃える要素があるわけでもない
(私は好きじゃないですが、好きな友人がいるので)
どこで誰が支持しているのか不思議でした

その後何年かしてからそこそこ有名な作家さんがフリートークで
「ボーイズ小説で生まれて初めて好みの作品に出会った」
みたいな事を書いていてちょっと考えてしまいました

個人的には朝霧有とかがあほあほ・・・


112 名前: みー 投稿日: 1999/11/29(月) 05:47
クリスマスさんは学園ものが苦手なのだそうじゃよ。
いい作品もたくさんあるぞ。


113 名前: >110 投稿日: 1999/11/29(月) 05:48
下の名はあおいと読むんだよー。


114 名前: では私は 投稿日: 1999/11/29(月) 05:49
謹んで餅月広見さんを進呈しましょう。


115 名前: 99(111) 投稿日: 1999/11/29(月) 05:50
あ、私もクリスマスさんに関しては当たりはずれがあると思ってるけど
まあ、普通なレベル
(でもロックン〜〜〜はキライ、とかじゃなくて
どこで誰が良いと思うのかがわからないです。まじで)



116 名前: クリスマスさんは 投稿日: 1999/11/29(月) 05:52
ホームページ掲載の18禁小説で才能を堪能できます。
最高です。


117 名前: >110 投稿日: 1999/11/29(月) 05:53
どこがアホアホ?クリスマスさんと同じくらいわかんない〜。
もっと万人が認めるようなあほあほを推薦してよう。


118 名前: 私は 投稿日: 1999/11/29(月) 05:54
あほあほの匂いが本からしたらもう近づかない…。



119 名前: 89=104 投稿日: 1999/11/29(月) 05:55
おお〜、こんなにいっぱい推薦が!
ロックン、は読む人にとっては名作ですよ(笑)。
あそこまであからさまに「あほあほ」を意識して
書いた作品は珍しいのではないでしょうか?
そして朝切さんは私の中ではあほあほではなく
えろえろに属します。ていうか読めません……。


120 名前: 私のあほあほの定義 投稿日: 1999/11/29(月) 06:03
自ら望んであほあほな作風を追求している人はあほあほと言わない。
本人はもとより、誰にも直せないような人を指す。
だからクリスマスさん・良し打さんは入らないな。


121 名前: ざっと見て来た感じでは 投稿日: 1999/11/29(月) 06:04
ピーチ子、望月ヒロミぐらいかなあ
あとは私が好きじゃなくても
好みの問題だと思って割り切れる

基本的に厨房しかファンがいない人はあほあほ系だと思うんだけど・・・・
それを踏まえたら思いつくのは上記2人


122 名前: >120 投稿日: 1999/11/29(月) 06:05
自ら望んで!わざと、という意味ですね?
それは凄いことです。ちょっと目が覚めました。


123 名前: 思い切って言うが 投稿日: 1999/11/29(月) 06:07
当同奈津尾はあほあほだと思う。
下調べさえしっかりしてあれば小説だと思ってるって感じ・・・。


124 名前: あほあほは 投稿日: 1999/11/29(月) 06:07
白心臓にもけっこういる・・・・


125 名前: 120>122 投稿日: 1999/11/29(月) 06:08
そうでございます。
今回はあほあほな話を書くぞ!という決意がみなぎっている
作品は私も好きなのでごぞいます。


126 名前: 小説じゃないが 投稿日: 1999/11/29(月) 06:10
南か●か(いまは●かだっけ?)さんは万人に認められる
あほあほ作家じゃないかと思うのですが…。
でも彼女、絵はすげー綺麗だからねー。


127 名前: >123 投稿日: 1999/11/29(月) 06:11
同感。それは居腹先生にも言える罠だな>下調べさえ


128 名前: あの… 投稿日: 1999/11/29(月) 06:13
居腹先生が誰かわかりません…


129 名前: >126 投稿日: 1999/11/29(月) 06:14
噂のこの人のをそんなに読んだことはないのですが、
面白かったです(笑)
でも何作も何作も読めるものだろーかとも思ったっす。


130 名前: >128 投稿日: 1999/11/29(月) 06:16
意派ら 人見先生よ?
そのまま読んでみ。


131 名前: >128 投稿日: 1999/11/29(月) 06:17
イハラ人見先生


132 名前: 投稿日: 1999/11/29(月) 06:19
イムラじゃなくて??


133 名前: それって… 投稿日: 1999/11/29(月) 06:19
異無等人見の間違いでないの?


134 名前: 130 投稿日: 1999/11/29(月) 06:21
ぎゃーーっ、まったくもってそうである。
失礼いたした皆の衆。


135 名前: >129 投稿日: 1999/11/29(月) 06:21
癌ダムWのアンソロジー(非やおい)で十分楽しめます。
特に後期。(97年頃?)
この頃は何を描いても攻めと受けがト●ワとカ●ルだったが、
まさか今でもそうなんだろうか。


136 名前: 131 投稿日: 1999/11/29(月) 06:23
ごめんなさいー居村先生でしたー。いつの間に・・・。


137 名前: うはは 投稿日: 1999/11/29(月) 06:24
だから叩く(?)ならちゃんと名前くらい…以下略。


138 名前: 130 投稿日: 1999/11/29(月) 06:33
ホントですね、ごめんなさい医務羅先生。
しかも読んでもいませーん。


139 名前: アホアホ系作家 投稿日: 1999/11/29(月) 10:17
たとえなにを言われても〜♪
これからもアホアホパワー全開で行かせていただきます。
皆さん、ご声援ご期待をありがとう。うふ。アホアホ系をよろしくね。(はあと)。


140 名前: こだわり 投稿日: 1999/11/29(月) 11:40
○○クンと書く作家は全部アホアホに分類している。
○○君となぜ書かない……?
それと、この前読んだ加墨マキの本に、凝視すると書いて
みつめる、と読ませるのが連発していたのでこれもアホ行き。



141 名前: >140 投稿日: 1999/11/29(月) 11:54
なんで、凝視=みつめる がいけないの?
連発だったから?



142 名前: >140 投稿日: 1999/11/29(月) 12:18
読めなかったから?
あ、ルビ振ってたっけ。ルビがいっぱいつくと
アホアホっぽい?
ちなみに凝視するじゃなくて、凝視めるだったと思う。


143 名前: 長谷川○は 投稿日: 1999/11/29(月) 12:23
耽美のふりしたアホアホなよーな気がする。



144 名前: >143 投稿日: 1999/11/29(月) 12:32
だれ?
それ?


145 名前: 長谷川 投稿日: 1999/11/29(月) 12:48
忍さんかな?かっこつけ系の文章なんだけど日本語として破綻してるかも。
いっけんアホアホじゃないんだけどね。

私はある意味神崎春子御大もアホアホだと思う。
しかも本人楽しんでやってる。


146 名前: >145 投稿日: 1999/11/29(月) 12:50
忍さん、文章は綺麗だけど内容はない・・・・。


147 名前: >146 投稿日: 1999/11/29(月) 12:58
綺麗系の文章だけど、日本語おかしいよ、かなり。
でもって文章に酔ってる風なところがあるから
読んでるうちにどんどん冷めていってしまうのだ。
そのうち、綺麗系の文に爆笑しはじめるように。


148 名前: >116 投稿日: 1999/11/29(月) 15:21
クリスマスさんの18禁小説、HPにUPされたのね!
読みに行かないと!


149 名前: >148 投稿日: 1999/11/29(月) 16:10
元ネタはわかりませんが、すばらしいです!
特に「机」には感動します!


150 名前: ふむふむ 投稿日: 1999/11/29(月) 21:50
勉強になるのぅ。


151 名前: >149 投稿日: 1999/11/29(月) 21:59
机ってどこにあるの? 見つからない。
伏せ字?


152 名前: でもね 投稿日: 1999/11/29(月) 22:08
長谷川センセの流蜜はそりゃもう、すってきでしたのよ?
会い方の新田センセともども、そりゃもう、爆笑通り越して
ため息しかでんかったわよ。
いや、全部買った私もアホだけど。うん。


153 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/29(月) 22:31
>151
18禁ページのパロ小説の中に、「机」のエピソードがありました。
伏せ字じゃありません(笑)


154 名前: >152 投稿日: 1999/11/29(月) 22:37
結局すってきなのか、爆笑なのか、ため息なのか、アホアホなんか!


155 名前: 絵伝は 投稿日: 1999/11/29(月) 22:55
どう? でもあれはどっちかっちゅーとサザエ時間ものか。


156 名前: 江デンか! 投稿日: 1999/11/29(月) 23:24
忘れてたよ。
アホアホだな!作家本人とメイン作品が!
でもまともなのもあるんだよね。


157 名前: 156> 投稿日: 1999/11/29(月) 23:37
ほ・・・本人? やはり、あの後書きですかな(くくっ)
まともなのってなんでしたっけ?
もう遠い記憶の彼方なので思い出せない・・・。 


158 名前: かいさくらー! 投稿日: 1999/11/29(月) 23:43
どーにかしてくれー。
なんであんなに本が出てるのー!
しかも挿し絵もいい人ついてるしー。
美人だから?


159 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/29(月) 23:45
って呟きながら放り投げた本(某伊豆)は結構あるなぁ。
それで古本屋に持って行こうと思って紙袋にためてるんだけど、いざ
持って行こうにもなんだか恥ずかしくてそのまま押し入れに入ってる。
出してきて全種類、作者と題名書いてもいいけど、めんどくさいし
本人見てたら気の毒だからやめとく〜。


160 名前: >159 投稿日: 1999/11/29(月) 23:47
その情報は貴重なものだろうから、皆が待っているんでは?(笑)



161 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/29(月) 23:48
「この人これで職業聞かれたら作家って答えるんかなぁ」
の一行が最初に入ります。ぬけてた(笑)。>159


162 名前: うぬ 投稿日: 1999/11/29(月) 23:52
かいさくらがわかりましぇん…フルネーム?


163 名前: あんまり面白くない話を書く知人が 投稿日: 1999/11/30(火) 00:01
えでんのファンだということを最近知った。
あほあほはあほあほなファンがつくのか…?


164 名前: あんまり面白くない話を書く知人が 投稿日: 1999/11/30(火) 00:04
えでんのファンだということを最近知った。
あほあほはあほあほなファンがつくのか…?


165 名前: >162 投稿日: 1999/11/30(火) 00:14
フルネームです。
コバルトやスーパーファンタジーで書いてます。
同人出身です。デビュー作は地図の今は失きフォレスト総受けの焼き直しです。
得意技はポエムとあとがき炸裂です。



166 名前: >162 投稿日: 1999/11/30(火) 00:18
フルネームです。<かいさくら
でもあの人、正確には暴威図じゃないよな。
なんでS英社で書けるんだろう。


167 名前: かいさくら 投稿日: 1999/11/30(火) 00:27
作品だけならなかなか微笑ましいのだが…(あほすぎて)
挿絵にいいイラストレーター持ってくるのは反則だよな。



168 名前: アホアホ作家ほど 投稿日: 1999/11/30(火) 00:35
よい挿絵がつくのはどういうこと?


169 名前: 個人的に 投稿日: 1999/11/30(火) 00:35
体言止めを乱用する暴威図作家とかは
文章削除きぼーん
だってきもちわるいじゃーん
特に受けが乱用してると
笑う以前にぞくぞくっとしてイヤーーー!(笑)


170 名前: そりゃあ 投稿日: 1999/11/30(火) 00:37
挿し絵で売らなきゃあ………


171 名前: それは 投稿日: 1999/11/30(火) 00:38
いい挿し絵が付かないと次が売れないからとか。
だって挿し絵が良くないと誰も手に取らないよ…あんなの。


172 名前: うぬ 投稿日: 1999/11/30(火) 00:39
あーー、はいはいはいはい!あの方かぁ〜。ひらがなだったんでピンときませんでした。
なるほど、どうもありがとうございました。


173 名前: 167,168> 投稿日: 1999/11/30(火) 00:40
それはあほあほな文章のフォローですわね
買ってしまったら絵の方の役割としては成功ね
いたた・・・挿絵・小説とか小説・挿絵のスレ思い出しちゃったわ
いやーん



174 名前: えでん・・・ 投稿日: 1999/11/30(火) 00:43
あれ、いつ終わるの?だれか教えてください。



175 名前: えでん・・・ 投稿日: 1999/11/30(火) 00:46
ご本人が果糖歯波とうるさく騒がなくなったら終るでしょう・・・


176 名前: >169 投稿日: 1999/11/30(火) 00:56
作品名をあげてほしいなー。

>体言止めを乱用する暴威図作家とか
 これって一歩間違えたらポエムの世界に入るんだよね。


177 名前: >173 投稿日: 1999/11/30(火) 00:58
挿し絵のフォローはありがたいけどさー、
なぜきゃつの小説を出版しようと思う編集がいるのかわからーん。
挿し絵がよくないと売れないと分かり切ってる小説って・・・・
以前はいいものを書いてたっつーならわかるけどさ、かいさくらだよ?


178 名前: かいさくら 投稿日: 1999/11/30(火) 01:00
それは、ここで前にも出たけど、
「美人は得だ」という結論に行きつくのでは……>177


179 名前: 176> 投稿日: 1999/11/30(火) 01:04
覚えられないので(と言うか、覚えていたくなかったり忘れたい一心だったり・・・)
特にこれだ!と言うのは挙げられないんです とほほー
だって読めた試しがなくて(以下自粛)


180 名前: 179 投稿日: 1999/11/30(火) 01:14
だって読めた試しがなくて>だって読み終わった試しもなくて
ですね
178>美人(なの?今度見てきます)でも
会社に損させちゃマズイっしょ
あほあほならなおのこと売らないとね・・・
ていうか、それって資源のムダ!
そうそうに止めてください>各編集者様


181 名前: かいさくら・・・・ 投稿日: 1999/11/30(火) 01:22
古本屋に大量に出回ってる・・・・・
ハイペースで出版してもハイペースで売り飛ばされてる。
種類が多いとはいえ、スーパーファンタジー文庫の棚の
1段のほとんどが彼女の本というとこもあったよ。
挿し絵につられて買ってもすぐ売られちゃうんじゃあねえ。
出版社としては1度買ってもらえれば、売り飛ばされてもかまわないだろうけど。



182 名前: 忠臣 投稿日: 1999/11/30(火) 01:25
あほあほ作品
漫画の部
なんとかかんとか(忘れた)の「ボーダーライン」 絵は綺麗
小説の部
大月創の「狂 愛」
あみーご「とうきおう尼トリア」
手元にはそれくらいしかない 買ったんかい>わし


183 名前: キール 投稿日: 1999/11/30(火) 01:25
私は、語尾が全部違うような文章を書く作家をアホアホだと思っています。
た。う。い。た。た。る。た。ぶ。く。る。た。る。
会話ぬかしてだけど某人気作家さんの一ページの語尾の不統一さはこんな感じです。




184 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/30(火) 01:29
>183
そうかなあ。
た。た。た。る。た。る。た。る。
とかの方がいやだぞ。


185 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/30(火) 01:35
>183
私も184さんと同意見だなあ。
た。た。る。た。た。る。る。
なんかでずっと続けられると、文章が単調過ぎる気がするんですけど。



186 名前: >184 投稿日: 1999/11/30(火) 01:37
私もだ。連続して語尾が「た」の文体には、何となく幼稚な
イメージを抱いてしまうぞ。


187 名前: >186 投稿日: 1999/11/30(火) 01:50
うむーー
私は逆かな、語尾でずっこけることがあるから仕舞っていたほうがいいな。
た。か、る。で留める。
語尾があまりに不統一だと幼稚な気がするよーー
こういうのは読み手の感覚もあるから183さんの、私は って言い方はイイと思う。
押しつけがましくなくてさ


188 名前: 一般?図書ですら 投稿日: 1999/11/30(火) 02:07
語尾が統一されてる小説ってあんまりない(っていうか割と駄作)と思うよ。
わたしも184・186と同じく「た」連続は読んでて辛い。
海外翻訳モノに比較的多いんだが、よほど上手い訳者でないと「・・った。」文章
の連続ではどうにも最後まで読めた試しがないな。


189 名前: 語尾に 投稿日: 1999/11/30(火) 02:09
☆やらハートマークやら(会話文だけじゃなく)多用する作家は
問答無用であほ作家と認定する。


190 名前: 188>187 投稿日: 1999/11/30(火) 02:10
別に183の言い方にけちつけてるわけじゃないって(笑)
語尾の統一・不統一についての個人的所感を出してるだけでしょ?


191 名前: 187 投稿日: 1999/11/30(火) 02:13
>188

私もあなたにケチつけてる訳じゃないけど?



192 名前: いや、でも 投稿日: 1999/11/30(火) 02:14
アホ作家であることを売りにしている人もいると思う。
でないとあんなのがまかり通っているハズがない。
買ったが最後、古本屋に売りに行くのも恥ずかしい本。


193 名前: しかも 投稿日: 1999/11/30(火) 02:15
(笑)


194 名前: そー、 投稿日: 1999/11/30(火) 02:16
古本屋に売るにしたって住所氏名書かないといけなくって、
最近じゃコンピューター処理してるとこもあるから履歴が残って
とってもイヤン(笑)。


195 名前: 自分は 投稿日: 1999/11/30(火) 02:21
冷や汗たらーりのマークを使う作家をアホアホ作家と認定す。



196 名前: そうか? 投稿日: 1999/11/30(火) 02:22
私は逆に「私はこの本を買ってしまいましたが後悔しています!」
という証明でしかないから気楽に売り飛ばしちゃうぜー(笑)
あ、でもいかにもえろえろな表紙・あらすじ・帯だと話はまた別か。



197 名前: >183&186 投稿日: 1999/11/30(火) 02:24
そういうきみは、語尾に「た」か「る」しか使えない作家では?
他人をアホアホも言ってないで、も少し文章工夫したら?
と、私は思います。




198 名前: でじこ 投稿日: 1999/11/30(火) 02:27
語尾はすべて「にょ」でいいにょ〜。


199 名前: タイトルに 投稿日: 1999/11/30(火) 02:27
ハートマーク入れるのは個人的にパス。
それだけでアホアホに見えてしまいます。


200 名前: 乙女時代の思い出 投稿日: 1999/11/30(火) 02:27
コ文庫を多量に持ち込んだが、古本屋さんで買い取り拒否された。
なんで〜と棚を見たら、一律50円売り。そりゃ、買値もつかないか・・・
仕方ないから図書館の古本あげますコーナーに寄付したけど、半月経ったけど減ってない。
あたしの思い出はあほあほだったんか〜〜


201 名前: >200 投稿日: 1999/11/30(火) 02:29
地下鉄文庫(だっけ?)にプレゼント♪


202 名前: そんじゃ 投稿日: 1999/11/30(火) 02:32
アタシは「にょろ」にしよう。>語尾(笑)


203 名前: ハートマーク 投稿日: 1999/11/30(火) 02:32
がタイトルについてるくらいで、アホアホ言うやつの気がしれないな


204 名前: >197 投稿日: 1999/11/30(火) 02:33
そういうあんたは体言止め作家?

ついで、ここ、あほあほ作家のスレッドじゃないの?
あほあほ言っていい場所だと思ってたよ。

ちなみに私は183&186ではありません


205 名前: 語尾… 投稿日: 1999/11/30(火) 02:33
ワタクシは「ダス」を推奨。


206 名前: >204 投稿日: 1999/11/30(火) 02:37
あたり。
よけいなお世話、ありがとう。


207 名前: 186>197 投稿日: 1999/11/30(火) 02:38
ごめん。何を言いたいのかよくわかんないよ。(イヤ、喧嘩
売ってるんじゃなくて)
私は語尾が連続して「た」なのも、連続して「る」なのも
個人的に嫌いだから、語尾には気を遣ってるつもりだが…?
というか、なんで誰だかわかんない(文章書きかもわかんない)
人間に、文章を工夫しろなんて言えるんだい?あの短い文章で
「こいつの文体はあほあほだ」と判断できるのかい?(笑)


208 名前: >203 投稿日: 1999/11/30(火) 02:42
ここはアホアホスレッドなんだから、いいんだよ。
素直に各自が思ったアホアホ作家を書けば、それでいいんだよ。
気がしれないならもう読まないほうがいいかも(はあと)


209 名前: 正直な話 投稿日: 1999/11/30(火) 02:52
暴威図であほあほじゃないのを見つける方が難しい。


210 名前: があああぁぁぁ!! 投稿日: 1999/11/30(火) 02:59
>209
それは「真理」なり〜!!!


211 名前: バー●羅 投稿日: 1999/11/30(火) 02:59
過多義理センセを忘れては失礼でしょう。


212 名前: リバー原先生は 投稿日: 1999/11/30(火) 03:04
アホアホとしてはダメなのでしょうか?


213 名前: 結い巻き 投稿日: 1999/11/30(火) 03:05
はどないや?(名前まだ出てないよね?)
こないだ一作だけ読んだけどそりゃもうすごかった…。


214 名前: でもさー 投稿日: 1999/11/30(火) 03:05
逆に暴伊豆はアホアホのほうが売れたりするのも事実なのよねん。
漫画慣れした子が一人前に小説読んだ気になれていいのかもね。


215 名前: いるよ!>209 投稿日: 1999/11/30(火) 03:06
たぶん・・・1%くらいは(泣)
あほあほは飽きませんか?>ALL


216 名前: 過多義理センセは 投稿日: 1999/11/30(火) 03:08
わざとじゃないかな。


217 名前: そうなのかな 投稿日: 1999/11/30(火) 03:08
>あほあほのほうが売れたり

なんかここまで全体が落ち込んでるせいか、あほあほだから
売れるって感じもしなくなってきたなー。
実際今までに名前が挙がってた人たちが馬鹿売れってわけでも
なさそうだし。


218 名前: 飽きません>215 投稿日: 1999/11/30(火) 03:09
なぜなら、読まないから(笑)
というわけで、このスレッドはおおいに参考にさせてもらってます。


219 名前: わざと…って? 投稿日: 1999/11/30(火) 03:13
売れるためにわざとアホアホ?
戦略家ってことですか?<バー馬羅先生


220 名前: くすっ 投稿日: 1999/11/30(火) 03:14
お名前があがるとすかさず援護入る作家さんいますよね。



221 名前: 1%は 投稿日: 1999/11/30(火) 03:15
わたしでしょう。 なーんちって。きゃ☆


222 名前: いるよ!>209 投稿日: 1999/11/30(火) 03:16
木原音瀬先生はアホアホじゃなーい!


223 名前: バー馬羅先生 は 投稿日: 1999/11/30(火) 03:18
ここにビッタシ張り付いてて、
ネタが上がるとお友達系のBBSを荒らしに行く
という噂はほんたうでせうか。


224 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/30(火) 03:19
アホアホな芸風をそのまま受け取ってアホアホだーと言っている人々は
アホアホではないのでしょうか。などと子供のような理屈を述べている
私もやはりアホアホですなわちアホアホ大増殖。読みづらし。


225 名前: >222 投稿日: 1999/11/30(火) 03:20
こらこら。一応伏せ字に…。


226 名前: 209 投稿日: 1999/11/30(火) 03:21
いい作家皆無とは言ってません。
不和明日かさんとか詐欺沼やすなさんとかはあほあほじゃないと
私も思う。


227 名前: >224 投稿日: 1999/11/30(火) 03:22
同感だー。


228 名前: わたしの好きな 投稿日: 1999/11/30(火) 03:23
作家さんは……、最近アホアホじゃないと言いきる自信が無い。


229 名前: >224 投稿日: 1999/11/30(火) 03:23
それも一つのフォロー? 大変そう…


230 名前: そうだな例えば 投稿日: 1999/11/30(火) 03:25
華意らつ富士子さんが鼻○でやってる学園もののシリーズなんかは、
あえてあほあほ狙ってるってやつだな。(さすがに、あほあほには
なれてないが)(なってたら私泣いてしまうわ・笑)

そういうののもっとすげえのもいっぱいあるよね。



231 名前: わざわざ 投稿日: 1999/11/30(火) 03:25
アホアホにして書いてるの? 売れるから? それいやーん。


232 名前: >228 投稿日: 1999/11/30(火) 03:25
えーっ、そういう人こそ名前を聞きたいー。


233 名前: 不和さんて 投稿日: 1999/11/30(火) 03:26
原稿できずに逃げた人?
ちがってたらゴメンなさい。


234 名前: そうお?>231 投稿日: 1999/11/30(火) 03:27
うまい人のあほあほは読んでて楽しいよ。
それしか書けない人のは、段ボール直行だけど。


235 名前: 真のアホアホを 投稿日: 1999/11/30(火) 03:28
芸風だと云ってしまえる人もやはりアホアホではないかしら?>224
その微妙な線引きは最終的には好みかと思われますが、
万人が見てどうみてもこいつアホアホだろうと思う人も、やっぱ中にはいると思う。
……今日見ました、1さんの書いてらした本……。
あれが芸風で、それを真に受けてアホアホ云ってる私がアホアホだと云うなら云って!
それでも彼女はアホアホだと思う……(脱力)


236 名前: わざアホ… 投稿日: 1999/11/30(火) 03:31
読んで喜ぶ読者をバカにしてるってこと?
なんだかなァ…。


237 名前: >234 投稿日: 1999/11/30(火) 03:31
上手い人のアホアホ読んだこと無いよー。
まったくもってただのアホアホしか見たこと無い。
教えてほしいよ、読んでて楽しいアホアホ本。


238 名前: >236 投稿日: 1999/11/30(火) 03:32
誰もそんなこと言ってないんじゃ・・・。


239 名前: >235 投稿日: 1999/11/30(火) 03:33
同感! あれは揺るぎ無いと思う。


240 名前: >232 投稿日: 1999/11/30(火) 03:34
ごめーん。だってやっぱりまだ諦めきれないんだよ〜。
きっとこの次はやってくれるに違いない。と、思ってるの。
だから名前は出せないわ〜。だって、見ていらっしゃるかもしれないし。


241 名前: >238 投稿日: 1999/11/30(火) 03:37
ごめん。どういうつもりでやるのか、わかんなくってさ<わざアホ
教えて…




242 名前: 234>237 投稿日: 1999/11/30(火) 03:38
反論来そうだけど、良し打玉木さんは私にとってそうなの。
クリスマスさんとか。
ばー薔薇さんも、電波・不思議ちゃん系が苦手な私には
2、3冊でお腹いっぱいだったけど、けっこうよかったな。
非痴話床さんのあほあほも好き。


243 名前: 238>241 投稿日: 1999/11/30(火) 03:39
うーん、本人も書いてて楽しいんじゃ…と私は思ってるけど。
「のってるなあ」って思う人いるし。


244 名前: あ! 投稿日: 1999/11/30(火) 03:43
思い出した! クリスマスさんだ〜。
「キスとパイレーツ」は面白かったよ! あの名前には
悶え死にするかと思ったけど、あれは楽しかった〜!!>242


245 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/30(火) 03:47
うむー、暴威図には明るくないんだが、今の暴威図って題名だけ
見ると一昔前の十代心臓思い出すよ。やっぱり題名にハートマーク
多用されると購買意欲が一気にそがれるんだが…。



246 名前: わざアホ 投稿日: 1999/11/30(火) 03:48
わざとアホアホ書いてるバー馬羅さんは
ほかのアホ作家とは一味違うということですな。


247 名前: >245 投稿日: 1999/11/30(火) 03:50
それを愛してやまない読者もいるのさ。本当に。


248 名前: あらすじもね 投稿日: 1999/11/30(火) 03:50
「いろんな意味で○が好き!」
「○のアレを手中に…!!」
「それから先はムフフ(はぁと)」
これ、1作品のあらすじの中に出てきた言葉です。○の中にはキャラ名が入ります。
シリーズものでなければ、買わなかったよ。



249 名前: >246 投稿日: 1999/11/30(火) 03:51
うーん。完璧な援護と思う


250 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/30(火) 03:52
今度読んでみよう……
某胃図というからには男が読んでも問題なかろう。


251 名前: うざいなぁ。 投稿日: 1999/11/30(火) 03:52
アンチさん達。ホントに嫌いなんだね。


252 名前: あほあほじゃない 投稿日: 1999/11/30(火) 03:54
いい作家をしりたいよ。いま読める人って片手にも満たないし、減る一方さ。ふふっ・・・(泣)
とりあえず、ここにあがってる作家は一生近づかないようにしよう。わざあほに払う金などないからなー、わし。


253 名前: アンチさん 投稿日: 1999/11/30(火) 03:56
安全地帯?


254 名前: 名前上げてほしい 投稿日: 1999/11/30(火) 03:57
252さんが知ってるいい作家・・・。
私も減る一方さ。せっせとサイト回って情報集めてるんだけど、
けっこう似たような名前しか上がってないんだよね。


255 名前: 関係ないけど 投稿日: 1999/11/30(火) 03:58
どの人もしつこくたたいてる人見ると私怨だなっておもってしまう〜ん(はあと)


256 名前: んー 投稿日: 1999/11/30(火) 04:00
高槻祭さんはアホアホとは思わなかったけどー。


257 名前: 非痴話さん 投稿日: 1999/11/30(火) 04:02
って、雀区はわざとあほあほな描写してる時あるよな。


258 名前: >256 投稿日: 1999/11/30(火) 04:05
コメディものはしばしアホアホに……


259 名前: >258 投稿日: 1999/11/30(火) 04:11
うん、でもありゃギャグかなって思ってた。
最初に実力知ってるから遊んでる作品はこっちもそのつもりで
読めるし。ただ、ギャグものしか読んだことない人とかは
ビックリするかも(笑)。ま、別にいいけど。


260 名前: 読んだことないわ 投稿日: 1999/11/30(火) 04:13
>高槻祭さん
シリアスならおすすめ?


261 名前: わざアホ 投稿日: 1999/11/30(火) 04:15
もう脱暴威図したが、茅●砂胡さんがるびーで書いてたシリーズ
なんぞそれっぽかったのう。


262 名前: 258>260 投稿日: 1999/11/30(火) 04:15
かなりおすすめ


263 名前: うーん 投稿日: 1999/11/30(火) 04:17
>260
好みもあるから強くはすすめないけど、もし本屋さんとかで
その本と目が合ったら手にとってみてはいかがでしょう。


264 名前: 260 投稿日: 1999/11/30(火) 04:19
262さん、263さんの意見を参考に、本屋で検討してみることにします。



265 名前: >261 投稿日: 1999/11/30(火) 04:19
それ、一応買ったんだけど、まだ読んでない。。。
文字が頭に入ってこない……(笑)。


266 名前: >265 投稿日: 1999/11/30(火) 04:24
でるふぃにあファン?
だとしたら読むのはちと辛いかもしれんのう。


267 名前: 252 投稿日: 1999/11/30(火) 04:27
ここに作家の名前(ましてや好きな)をあげるのは一応止めておきます。ごめん>254
ただ、あくまでも個人的な趣味と基準であえて言うとしたら、
量産作家さんたちはほぼ全滅。前は数ページ読んで萎えてましたが、今は・・・。

しまった。ここはあほあほ作家についてのスレでしたね。皆さんのご意見を噛みしめつつ、そろそろ寝ます。おやすみなさい・・・。



268 名前: バー馬羅さんは 投稿日: 1999/11/30(火) 05:02
確かにわざとあほあほやってると思うけど
でもあれ以外に書けないみたいじゃない?
あほあほ狙ってない話あった?
ちなみに華意らつ富士子さんがあほあほ狙った学園ものは
読者をナメくさっていたので、大変不快だった。


269 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/30(火) 05:06
こんな時間だっていうのに気になってクリスマスさんの18禁サイト
探しに行っちゃったよ。すぐ見つかったけど。
机、なんか言葉も出ないって感じでしたが。
あれってアホアホっていうか…。
まあ、いいか。


270 名前: >268 投稿日: 1999/11/30(火) 05:28
鼻居らつさんは、今日のブームの先駆けになった人でもあるよね?
でーも耽美系でデビューしたけど行き詰まって暴威図に移った人でしょ?
学園ものにコンナノ書いてみせるわたくしみたいな感じあって反発感じたよ
後は自分の小説のパロディしてるとか。
作家としてマズいんちゃうか?




271 名前: >270 投稿日: 1999/11/30(火) 06:29
>学園ものにコンナノ書いてみせるわたくし
うまい。あとがきでもそういう匂いがプンプンでしたね。
この方ご自分で「社会派」とか言ってらっしゃるようで…。
そういえば同じタンビ系のパープルさんもご自分で「伝説のタンビ作家」
と言ってらっしゃったなあ。(出版社が勝手に煽ってるのかと思ったら、
お友達の同人誌でご自分の同人誌をCMするときにも使っていらっしゃいました)
同世代として恥ずかしい…。


272 名前: こんなおもろいスレッドが(笑) 投稿日: 1999/11/30(火) 07:04
ひさしぶりに来たら、こんなおもしろいスレッドが(笑)。
私的には、絶望的なのは、雅ピーチ子さん。
ショックだったのは、吉田多巻さんでした。特に吉田さんは
見ただけでびっくりして読めませんでした。
だって、だって、小説なのに、叫んだっていうところで
文字のポイントが大きく太くなっていたんですものーーーっ。
すごすぎっ。ハートマークや汗マークもあるけど
あれには引いた(笑)。
ひーーーーっ、


273 名前: 187>188 投稿日: 1999/11/30(火) 08:00
185・186は183にけちをつけてるわけじゃない。
全文書かないとわからんのか。

ま、しょせん187の客観だけどね(枯笑)


274 名前: あら〜まちがい 投稿日: 1999/11/30(火) 08:06
188>187ね。


275 名前: 186 投稿日: 1999/11/30(火) 08:07
いや、183にも187にもけちつけてないですよ。語尾がまとまって
ないといやっていうのはわからんでもない。
つーか、なんで蒸し返すんだ?今ごろ(笑)


276 名前: 188>186 投稿日: 1999/11/30(火) 08:08
今おきたから(はあと)



277 名前: どうでもいいけど 投稿日: 1999/11/30(火) 08:48
「た」とか「だ」とかが語尾で続くと、
編集部によってはチェック入るとこありますよ。
もちろん必ずしも直す必要はないんですけど、
読みやすさを考えれば、続くのはよくないと思われているようです。


278 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/30(火) 08:57
体言止めが連続して続くのもイヤだね。
そこらへんのバランスがいい人が「文章うまい人」ってことだね。
今更言うまでもないが。


279 名前: >278 投稿日: 1999/11/30(火) 09:11
バランスうまいくらいで「文章うまい」とは言えない。
だってそれってあまりにも当たり前のことじゃない。
せいぜい「読みやすい」くらいのものでしょう?
「文章うまい」ってのは、もっとこう「盗みたくなるけど独特なので盗めない」
くらいのレベルを言ってほしいんだなあ。
ああこれを表現するのに、こうくるか…。と思わせてくれるような。
あほあほ作家が多いと、うまいのレベルも下がってしまうのかなあ。


280 名前: 278 投稿日: 1999/11/30(火) 09:39
>279
うーん、これは私の考えが浅かったかな。すまん。
私は文章書きじゃないんで「盗みたくなるけど〜」というのは
よくわからんが、うまいなあ、と唸る人の文は確かに独特の、
その人だけにしかない雰囲気ってのがあると思う。
あほ作家の区別化の工夫ってそうじゃないよね。語尾にやたら
体言止め使ってみたり、句点をえらくたくさん打ったり、逆に
全然打たなかったり、と変な文体になってるじゃない。
あほ作家が多いとうまいのレベルも下がるっていうのは、ある
意味真理かもしれん。


281 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/30(火) 11:21
あまりにもすごい文章に出会うと、「これは斬新な口語文」と
自分に言い聞かせるようにしております。
個人的には、少なくとも読んで意味がとれるような文章なら、
読み通せるから非アホアホ。
でも日本語としても破綻しているとアホアホ・・・・と思う。


282 名前: 文末の「た。」 投稿日: 1999/11/30(火) 11:34
自分で書く時は意識して「た。」「だ。」「る。」を
同じものが続かないようにしてたんですけど、それがダメっていうか、
アホアホの基準だと思ってる人もいるんですね・・・
なんだかショックっていうか、目からウロコ・・・


283 名前: 文末 投稿日: 1999/11/30(火) 11:39
自分でも書くときは気をつけてます。
あんまり「た。」「る。」が続くとテンポが悪くなるし、
「か。」が増えると読みづらいし。
でも、それを効果にしているシーンとか作家もいるんですよ。
(ボーイズに限らず)
それだけでアホアホって思われるのも切ないものが(笑)
作品内容との総合評価でアホアホ認定されたいなあ……


284 名前: 私も文末。 投稿日: 1999/11/30(火) 11:46
変えてるというかリズムを考えて調節してる。
「た。」連発だと、元文でリズムをとらないと単調になる。
元文でリズムを取れる人ならそれでも良いんだろうけど、なかなか
難しいよね。


285 名前: えーと 投稿日: 1999/11/30(火) 11:49
主語、固有名詞、同じ表現の連発は語彙の無さを露呈している
ようで、嫌いです。誰とはいわないけどぼういずの人。


286 名前: あのう 投稿日: 1999/11/30(火) 12:00
「元文」ってなんのことですか?>284
「げんぶん」って読むの?
文末はわかるけど、この言葉は聞いたことがないのです。


287 名前: >285 投稿日: 1999/11/30(火) 12:09
主語ってのは、「●●(主人公の名前)は」とか、そういうこと?
もうちょっと詳細を書いてもらえると理解しやすくて嬉しいです。


288 名前: 285 投稿日: 1999/11/30(火) 12:17
>287
そのとおりです。人の名前連呼されんでも状況はつかめます。
●●は××の・・・とか、多すぎるのは嫌。とにかく、目に
つきすぎる同じ単語がイヤなんです。英語の構文じゃないんだから
主語をはっきりさせない方がいいときもあります。
文章力のない人はしかたないけど・・・・



289 名前: 抽象的なんだか 投稿日: 1999/11/30(火) 12:38
具体的なんだかわからんのお。

久美沙織の「新人賞の取り方教えます」
クーンツの「ベストセラー小説の書き方」
とかハウツー本はどうっすか?


290 名前: >288 投稿日: 1999/11/30(火) 12:43
なるほど。
個人的には、”その場にいた全員が●●の名を叫んだ。”って
書けばいいところを、わざわざ台詞で、
「●●!」
「●●……」
「●●っ!?」
って書くような文章が苦手です。


291 名前: アホアホ作家 投稿日: 1999/11/30(火) 12:48
おすすめの小説の書き方本を教えて〜


292 名前: また趣旨がずれるが 投稿日: 1999/11/30(火) 12:49
久美沙織の文体も、えらくポエムチックで個人的には好かん。
(DQシリーズしか知らんが)


293 名前: >289 投稿日: 1999/11/30(火) 12:51
クーンツのは読んだけど面白いよ。
アメリカの出版事情に食い込んだ話も多いから、日本では参考に
ならないことも多いけど、「ほう、アメリカではこうなのか」って
興味深く読めるし。
ただ、参考になるかと言うとどうか・・・っていうか、
最低作家やってる人なら今さら読むな(笑)
あれ読んで「すごく勉強になりました!」なんて言う作家がいたら
鉄拳制裁でしょう。当たり前のこと知らないってことになるから。


294 名前: 290補足 投稿日: 1999/11/30(火) 12:56
わかりにくいか。
要するに、「皆が叫んだ」って書けばいいところを、
ご丁寧に全員が名前を呼んでいるという、似たような台詞を
羅列してある、って感じの書き方が苦手です。


295 名前: 流☆香さん 投稿日: 1999/11/30(火) 13:32
この間、あとがきだけを立ち読みしてみたんだけど、文末全てに♪か★かハートマークの乱舞。
目がハレーション起こすかと思った。作品読んだこと無いけど、既に私の中ではアホアホ作家行き。
この人でしたっけ?デビュー直後のあとがきで、自分の容姿自慢を炸裂させた人って。


296 名前: アホアホ作家なぁ。 投稿日: 1999/11/30(火) 13:37
アホじゃない作家(いろんな意味で)を見つける方が苦労しそう
なんだけどな〜。


297 名前: だから 投稿日: 1999/11/30(火) 14:08
それ言っちゃおしまいだってば。>296


298 名前: でもそういう某伊豆が 投稿日: 1999/11/30(火) 15:26
同塵芥の小説のトップレベルなんでしょ?


299 名前: >298 投稿日: 1999/11/30(火) 15:28
技量のトップレベルという意味なら嫌だな。
売れ筋のトップレベルなら、そうだと思うよ。


300 名前: うはは 投稿日: 1999/11/30(火) 15:29
>298
痛いとこつくなあ。うん、一理あるね。


301 名前: そうだね 投稿日: 1999/11/30(火) 15:38
同塵芥のトップレベル(ここ重要)
だから同人読みでない私には全然面白くない
作者の世界観の閉塞ぶりが辛いのよん


302 名前: ちゃんとした 投稿日: 1999/11/30(火) 17:16
小説だって巷にいくらでもあるんだし、
アホアホ作家にはアホアホ道を真っ当していただきたい。
フランス料理もたべれば、夜店のたこ焼だって食べるんだから。
(喩えが適当じゃないですね)

アホアホはすでにイチジャンルなんです。
強ばった心を弛緩させるためにアホアホは必要なんです。
中途半端に文学調な暴威図よりも、思い切ってアホアホを。

そして暴威図以外のやおいを読もう。


303 名前: だって 投稿日: 1999/11/30(火) 17:18
アホアホ風にしないと売れないんです!!
読者のメインがアホアホの子供なんです!!


304 名前: >303 投稿日: 1999/11/30(火) 17:39
確かに、売れなけりゃ消える筈だわな>アホアホ作家達
売れるから出る、と。


305 名前: それって 投稿日: 1999/11/30(火) 17:42
作家、いや編集に、読者がナメられてるって事かのう。 とほほ……


306 名前: >302 投稿日: 1999/11/30(火) 18:53
 そう、アホアホはジャンクフードというかスナック菓子みたいな
ものでは、と思います。

 スナック菓子もたまに食べるのはいいし、世の中から消えてし
まっては寂しいけど、それを主食にしてちゃ脳に必要な栄養が不足
して、ホントにアホアホになっちゃいますわな。
 


307 名前: 何となくここに書いてみた 投稿日: 1999/11/30(火) 21:25
今日読んだ吉○りえ子。好きなんだ。好きな作家なんだけど
今連載の学園物。あれは何だ。やたら短気なだけの主人公に
だらだらと続く話。好きな作家なだけに泣けてくる。
別に昔のようなシリアスな話を書いて欲しいとは言わないから
今の文章、もうちょっとマシにならないのか。
イヤなら見るなって言われそうだけど、好きなんだよう。



308 名前: >305 投稿日: 1999/11/30(火) 21:39
反対だよ。
編集だって、なんでこれが売れるんだって、首傾げてるんだ。
いい作品なのに、売れない。それが編集にとって、どんなに悔しいことか、読者にはわからないだろう。
俺は、ホモポルノ売るために、出版希望したんじゃないんだ。
ただ、いろんなことで疲れている読者たちが、本読むときぐらい、脳みそ使わないですむ、
軽いもの読みたいって気持ちも、わかるけどね。
毎日、高級フレンチばかり食べることもできないだろう。
ただ、この日本は資本主義社会なんだよ。
売れるから、出版するんだ。
売れるってのは、読者が買うってことだよ。
たとえすぐ古本屋にうっぱらったとしても、誰かが買うから、売れるんだよ。
それなのに、なぜ編集が読者を舐めてるって結論になるんだ?



309 名前: ヨシ原さんて 投稿日: 1999/11/30(火) 22:04
今やってる(?)シリーズ、ダメダメっぽいよね。
あと海峰はもー完璧アホアホ。「幼馴染み」の時代がなつかしい……。
個人的には「ジグソーパズル」が好きなんだけど。坂田ラヴ……


310 名前: 誰だっけ 投稿日: 1999/11/30(火) 22:35
Sのヒゲキとかいうタイトルのを書いてた人
自信満々な後書きの割に……リアルな話だからいいってもんじゃないよ
あとはクライシスですかね
両方とも挿し絵違ったら即行ごみ箱行きにしてたと思う
話が好みじゃないってのもあるんだけど


311 名前: ジグソーパ○ル 投稿日: 1999/11/30(火) 22:48
当時は面白いと思ったけど、でも、今の時代、この程度の話では、即アホアホ行きだと思う。
坂田の使い方も、ご都合主義っぽかったしなぁ。
今だったら、プロットの段階で直しくらうのは確実。



312 名前: しつもん 投稿日: 1999/11/30(火) 23:11
不死身ってアホアホとは見なされないのでしょうか。
ジグソーパ○ルがアホアホなら、あれだってじゅうぶん
そうだと思うんですけど。


313 名前: 多分不死身の人 投稿日: 1999/11/30(火) 23:13
カシミ○のダンディの上巻、あまりの素晴らしい言葉づかいに
死にそうになりました
下巻は知らない


314 名前: ありゃあ 投稿日: 1999/11/30(火) 23:17
アホアホのような気がするなぁ。もう気持ち悪いし。 >不じ身
最初は面白いと思ったもんだったけど、だらだら続けすぎだわ。



315 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/11/30(火) 23:19
308の悲痛な叫びが何だか気の毒。
無視するなよ、みんな。多分本当の編集さんみたいだし。


316 名前: 読者もアホアホ 投稿日: 1999/11/30(火) 23:27
ってことで、結論はいいんじゃないの?


317 名前: そうだねえ 投稿日: 1999/11/30(火) 23:33
たしかに、本屋では漫画のようにビニールカバーをかけられている
棒伊豆小説は見たことがないし。読者には事前に内容を確かめて
買うという選択肢があるにもかかわらず、あほあほ作家が売れつづけるという
のは、あきらかに読者はあほあほ作家を選んでるわけだよね。


318 名前: それだけ 投稿日: 1999/11/30(火) 23:37
あほあほじゃない文を書ける人が少ないんだろうなー
あれだけ暴威図も発行されててよくここまで下手なのを集めたなあ
という気もしなくもない
いや、下手なんじゃなくてネタ切れとかセンスが古いとか
そんなのまでそのまま出版しているのが疑問かな


319 名前: なんか 投稿日: 1999/11/30(火) 23:39
編集王のような悲痛な叫びが……。


320 名前: ヨシ原さん 投稿日: 1999/11/30(火) 23:48
学園物で一人称はキツすぎる……しかも何となく古臭いセンスだし。
愛の楔は結構好きだったんだけどなー。やりっぱなしのエロエロでしたが(笑


321 名前: 全体的に言えること 投稿日: 1999/12/01(水) 00:06
やっぱり作家の年齢は結構重要ってことか。
亜紀月さんにしろヨシ原さんにしろ、おばさま(失礼(^_^;)の範疇に入る年齢の作家は
やっぱり感覚が古臭いのが否めない。(ゴジラさんも含まれるか?)
昔、ずねで書いていた榊原しほみさんのように、
暴威図以外に移行していくか、現代ものと無関係な作品を書いている
パープルプリンセスさんのように、独自の路線で行かない限り難しそう……


322 名前: >321 投稿日: 1999/12/01(水) 00:22
正にその通り!
暴伊豆作家には定年って、暗に存在するのねー(^^;)
感覚が若いままでいられたら、問題ないんでしょうけど。


323 名前: >322 投稿日: 1999/12/01(水) 00:37
暴威図作家の定年てどんなん?(喧嘩売ってるわけじゃないよ、素朴な疑問。)
精神年齢の賞味期限?実年齢は関係あるようでないでしょ。
どのへんで定年作家って判断するんだろう。文体とか展開?
量産しすぎて出がらしになるのとは違うのかな。
・・・なんかわかりそうでつかみにくい(表現しにくい)
暴威図に限らず、ジャンルの定年てありそうだ・・・。


324 名前: >323 投稿日: 1999/12/01(水) 00:44
私の理解力が足りないのか、あなたの文章の真意が読み取れません……

量産でカラッケツなって、補充がきかなければそれも定年の一つと考えていいと
私は思いますが……。
いつでも新しいものを取り入れる気概や流行ものに対する興味を持つぐらいの
気持ちと姿勢でいないと「古いセンス」になってしまうんでしょうね。
売れっ子だからといって油断は出来ないということなのかしら。


325 名前: >324 投稿日: 1999/12/01(水) 00:47
じゃ端的に。
なにをもって定年と判断するの?
感覚が若いっていうのもわかるようでわからん・・・

わたしも考えながら打ってたから文がまとまってないね、ごめんね。


326 名前: >325 投稿日: 1999/12/01(水) 00:52
本人には非常にわかりづらいでしょう。<暴威図作家の定年
というか、自分でわかる人は「生涯現役」でいられるはず。
ただ、読者から一方的に「定年」を認識されるということでしょう。
そして、こういう掲示板などでひそかに「あの人はもう終わった」といわれるだけです。


327 名前: 定年 投稿日: 1999/12/01(水) 00:53
「感性が古くなった時」じゃだめなの?


328 名前: 326の追記 投稿日: 1999/12/01(水) 00:55
感覚が若い、の定義も難しいですが、
「どう考えても高校生は今時そんな言葉使わない」
「このシチュエーション(バンドものなんかでライブハウスの描写とか)は……いつの時代だ」
と読んでる側が思うようでは、少なくとも感覚は若くないのではないでしょうか。


329 名前: 前に友人が 投稿日: 1999/12/01(水) 01:00
パロでしたが学園ものを描いた時に
「先公」「おとといきやがれ」「すっとこどっこい」
等々のセリフをかいた時に、感性って残酷だ、と
思いました。


330 名前: でもね 投稿日: 1999/12/01(水) 01:04
感性って磨けばいくらでも光りますよ?
つまりは努力を怠るようになったら引退どき?
今時の言葉使いだって新しい言いまわしだって、きちんと
下調べすればすぐにわかるわけだし、
メディアとか目や耳でいっくらでも情報なんて入ってくるしさ。
こんなものかなと、適当でやっつけて載るぼういずは、
アホアホには棲み易いとは思うけど……


331 名前: 325>326 投稿日: 1999/12/01(水) 01:05
感覚が若いとは「ちょ→むかつく(><)/☆」みたいな文体をさすのかと思って
だったらここのアホアホ作家さんって感性が若いのかなって〜(笑)



332 名前: それと、 投稿日: 1999/12/01(水) 01:09
おとこのひとと口聞いたことないんだなぁって
センセイもお見受けしますね。
いや、その、そんな喋りはアニキャラしかしないぞ、という。


333 名前: 暴威図って 投稿日: 1999/12/01(水) 01:12
下調べや取材なしに書いてるとしか思えないんだけど。
リアリティなんて偉そうなこと言わんが、作品内でも矛盾ばかりじゃん。

ところで作家さんに質問です。
下調べ(資料集め・取材など)はどうしてますか? どの程度やってますか?


334 名前: >333 投稿日: 1999/12/01(水) 01:17
リバー原さんがビブのHPにて、資料について語っておられます。
ご参考まで。


335 名前: 326 投稿日: 1999/12/01(水) 01:21
>331
それは若いというよりアホアホですね。
実際の女子高生が使っているような文体や表記を使っていればいいというものでもないと思います……
それでいて現実(現代?)感を出す、というのがベストなのでは?


336 名前: リバー原さん…… 投稿日: 1999/12/01(水) 01:25
資料が泣くぞ……そう思うのは私だけなのか?
あれらを見て書いたのがこれか………みたいな。



337 名前: リバー原さん 投稿日: 1999/12/01(水) 01:34
いやもう、どこから突っ込んでよいのやら分から……うぐうっ
なんせ、自称社会派だもんなー。


338 名前: リバー原さん・・・・ 投稿日: 1999/12/01(水) 02:12
作品自体はアホアホじゃないんだけど、あとがき読むと
読者をなめてるように見える。
なめてるというか、自分よりも人生経験も男性経験も浅い
贅沢もしたことがない子ども、と見おろして書いてるように見える。




339 名前: >336 投稿日: 1999/12/01(水) 02:47
それはナイトアウトのことですか(笑)


340 名前: かいさくらの 投稿日: 1999/12/01(水) 02:53
本にも参考文献がずらずら〜っと掲載されてた。
で、あれかい。すごい消化のしかただな。


341 名前: かんざきスプリングCHILDさんの 投稿日: 1999/12/01(水) 03:49
刑事もの。バンドやってる高校生が事件に巻き込まれてって話。
今の高校生ってジェフ・べック知らなかったりするんだよね…と、
吹き出した事がある。


342 名前: >341 投稿日: 1999/12/01(水) 04:23
自分はいい年してますが、ジェフなんとかを知りません。
誰ですか。


343 名前: そうなの? 投稿日: 1999/12/01(水) 04:25
仮にもバンド活動をしていてジェフ・ベックを知らないのかなあ


344 名前: なんだ 投稿日: 1999/12/01(水) 04:37
バンド活動してない私がジェフを知らなくてもよかったのね。
すまん>343


345 名前: 341>343 投稿日: 1999/12/01(水) 04:45
うん、信じられないけど、知らない子の方が多い。
名前知ってるぐらい、マイケル・シェンカーだって、彼らにしちゃ、
ただのおっさんだもん。


346 名前: 信じられる>345 投稿日: 1999/12/01(水) 04:59
あほあほ作家は知ってても、明治の文豪を知らないのと同じ。


347 名前: 345>346 投稿日: 1999/12/01(水) 05:10
明治の文豪知らなくても、あほあほ作家にはなれるしね。


348 名前: 世界?3大ギタリスト 投稿日: 1999/12/01(水) 05:22
ジェフ・ベック
エリック・クラプトン
ジミー・ペイジ

マイケル・シェンカーとリッチー・ブラックモアが
この次くらいかな。 異様に似てないこの連中の蝋人形たちは
まだ東京タワーにあるだろうか?(笑)


349 名前: 348に追加 投稿日: 1999/12/01(水) 05:26
現役ならイングウェイ・マルムスティーンも入れたってんか。
最近ブーム再燃&ギター小僧なら知ってて当然系やし。


350 名前: >349 投稿日: 1999/12/01(水) 05:31
デブは嫌、デブは嫌。(げらげら
まぁでも、ロックギターの技術を恐ろしいレベルに引き上げた功績は
認めるよ。 見てくれは嫌いだけど(げらげら
こいつらみんなバスタードに出てくるよな。魔戦将軍だの呪文だので。


351 名前: なんか 投稿日: 1999/12/01(水) 06:22
ギタリストスレッドになってる……(笑)
世界三大ギタリストはともかく、あとに続くのが
リッチー御大とシェンカー弟とデブ(大昔は可愛かったのに…)とは
ちょっとメタル偏向気味な人選ですな。
ジミヘンはどないです?

更に脱線失礼しました。
アホアホ作家お金払わず読む(借りるとかもらうとか)分には嫌いじゃないです。
どうせアホならつきぬけてアホであって欲しいかな。エロも強めでひたすらアホっぽく。


352 名前: 遅ればせながら 投稿日: 1999/12/01(水) 09:18
ビブのリバー原さんのトーク読んできました〜。
いやー、悦に入ってますねー。
私は他の暴威図作家とは違うのよオーラびしばしです。
いてて。


353 名前: >350 投稿日: 1999/12/01(水) 13:33
きゃはは、サイコー。
デビュー時を知ってるから、あの変貌は怖いよなー。
どっちにしてもベックを知らないのは若いか年寄りかじゃなくて
洋楽に興味があるかどうかでしょう。
あとさ、マイケル・シェンカーは日本でだけ人気のギタリストなので
3大ギタリストと並べるのはおかしいと思うよ。(本国でさえ評価されとらん)
世界的にならエディ・バンヘイレンでしょー。


354 名前: リバー腹さんの 投稿日: 1999/12/01(水) 13:50
今までいかに資料なしでズサンな話を書いてきたのか
よくわかるトークでしたね。ぷぷぷ
資料がどうのって騒ぐ人って、ほんとカッコ悪い。
学園ものとかじゃなけりゃ、そんなのいるの当たり前じゃない?
自分が小説にする舞台の背景を知らずに書くなんて、そんな怖いこと…。
当たり前のことを騒ぐなんて、無知というかなんというか…。
しかし資料資料と騒ぐ人ほど、実はけっこう大マチガイなこと
書いてたりするんだよなあ。(あ、リバ腹さんのは知らない。読んでないから)


355 名前: 資料をあたるという 投稿日: 1999/12/01(水) 14:01
当たり前なことを、自慢たらしく書くのが理解できませんな。


356 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/01(水) 14:04
別に良いじゃない。
資料を調べて描くのは良いことだよ。
あんたら馬鹿?



357 名前: 自慢げに 投稿日: 1999/12/01(水) 14:11
それを書いちゃうのがリバー腹さんのイタさでしょう>356

しかも、自分が参考にした資料を買えってどーゆーこと?
参考文献も読んでもらわないと自分が書いた物を楽しんでもらえないってことかい?
読んだ人が興味持って参考文献漁るのは勝手だけどさぁ


358 名前: >356 投稿日: 1999/12/01(水) 14:20
あの〜どこを読むと、そんな挑発的なお言葉が出てくるのでしょう?



359 名前: アホアホ系作家 投稿日: 1999/12/01(水) 14:27
そうだよ。ヴァン・ヘイレンがいないのはおかしいよな<ギタリスト

ついでにアホアホ系といたしましては、
年とって感性が古びてきてイヤンというのはアホアホではなく
アイタタ系として別個分類していただきたく思います。(はあと)



360 名前: 354>356 投稿日: 1999/12/01(水) 14:28
資料調べて書くのは良いことじゃないなんて
どこにも書いてないよ?
資料調べて書くのは、「当たり前のこと」なの。
当たり前のことを、いちいち読者に言うことが恥ずかしいの。
ま、それがふつーの作家の感覚。


361 名前: >359 投稿日: 1999/12/01(水) 14:30
なるほど。感性が古いのはあほあほというよりは
どこか哀しいものがありますね。



362 名前: ひま人 投稿日: 1999/12/01(水) 15:01
ひまな人あつまれー
普段ROMのひとも、これを機会にぜひ教えてください。
あなたのおすすめ・あほ作家。
http://www.d-pad.co.jp/enquete/make/index.cgi?enq_name=2553


363 名前: インギー 投稿日: 1999/12/01(水) 15:49
今週日本にいるな…(爆)


364 名前: 結局 投稿日: 1999/12/01(水) 16:00
あほあほは、あほあほでえろえろでは?
えろえろでないあほあほで売れてる作家っています?
えろえろなら需要があるのは仕方ないです。
そして、えろえろはあほあほくらいがいいのかも。
…書いててわからなくなってきた。


365 名前: >364 投稿日: 1999/12/01(水) 16:10
うーん、確かに思いつかない…
今アンケートやって笑った〜、今現在の1位はやっぱりあの作家だった。


366 名前: なんだかなあ(禁句 投稿日: 1999/12/01(水) 17:20
こんなアンケートなんかやってるから、同人板ってアイタタで陰湿だって言われちゃうんだよね……


367 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/01(水) 17:22
スティーヴ・ヴァイはどうよ?


368 名前: 同人板 投稿日: 1999/12/01(水) 17:40
つーか、同人女!


369 名前: ごとうしのぶも 投稿日: 1999/12/02(木) 01:48
私的にはアホアホ。いや、ダメダメか。


370 名前: >367 投稿日: 1999/12/02(木) 02:01
うまいとかテクニックがあるとかいうだけじゃなくて
カリスマ性みたいなものも必要なんじゃないのかな。
それは作家もギタリストも同じで。


371 名前: イカ天のチョイ前の時代(80年代終わりから90年代前半) 投稿日: 1999/12/02(木) 02:13
ビルボードのTop10の半分くらいがハードロックな事もありましたね。
ボンジョヴィだの、ヨーロッパだの、ホワイトスネイクだの
メタリカにガンズにメガデス、ハロウィン、ヴァンヘイレン。…etc
洋楽を聴く人、バンドやってる人ならば当たり前にギタリストの
名前の5人や10人は知ってるような時代。当時の感覚のままならギター
弾くバンド少年がジェフベック知らないなんておかしいは正しいかも。


372 名前: >272 投稿日: 1999/12/02(木) 02:16
吉田多巻・・・・
とりあえずデビュー作読んであげて下さい
最近のだけで評価されるのはかわいそうだよ
(いや、最近のも彼女の作品だけどさ)
だんだん壊れてきてるのはわかるんだけど

あ、アイタタ作家には分類されてしまうかもしれませんが


373 名前: ハノイロックスって 投稿日: 1999/12/02(木) 02:18
ものすごく下手だったんだけど、好きだったのよ。
アホアホだけど魅力的ってこういうこと?



374 名前: ちょっとぉ 投稿日: 1999/12/02(木) 02:21
ギタリストについて語りたい皆さん、スレッド乗っ取る
おつもりですか。
おつもりなんだったらいいんですけどね。
そうでないなら、どこか他でやっていただきたく存じまする。



375 名前: >362 投稿日: 1999/12/02(木) 02:22
こんな事やるようなあなたの精神構造に
興味あるなあ。
いくら暇だといえ……。
わからん。


376 名前: うわっ 投稿日: 1999/12/02(木) 02:41
>362
ここまでやるかあ?ノリにしてもちょっとなあ・・・


377 名前: 341 投稿日: 1999/12/02(木) 02:49
あ、あのぅ……わたし、ギ、ギタリストについて語りたかったんじゃないんですぅ…。スプリングCHILDさんのお膳立ての古めかしさがとほほだったと…、そ、それだけなんです。


378 名前: 374>341さん 投稿日: 1999/12/02(木) 02:53
わかっておりまする。あなたを責めたわけではないから。
でもあなたの可愛らしい書き込みは攻めたいかも…。(大馬鹿)


379 名前: 341 投稿日: 1999/12/02(木) 03:08
せ・め・て…(笑)。
洋楽板時々行くけど、あそこもあそこで生半可な知識じゃ怖くてかきこめませんね。

アンケートの是非はともかく、結構お役立ちではあるなと思ったりして…。


380 名前: 洋楽板に行ったら 投稿日: 1999/12/02(木) 03:18
> ▼ : ▲2:13あのブライアン・イ−ノが
> 1: 名前:名無しさん 投稿日:1999/11/22(月) 11:04
>
> 日本の「陰陽師」(岡野玲子+夢枕獏)というマンガのイメ−ジ・アルバムで新曲を発表。
> なんか本屋で目に付くなと思ったら、イ−ノまで興味を示すとは驚き。
> 思わずEG、オ−ルセインツの旧譜を聞き返した。

こんな美味しい情報を拾ってしまった…
たまには一度も行ったことないとこに行ってみるもんだねー。
どーゆーいきさつなんでしょ? 誰か知りません?


381 名前: 不死身は好きだったんだ 投稿日: 1999/12/02(木) 05:01
大好きだったんだ。今だって、時々読み返すんだ。
だけど、キャ●文庫の兄ヴァージョン読んで、悟ったよ。
あの人あほあほだ。いや、単なるへたへた作家だ。
勇気の一人称と、三人称の文体になんで変化がないわけ?
業界人はHしか考えてないのかよ。薄いよ、世界が薄っぺらすぎる。
好きだった分、なんか悲しい…。


382 名前: >381 投稿日: 1999/12/02(木) 05:31
でも、あの人のHシーンですら萌えない。
エロ作家でもない。


383 名前: オータムムーンさん 投稿日: 1999/12/02(木) 06:01
はねえ、作品によると思うわ。
わたしの読んだところでは、あの人のCバルト文庫ははっきりゆって全滅。
Pレットは……忍者もの、うーむ、おそらく少年探偵団の色物っぽさを狙っ
たんじゃないかと思うけど、単に安っぽくなっただけで失敗。でもちょっと
前に始まった江戸ものはまあまあ。
Rビーからのは、けっこう粒そろってるだけど。
って感じなんすけど。


384 名前: >381 投稿日: 1999/12/02(木) 06:05
へたへたの定義がわからん。
文体は変えようがないのでは?
好き嫌いはともかくあの人が下手だとは思えない。
けなせば良いってもんじゃないよ。私はファンじゃないけどね。


385 名前: オータムムーンさん 投稿日: 1999/12/02(木) 06:21
最初20ページを読んで投げ捨てたくはならないので
(とりあえず一冊全部読ませる)という意味ではヘタヘタではないと思うのですが・・・
途中で文章を見るのもイヤになる人よりはずっとマシかなと。
ちょっと狙いがハズレてたり、「センス古いかな・・・」って思うことは多々あるけど。


386 名前: オータムムーンさん 投稿日: 1999/12/02(木) 10:34
Hシーンに「ペッティングがどーの」書かれてて、吹き出した。
いまどきペッティングとか言うかよ。
地方在住・主婦・下調べが甘いということか?
キャラの兄バージョンは、業界の描写がおかしすぎ。
そこそこ売れてるんだから、編集に頼んで上京したときに
取材させてもらえよ。


387 名前: >384 投稿日: 1999/12/02(木) 11:02
だからさ、へたへたの定義もあほあほの定義も人それぞれなのでは。
381さんは自分がそう思う理由をちゃんと書いてるんだから
ああ、この人はそういうのをへたへただと思うんだなって思えば
それでいいじゃない?
私怨まるだしのけなしとかじゃない限り、べつにいいと思うんだけど。
みーんなの認めるあほあほは、だいたい決まってきてるみたいだから
それ以外の話が出てもそれはそれでおもしろい。


388 名前: オータムムーンさん 投稿日: 1999/12/02(木) 12:35
「想像力が逞しい」のは、作家をやる上で重要なファクターだと思うけど
この人の場合、単に「思い込みが激しい」だけのような気がするなぁ。


389 名前: オータムさん 投稿日: 1999/12/02(木) 17:51
別ペンネームでの野間児童文学賞受賞おめでとうございます。


390 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/02(木) 23:00
ここで大好評の甲月宮子さん、本屋で探してみました!
3冊あったので、各10〜20頁ほど読んで見たのですが……
さ、さすがだ〜!アホアホ・クイーン。
24歳青年男子と、13歳の男の子(共に主人公)の会話レベルが同じなんだもん。
ページの上部1/3ぐらいにしか文字が印刷されていないのも特徴ね☆
冒頭からHシーンで読者の思考能力を萎えさせるのは、彼女の得意技なんでしょうか〜


391 名前: >390 投稿日: 1999/12/02(木) 23:11
なんか最近、功月都がものすごい人のような気がしてきました。
ちなみに、私は桃着さえが好きなので買ってます。で、脳みそ
はみだしつつ読んでます。溶けてきました。いやん☆


392 名前: 390>391 投稿日: 1999/12/02(木) 23:14
私も初めて読んだんだけど、アレほど凄いのは知らないです(笑) >甲月さん
あれは確かにアホアホしては、一見の価値あるかも〜。
でも一冊読めば全部分かるような気もする。10頁の立ち読みだけで、もうお腹一杯。


393 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/02(木) 23:43
ボーイズはそれなりに読んでるんだけど、
362のアンケートの作家の本を一冊も持って無い。
悲しむべきなのか、喜ぶべきなのか……。



394 名前: 391>392 投稿日: 1999/12/02(木) 23:47
思えば、リー府で書いてるやつ2作が際立ってすごい。
(本棚見たら、都ちゃんのが全部あった。私って一体!)
リー府の担当は、何か彼女に伝えることはなかったのでしょうか?


395 名前: 392>394 投稿日: 1999/12/02(木) 23:58
もしかして私、その際立ってスゴイのを手に取ってしまったのでしょうか。
新刊を含め、リー府3冊だったもんな……。
全部があーいう作風だと思ったんだけど、勘違いなら、甲月さんに申し訳ない事をしちゃったかも。


396 名前: >386 投稿日: 1999/12/03(金) 00:12
すまん、いま、ペッティングじゃなきゃ
何ていうの?? 純然たる疑問を持つ
私は30女。


397 名前: 394>395 投稿日: 1999/12/03(金) 00:21
独断と偏見で、リー府が100だとすると、他のはあほ度70くらい
かな?と思います。(面白いとか面白くないは別にして、ね)
それよりも、今手に取った、ラピ巣文庫の最後のカバー折り返し部分
の作者紹介を見てびびりました。
>小中高とエリート街道をバクシンし大学を主席で卒業した後……
 マジなんでショッカー!! 


398 名前: 395>397 投稿日: 1999/12/03(金) 00:29
そそそそれはっ、リー府からの要請ということなんでしょうかねー。>あほあほ小説
大学主席になんて仕事をさせるんだ!(笑
しかし……探してたとはいえ、いちばんアホアホ作品を選び取ってたらしい自分が恐い(^_^;


399 名前: あげっ 投稿日: 1999/12/03(金) 02:01
猿べーじ


400 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/03(金) 02:59
もっと聞きたい。
いま金持ちなので無駄遣いしてみるのだ。


401 名前: 同じ30女として>396 投稿日: 1999/12/03(金) 03:10
ペッティングは言わないし、最近じゃ「ABC」も言わないのよね…。
一体なんて言ってるんだ、若い子(笑)チャン達よ!


402 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/03(金) 03:21
妹が高校生だが友達との会話聞いてると、そのまま
言ってるよ。
「あそこ舐めてるときにケータイかかってきてさー」とか
「あいつ胸揉むのヘタクソやねん」とか「フェラ嫌い」とか
「やってる最中にアレコレ聞いてくるのうざい」とか。



403 名前: をとめのはぢらいは 投稿日: 1999/12/03(金) 07:41
イスカンダルの彼方へ消えてしまったのですね(涙)>402


404 名前: つーかそれって 投稿日: 1999/12/03(金) 07:46
すでにいっぱいやっちゃってる方々の会話ですね>402
一つ一つ手順を踏む人たちはもっと何か別の言い方をしているに
違いない!……そう信じたい(泣)


405 名前: 30女その3 投稿日: 1999/12/03(金) 10:51
ペッティングって言葉はもちろん知識として知ってるけど、普段使わない。
30女でも使わないよ。ABCなんてもちろん。
でもって、今の10代はペッティングなんて言葉自体知らないらしい(例外あるだろうけど)。
オータムムーンさんって、視点が登場人物の10代の子でも、
文章表現が40代のおばはんくさくてちぐはぐなのだ。



406 名前: >404 投稿日: 1999/12/03(金) 11:17
まあ、今はそんなもんだよ。


407 名前: 作家じゃないけど 投稿日: 1999/12/03(金) 11:22
一時期マンガ家が小説書いてましたよね。

田村由美、高口里純、内田一菜、篠原千絵etc
漫画はいいのに、小説にするとなぜあんなにアホアホになるのだろう。
しかも自作漫画の小説化とかで。


408 名前: あんまり 投稿日: 1999/12/03(金) 11:24
古風(笑)な表現も萎えるけど、現実感入りすぎても萎えるもんだから
そこらへんをうまくやってくださいよ、みなさん。


409 名前: >407 投稿日: 1999/12/03(金) 11:52
漫画と小説って、使う脳みそが違うみたいだね。


410 名前: >409 投稿日: 1999/12/03(金) 12:14
なのに、自分でも書けるとおもっちゃう人いるんだよね。
漫画売れなくなってでは小説でも・・・という人もいるしね。
障りがあるので名前はあげれません。


411 名前: 漫画家の小説って 投稿日: 1999/12/03(金) 12:18
地の文があまりなくて、セリフばかりだった。
当然、下まで字がないの・・・・


412 名前: あの〜 投稿日: 1999/12/03(金) 12:19
ちょっと反れますが言わせてください。
山田峰子さん…
「最終戦争シリーズ」の続編が小説で出てるんで
仕方なく買ってるんですが…
誰か、あの人に「文才ないよ!」って言ってあげて欲しいです。
結末を見るまでは、ってカンジで過居続けてるんですが…


413 名前: >412 投稿日: 1999/12/03(金) 13:01
同感同感! それと京ごくやおいもやめてほしいの。へただから……。



414 名前: 漫画家の小説 投稿日: 1999/12/03(金) 13:07
麻切遊のが嫌。


415 名前: 396です。 投稿日: 1999/12/03(金) 13:25
そうかいまはペッティングに相当する言葉ってないのか……。
そんな私はいまだにハンガーをえもんかけ(衣紋掛け)と言います。
本当に30女? 還暦じゃない?(笑)

しかし10代の子のセリフはみなさん悩まれているようです。
赤髪バスケ漫画のパロディを好んで読みますが、作品のセリフ
とか醸し出す雰囲気が、ああ本当に高校生っぽいなと思ってると、
ちゃんと作者さんも若かったりしますね。
作者がそれなりの年だと、キャラもなんだか落ち着いてて大人。
まあ原作の高校生もおよそ高校生らしくない子ばっか出てくるので
しょうがないっちゃしょうがないかもしれん。筆頭は牧だね。お前はどこの
おっさんだ! という作品がいっぱい……。好きだけど(笑)



416 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/03(金) 13:29
いまどきの子はペッティングなしで、セックスしちゃったりします。
前戯とも違うし。

セリフの中には「さわるだけ、さわるだけ」とか入れます。
地の文だと愛撫かな。まあ、動作の流れとして文章を書くので
名詞は使わない。


417 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/03(金) 13:40
すいません、20代前半ですが、衣紋かけっていいます(笑)>415


418 名前: 16歳の高校生です。 投稿日: 1999/12/03(金) 13:41
友人に「日本ではえもんかけって言うんだよ」
といったら感心されました。


419 名前: >418 投稿日: 1999/12/03(金) 14:51
友人は外国の方ですか?

でもさ、衣紋かけとか、イマドキの子なのに古風キャラ設定とかに使うといいんじゃない?



420 名前: 話蒸し返すけど 投稿日: 1999/12/03(金) 15:54
功好美也子って同人上がりなの?


421 名前: age 投稿日: 1999/12/03(金) 16:59



422 名前: >420 投稿日: 1999/12/03(金) 21:39
功好美也子
すいません読めない……


423 名前: >422 投稿日: 1999/12/03(金) 21:41
こうづきみやこさんでしょう。


424 名前: 笑ったよ 投稿日: 1999/12/03(金) 21:46
「あいつさぁ、クリックすんだよ」
PCの話かと思いきや、
エッチの最中の指の動きのことでした(げら
舐めるとか、舌がどうのとか、
いや、はっきり言いますな、最近の子は。
でもそれを漫画とか小説に事実として使うと「エロ」になります。
品がないって言うの?
もっと想像をかき立ててくれる言葉を私は望むね。


425 名前: 422 投稿日: 1999/12/03(金) 21:46
>423さん
ありがとうございます〜
1さんの書かれている方でしたか。


426 名前: >424 投稿日: 1999/12/03(金) 21:56
一、ニヶ月後の商業誌で誰かが「クリック」とか使いそう…。
最近読むものによくエッチのときの音(ぺしぺしなど)が書かれている
のは2ちゃんのせいかしらとか思ってしまう私でした(笑)


427 名前: 上月宮古さん 投稿日: 1999/12/06(月) 14:58
読んでみました・・・・・・
昏倒・・・・・・・・バタッ


428 名前: 防衛庁 投稿日: 1999/12/06(月) 15:17
公付宮湖さんは日本の最終兵器と認定されました。


429 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/06(月) 15:20
アホアホ小説なんだけど、挿絵の人に恵まれてる作家いるよな。
好きな絵描きさんがアホアホの専属みたいになってると
納得いかない。
もったいない、もったいないんじゃー!!


430 名前: 429> 投稿日: 1999/12/06(月) 19:57
誰でしゅかー?



431 名前: >429 投稿日: 1999/12/06(月) 21:55
おしえてちょー。


432 名前: 429じゃないけど 投稿日: 1999/12/06(月) 22:33
えのもと椿さん。彼女が挿絵をしてる小説の半数以上が
ピーチ某でありますゆえ、好きでも買えない……(でも
三冊くらいは買った。結果三回失神)


433 名前: 私も 投稿日: 1999/12/06(月) 23:13
429さんじゃないけど、妙陣さんとか、倭さんとか、置き屋さんとかは、もったいないなぁと思います。



434 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/07(火) 04:06
さがっちゃだめだめ


435 名前: 432さんに 投稿日: 1999/12/07(火) 04:10
けんか売るつもりはないけど、えのもとさん挿絵って…。
損になりはしないのか…。ご、ごごごめん。好き好きだとは
分かっていても書きこまずにいられませんでした…。


436 名前: 鼻○文庫の新刊が 投稿日: 1999/12/07(火) 17:02
部分的に読めます。さてさて。
http://www.hakusensha.co.jp/hanamaru_new/index.html


437 名前: >436 投稿日: 1999/12/07(火) 18:08
これって、全部中学生向け作品なんでしょうか?
それとも最近のって、こういう傾向なのでしょうか?


438 名前: すいません 投稿日: 1999/12/07(火) 18:20
どれ見ても笑いの渦でした…
特にまんがのカナ沢せんせえ…(笑)


439 名前: それで結局 投稿日: 1999/12/07(火) 18:27
どこかにかいてあったH田さんの花○編集部復帰はどうなんだろうな。
こんなんじゃまずいよな。花○。


440 名前: 何故 投稿日: 1999/12/07(火) 18:30
登場人物の喋りとか思考形態があんなに幼いのですか……?
暴威図って皆こんな感じなの?(全部一人称小説だから余計)
二十六才とか高校生には思えない。小学生かと思った。


441 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/07(火) 18:32
もっと読者を惹きつける部分を抜粋しないと逆効果じゃないのかな。
あんな部分読んで、続きは買ってねと言われてもねえ。


442 名前: 441 投稿日: 1999/12/07(火) 18:33
>あんな部分読んで(誤)
あんな部分を読まされて(正)


443 名前: ぶはは 投稿日: 1999/12/07(火) 19:32
これじゃー、投稿中ちゃんみたいのが、
「ズルくない?」って言うのも判るね。
何考えてるんだろう? 編集さん。
小学生がターゲットになったのか?
仮にも吐く戦車がねえ、あーあ。(脱力)


444 名前: それでも 投稿日: 1999/12/07(火) 19:39
売れたもん勝ちなのさ。アホアホ作家はどこの出版社でもひっぱりだこさ。
受けてる仕事より断ってる仕事の方が多いのさ。
誹謗も中傷も、所詮妬みさって、いつか快感に変わるのさ。
結局生き残るのもアホアホ作家なのさ(高笑い)。



445 名前: そうねー 投稿日: 1999/12/07(火) 19:48
結果的に444の言う通りなんだから、このスレッドにカキコミしているのは妬み嫉みってとられてもしゃーないなー(笑)


446 名前: >445 投稿日: 1999/12/07(火) 20:00
でも私は、アホアホな作品書いて売れっ子になったとして
「あほあほえろえろ書いてる人だわ」って認識されるよりも
大して売れっ子じゃなくそこそこプロでやっていける程度でしかなくても
ちゃんとしたものを書いてると言える自分の方がずっといいな。
だからさすがにあほあほ作家には妬みの気持ちはかけらもない。
心から呆れてるだけ。(というより殆ど読んでないから知らないんだけどね)
プライドは捨てたくないもん。


447 名前: ふむ 投稿日: 1999/12/07(火) 20:29
>446
あんたたちあほあほ作家とちがって、あたしにはプライドがあるのよ。冗談じゃないわ、一緒にしないでね!
ってことかしら(笑)
パラフレーズしすぎ?



448 名前: >447 投稿日: 1999/12/07(火) 20:36
自覚してるアホアホ作家と自覚してないアホアホ作家の違いかな〜。
だって、446の文章って(以下自主規制)

アホアホは他称で、ちゃんとしたもの書いてるは自称だから
くらべられないよー。自分で思ってるだけかもしれないもん。
ウイングさんだって、自称社会派なんだよ。


449 名前: 446>447 投稿日: 1999/12/07(火) 20:38
「冗談じゃないわ、一緒にしないでね!」とは思わない。
というか、一緒にされてると感じたことはないから。
「売れてる妬み?」って話になってるから
「あほあほで売れることよりも、作品にプライドもちたい」ってことね。
少なくともそれで出版社が使ってくれる限りは。
でも今のじゃ売れないからもっとエッチで軽いのにしてくれって言われたら断れるだろうね。
それは自分の書きたいものじゃないから。
あほあほ書いてまでして売れたくない。そういうプライド。
ま、人それぞれだよ。


450 名前: どうして 投稿日: 1999/12/07(火) 20:40
447とか448の書き込みってヒステリックなのかなー。
自分がバカにされたと思ったのかな。
売れたら勝ちだと思っておけばいいんじゃないの?



451 名前: え? 投稿日: 1999/12/07(火) 20:43
別にヒステリックな感じはしないけど。
茶化してるな、ちょっと嫌み、そんな感じ。
部外者だから鈍感なのかな?私が。


452 名前: >446 投稿日: 1999/12/07(火) 20:59
少女小説かっポイね。


453 名前: >452 投稿日: 1999/12/07(火) 21:02
あ、そっか。
なんか納得しました。
暴威図内で考えてました。



454 名前: 少女小説だって 投稿日: 1999/12/07(火) 21:22
その世界で、いまだ生き残っててトップクラスで売れてるのは、さんざアホアホ言われつづけた織原水戸だったりするしねぇ。



455 名前: 432>435 投稿日: 1999/12/07(火) 22:19
>えのもとさん挿絵って…。 損になりはしないのか…。
 うーん。好みの問題ですからねー。損かあ……。とほほ。
 まあ、私があほあほだと思っているピーチ某にはたくさんのファン
 がついているのですよ。だからこそ本を次々と出す事が出来るわけで。

 結局、私の好みが一般的な人の好みから離れていると言う事かもしれない。
 ところで、このスレッドを読んでいる方の中に、雅MOMO子さんの
 ファンはいらっしゃいますか?  


456 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/07(火) 23:10
知ってる子で、ここに名前の出てらっしゃる作家さんがたの本を、
いろんな出版社のものを、毎月山ほど買う子がいます。
「面白い?」と訊くと「面白い!」と答える。
でも2〜3ヶ月すると殆ど古本屋行き。
別に買ってる人がみんなそうだとは言わないけど、発行部数の割に
古本屋で見かける率かなり高いと思う。
売れてるかより、どれだけ人に愛されるかが作品の価値ではないの
かなと思います。雑誌じゃなくて文庫、つまり一冊まるまるその作家の
世界なんだし。
でもやっぱり部数が出てる方が勝ちなのかな?嫌味じゃないよ。



457 名前: ううむ 投稿日: 1999/12/07(火) 23:13
人が小説に求める役割はいくつかあって、
「スカッと楽しめる超娯楽ボーイズ小説」ってこともあれば、
「しっとりと泣かせる実力派ボーイズ小説」ってこともある。
前者を求める人がいる以上、前者を書ける作家も必要ってことです。
両者を満たせるのがいいかもしれないけど、それはかなり
難しいことでしょうし。
ただ、「わかりやすいものが好まれる」という風潮では、
前者が売れていくのは仕方がないことだと思いますよ。
理想は後者を書いて売れることだけどね……よれよれ。


458 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/07(火) 23:24
アホアホは流れが速いということです。
書店→客→古本屋へがあっという間だということ……


459 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/07(火) 23:29
>どれだけ人に愛されるかが作品の価値ではないのかなと思います。
その通りだと思います。

誰かの言葉じゃないけれど、「志の高い作品」と感じる本を読んだ
時は、たとえそれが自分の趣味にあわないものだったとしても、ここ
で名前を出してまでけなそうとは思いません。皆さんは違うかな?


460 名前: おお 投稿日: 1999/12/07(火) 23:35
良いレスが続いているなぁ(感動)


461 名前: 456 投稿日: 1999/12/07(火) 23:45
レス頂いてありがとうございます。
別にここに名前が出てる人がどうとかじゃなくて(私自身きちんと
読んだこともないですし)フォローする方の口調が「売れてるんだから
いいじゃない」という感じに取れたので気になったのです。妬みとか。
もっといいところ、面白いところをアピールしてくれたらいいのに
と思って。キャラがツボとか、展開が好きとか。お金を出すわけだから
やっぱり何らかの魅力があるんだと思うしね。



462 名前: >457 投稿日: 1999/12/07(火) 23:59
決して揚げ足をとるつもりではありませんが
「スカッと楽しめる超娯楽ボーイズ小説」はあほあほ小説ではないですよね?
あほあほ小説って、文章もおかしくて設定もかなりいいかげんで
エッチシーンだけが盛りだくさんってのが、あほあほなのでは…。
少なくとも私はそうだと思ってこのスレッドを読んでいたのですが。
「超娯楽ボーイズ」をスカッと楽しく読ませるには、文章も内容も
そこそこきちんとしていないとムリなのではないかと思います。
だから私はそういうのまでも「あほあほ小説」だとは思わないのですが…。


463 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/08(水) 01:38
けっきょくここまで貶められるあほあほ作品群は
どんな人が喜んで読んでいるの?
中学生?小学生?以外にもおばさま…?


464 名前: 元本屋さん 投稿日: 1999/12/08(水) 01:53
>けっきょくここまで貶められるあほあほ作品群は
>どんな人が喜んで読んでいるの?

品揃えは少ない店で、新刊1冊ずつくらいしか置いていないような
書店でしたが、意外にも(?)妙齢の女性が多かったです。
妙齢とは言え…ええと、体重が80キロくらいありそうな赤ら顔の方とか、
髪ボサケミカルな女性とかなんですけど。
同じような容姿の学生さんも結構見たから、所謂ティーン層〜20代が中心でした、
私の勤務先の場合。


465 名前: >464 投稿日: 1999/12/08(水) 01:57
そういう人が本屋で入れ替わり常駐するから
いつまでたっても「同人女=XXX ●●● ・・・」
みたいなのが永久にイメージとして変わらんのね。


466 名前: 彼女たちは 投稿日: 1999/12/08(水) 02:04
何故あほあほ作品を読むのか。
あんな脳みそすかすか小説にいったい何を求めているのだ。
苦しい現実から逃れるための甘い夢を見たいのか?
それほど彼女たちの現実は苦しいのか?
夢を見たいならもう少しましな作品を選ぶがいい。
いやデブブスにはましな作品を選ぶ知性もないかもしれんな。
そういやアホアホ作家ちゃんたちもブス揃いか(デブはたくさんは
いないな。見逃してやる)。



467 名前: 話ズレるけど 投稿日: 1999/12/08(水) 02:18
カナ沢先生はいつまで「とるうぱあ」(的設定・キャラデザ)をひきずる
のでしょうか。いいかげんにしてほしいです。なんだか。


468 名前: 466> 投稿日: 1999/12/08(水) 02:20
下三行以外は同感です。


469 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/08(水) 02:24
どうせなら、いい作家の本を買ってそういう人たちを育てた方がよくないか?
少なくともわたしはあほあほ作家を食わせたいとは思わないな。



470 名前: >467 投稿日: 1999/12/08(水) 02:28
いま気付いたよ…
あの小説と漫画がドッキング(死語?)
した「青少年」のシリーズってあれって
とるうぱあのあれなの?
そいじゃ主人公の天才少年がトーマ…?
最近出てたハナマルの表紙もすごかったっすね。
手に取る気にもなりませんよ。


471 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/08(水) 02:34
あほあほ作品かそうでないかはその人個人(読者)が決めることでしょう。
なぜあほあほ作家を読む人たちまであほあほだの脳みそスカスカだの言われなくちゃいけないのかしら?
みなさん、よっぽど高尚な本をお読みになていらっしゃるのね…。
いい作家の基準とか作品の基準なんて、ほんとうに人それぞれなのに。



472 名前: ご、ごめんよ 投稿日: 1999/12/08(水) 02:36
80kgもないけどデブで赤い顔してホモ本買ってるよ
そうか、オイラが同人女のステロタイプなんだね!ごめんね!
今度から黄色いファンデ塗って本を買いに行くよ!
ていうか本屋の店員!客の顔を観察すんな!(笑


473 名前: とるうぱあ設定は 投稿日: 1999/12/08(水) 02:46
とるうぱあを知らない若い人にはウケるのかもしれないけど、そのジャンルを
通ってきた者にはなかなかにイタいものがあります。
受:天才だが世間知らず
攻:妙に古臭い言葉遣いをし、生真面目。武道をやってたりする。
あとキャラデザ……。カナ沢先生〜!! きみぼくでも結局とるうぱあ的設定で
描いてましたよね〜!!!


474 名前: >472 投稿日: 1999/12/08(水) 02:46
赤ら顔には緑のファンデよ! 多分


475 名前: あほあほ 投稿日: 1999/12/08(水) 02:47
一人称が多いような気がする。
花○のプレビュー、みんな一人称だったし。
そんなに一人称って書きやすいですか?
よほど技量のある人が書いているのでない限り、
読んでるとむずむずしてきて尻の座りが悪くなるんだけどな。



476 名前: でも 投稿日: 1999/12/08(水) 02:50
金澤センセは許せるわたし。(パッションちゃんにあらず)



477 名前: >474 投稿日: 1999/12/08(水) 02:52
いや、人による。肌の色による。


478 名前: えー! 投稿日: 1999/12/08(水) 02:56
一人称はむずかしいっす。
すぐなるなるしちゃうし。
書き手、というよりアホアホ読み手には
感情移入しやすいのかもしれないね。


479 名前: >475 投稿日: 1999/12/08(水) 03:02
さあ?書きやすいんじゃない?
一人称なのに全員の独白が出てきたりしてさ。
他の人の考えてることが()で出てきたりしてさ。
便利なんじゃないの?(わら


480 名前: 1人称は 投稿日: 1999/12/08(水) 03:04
簡単って云うよりも、簡単そう。ってことでしょう。
とりあえず書けるし。
でも、極めるのは難しいと。


481 名前: ものかき 投稿日: 1999/12/08(水) 03:33
こ、これから、仕事明けでやつれていても化粧してびしっと決めて本屋にいきます。
買ってる作家さんにしつれいじゃ。

会社やめてからますますだめだめだからなあ。


482 名前: 取り敢えず 投稿日: 1999/12/08(水) 10:21
自分もアホアホ系か? と思った書き手は、吐く戦車へ投稿せよ。
投稿中ちゃん>見てるか?


483 名前: あー 投稿日: 1999/12/08(水) 10:31
モノローグが()内で出てくる作家さんいるね。
三人称なんだけど、()で心の中覗けちゃうってやつ。
あれってけっこう違和感感じちゃうんですが。
暴威図では実力派?といわれている松丘夏喜さんとかけっこう使ってる。


484 名前: >483 投稿日: 1999/12/08(水) 10:43
三人称で、心の中ならまだいいよ。
479の言ってるように、一人称なのに全員の心の中が見えるってのが
痛いよ。
エスパーだったのか、君はっ?! みたいなさ。
その意味では、SF小説多いよね、暴威図(ワラ


485 名前: >484 投稿日: 1999/12/08(水) 11:14
それでもなんか違和感というか、素人っぽくなっちゃうの。
()内で心情吐露。しかも音読するとへんな文章でさ。


486 名前: 白心臓の 投稿日: 1999/12/09(木) 12:49
素裸野魚とかはどうなんでしょう?
意識してあほあほやってるのはまだ読めるけど天然であほあほは見てられません。


487 名前: 一人称 投稿日: 1999/12/09(木) 13:38
日記みたいな小説を書く人には書きやすいのかも。
ちゃんとしたものを書く人には、一人称も三人称も同じだと思う。
一人称がより難しいということはないはず。
一人称でなるなる(ナルシーの意味よね?)しちゃうのは、
主人公が自分を語りすぎるからでは。


488 名前: 思うに 投稿日: 1999/12/09(木) 13:47
一人称の難しさは、主人公の視点以外でものを書けないため、
冗長になりやすい・話の起伏がなくなりにくい、
主人公以外の思考がわからないため、話の流れが
理解しにくい部分がある……という点にあるのだと思います。
昔、新井素子が「ブラックキャット」か何かで、
一人称だけど主人公が違うというのを書いていた気がします。
でもエスパーがいるんだったら、この一人称の難しさは、
とっくにクリアできちゃうんだろうなあ(笑)


489 名前: ジェットコースター 投稿日: 1999/12/09(木) 13:48
一応一人称だし、テレパシストはいないんだけど……(笑)。
登場人物三人の視点が入り乱れているため、何度今自分は何合目にいるのか確認したことか…。
読み終わったらへとへとで、そのうち吐き気までしてきた。
それはまるで、フジヤマに三回つづけて乗った時のよう…。
恐るべしあほあほ小説!


490 名前: 内容は 投稿日: 1999/12/09(木) 13:54
普通なのに、セリフがアホアホなのは読んだことがある。
いい年した大人のしゃべり方が、
「●●さんッ! カワイイッ!!」みたいな。
本、投げました。始球式ですね。


491 名前: 設定は 投稿日: 1999/12/09(木) 13:58
天才な筈なのに、作者の頭がいかんせんアレで
こいつのどこが天才なんじゃ? みたいなのとか。
「切れ者」とか描写している割には、
「言動が全然違うじゃん!!」みたいなのとか。
あーいう人達、一体誰がデビューさせるの?


492 名前: >489 投稿日: 1999/12/09(木) 14:03
章が変わるごとに、主人公が変わる小説ってあるよね。
気持ちの切り替えがついて行けないってば……。

ファンタジーなんだけど、場所だけでなく時空まで
説明無しに入り乱れている小説を読んだことがある。
これはかなり辛かったな。


493 名前: もうアホアホに 投稿日: 1999/12/09(木) 16:02
お金出すのやめようよー
そいつら食わしてどうするよ
クズな本が増えてくだけじゃん
それよか読める作家を支持していこーよぅ
それでなくてもまともな作品少ないんだから


494 名前: >491 投稿日: 1999/12/09(木) 16:09
多いねー。
切れ者の主人公がすんげーアホなこと言ったのを
「さすがだ」とか周囲が誉めて、切れ者ぶりを強調。
どうしてこんなのを最後まで読めるのか不思議。
あほあほ作家はせめてあほあほキャラだけ書いててくれ。


495 名前: どこがすげーのか 投稿日: 1999/12/09(木) 16:12
全然伝わってこないカリスマの出てくる話もあぼーんさせてくだされ


496 名前: >493 投稿日: 1999/12/09(木) 16:13
やっぱりさ、あほあほはたいていセットで「えろえろ」だから
そっちが目的ってコが多いんじゃないかな。
女の子が買えるえっち本って、結局暴威図になっちゃうんじゃあ。
えっち本に需要があるのは仕方ないんだろねー。


497 名前: >493 投稿日: 1999/12/09(木) 16:14
でも、アホアホ好きな人もいるんだよ。
弛緩剤として必要としてる人もいるのかもよ?
暴威図に読める作家を求めてないもん。


498 名前: >493 投稿日: 1999/12/09(木) 16:21
なーんか女子高生とか井戸端主婦のノリだね。
「ねえ、あれみんなで買うのやめましょうよ。ねーっ」とかって(笑)
そんなの好き好きだし、自分がいやなら自分が買わなけりゃいいじゃん。
アホアホは私もあんまスキじゃないけど、不買運動(笑)まではしたくないや。


499 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/09(木) 16:33
読めようが読めなかろうが、需要はあるんだし。
ニーズがなくなればアホアホ作家も消えることでしょう。


500 名前: >497 投稿日: 1999/12/09(木) 16:36
そうそう、たまに読んで安心すんの
「こんなの書いてるのもいるんだから」って(笑)
いや、行き詰まった時なんかは気が楽になるんだよね。
イイ本ばっか読んでると落ち込むんだな、これが。


501 名前: なるほど>497 投稿日: 1999/12/09(木) 16:38
>暴威図に読める作家を求めてないもん。

なんだか、この業界も末期だなーって感じ。
この一行って、あいたただわ。
でもさ、暴威図=アホアホにもしなってしまったら
一生懸命にいいものを書こうとしている人は
どうすりゃええねん?
弛緩剤として必要があるかもってところは認めるが、
そればっかりじゃゆるゆるじゃん。
それはそれで選択肢が少なくなってつまらんなぁ私は。
とりあえず、アホアホ以外の選択肢をもっとリキいれてくださいまし>ここ読んでる編集者&作家様


502 名前: 書いてるよ! 投稿日: 1999/12/09(木) 16:43
売り上げではアホアホに負けますが……(笑)
自分で満足できるいいものを書いたって、
売れなきゃ次の仕事は来ないのです。
作家の腕も大切だけど、読んでくれる読者の審美眼も、
作家を育てるんだと思います。
「この出版社だからダメ」だなんて思わずに、
たくさんある本の中からあなただけの宝石を見つけてください。
地味ながらいい本は、ボーイズだってあると思いますから。


503 名前: >502 投稿日: 1999/12/09(木) 16:53
失礼ですが、本人に言われても……。

どこかいっちゃったけど、「暴威図じゃないやおいが読みたい」スレッドを
参考にさせていただきました。でも半分は読んだことありました。




504 名前: 502>503 投稿日: 1999/12/09(木) 17:01
一応、アホアホではないもの書いているつもりです(笑)
502は我ながらわかりにくいですね。
この程度の文章力じゃダメか。


505 名前: 不思議なんだけど 投稿日: 1999/12/09(木) 17:19
どんな作者も、一応、行けそうだなと編集さんが思ってデビューさせるんでしょ?
絶対の自信ではなくて、「まっ、こんなもんかなあ」の、
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるというような量産方式なのかな?
で、自然に淘汰されるのを待ってるのだろうか?


506 名前: 502> 投稿日: 1999/12/09(木) 18:04
なんかわからんががんばれー
わたしもがんばるよー(泣きながら)


507 名前: 502>506 投稿日: 1999/12/09(木) 18:17
ありがとうございます。
お互い、幸せに年を越せるよう頑張りましょう。


508 名前: >505 投稿日: 1999/12/09(木) 18:40
量産方式を実行している編集部とそうでないところがあるみたいね。
ちなみに花◎とりー◎出版は完璧に量産方式です。
これは編集さんが「売れる作品を探す能力が欠如」していてなおかつ自覚しているためにそうなっているようです。
ま、そっちの方が真に売れる作家だけが残るからいいのかもね。


509 名前: 505 投稿日: 1999/12/09(木) 19:18
>508さん

ありがとう。 なるほどね。 判ったよ。
あと、きちんと量産できる人も、その方式だと残るね。


510 名前: あほあほじゃないけど 投稿日: 1999/12/09(木) 21:08
ニフティでの発言が結構読ませるものだったので、興味を持って
その作家の本を買ってみたら、なんかコケた。
その名も前田○さん。
この方の作品に抱いていたイメージが、大きく外れていた。



511 名前: 前田○さん 投稿日: 1999/12/09(木) 21:43
ストーリーもあるし結構好きです。
この人の本は中古屋に持っていかないし。
まぁHを求めてる人には向かないと思うけど。


512 名前: でも 投稿日: 1999/12/10(金) 00:13
前○栄さんの文章は、ネットの方がバリバリ頭よさそうに見える。
暴威図だから加減してるの?


513 名前: >510 投稿日: 1999/12/10(金) 00:19
出版社によって変わるかも。やっぱり編集の好みって大きいし。


514 名前: 510 投稿日: 1999/12/10(金) 00:24
レスをどうもありがとう。ちなみに、一冊しか読んでません。
私は「空から○がふってきた」を読んだんです。
これはかの方の作品のなかではどれくらいのものですか?
よいほうですか?


515 名前: >510(514) 投稿日: 1999/12/10(金) 00:25
それはたぶん、下から数えた方がいいと思います〜。
ご愁傷様…


516 名前: えー 投稿日: 1999/12/10(金) 00:29
結構好きなのに…>空から



517 名前: >510.512 投稿日: 1999/12/10(金) 00:40
それってどのHPに載っているのか教えてください。
お願いします(._.)

バリバリのボー●ズ系なら「ブラッドエクスタシー」
何ぞはいかがなものでしょうか?>前●栄さん。
……実は昔っから好きなのです。



518 名前: 510>517 投稿日: 1999/12/10(金) 00:53
ニフティの、FCOMICAL/『JUNEトピア観光課』会議室です。
とても理知的な文章を書いておられます。今は発言なさってない
ようなので、ライブラリからどうぞ。そのあたりでは、たしか
某愛田悟さんもあばれており、二重においしいです。
今度ブラッド〜を読んでみることにしますね。



519 名前: 512>517 投稿日: 1999/12/10(金) 01:02
私が読んだのは、ニフの「JU●Eトピア観光課」にて
噂の牛魔王・相田くんとの熾烈なバトル。
話の通じない彼女を相手に、冷静な議論を展開してました。
(…が、もちろん平行線のまま。相田クンの捨て台詞で終息)
あの時は毎日、固唾を飲んで見守っていましたとも!
今でもログは残ってるのかなぁ?


520 名前: 512 投稿日: 1999/12/10(金) 01:03
ごめん。つらつら書いていたら、510さんが先に返事してくれていたね。
それにしても510さん、同じ時間を共有していた同志ですね(笑)


521 名前: それにしても 投稿日: 1999/12/10(金) 01:04
このスレッド予想外に寿命が長い


522 名前: ありがとうございます! 投稿日: 1999/12/10(金) 01:32
518.519さま。
早速行ってみることにします。



523 名前: 前田●さん 投稿日: 1999/12/10(金) 02:03
I田くん相手に「商業で生き残るために自分にポリシーとして商業誌ではエッチは書きません」て断言してたのにね。
今や………ポリシーかえたのかしら(笑)


524 名前: >523 投稿日: 1999/12/10(金) 02:21
人間は変わっていく生き物です。


525 名前: まるで 投稿日: 1999/12/10(金) 02:36
感だうののヌードのようだわ(笑)


526 名前: 前田●さん 投稿日: 1999/12/10(金) 03:00
商業誌で生き残る為に、エッチかかないとならなくなったとか(笑)。
あ、でも、私もブラッド・エクスタシー好きです。
でもやっぱり基本的にボーイズ系ではないと思う。
だって、らぶらぶな話がないもん(爆)。


527 名前: >514 投稿日: 1999/12/10(金) 10:31
ごめんなさい、私は前○さんの中では「空から〜」はかわいくて好き……。
新書簡の続き物の方が苦手……。


528 名前: ネットでの発言と 投稿日: 1999/12/10(金) 10:38
作品のギャップが……の方は
H田掲示板で牛魔王様たちと性同一性障害について論戦混戦していた佐々木○子さん。
興味を持って読んでみたけど????ややアホアホでびっくり。
編集部の指定なのかな?アホアホ文。


529 名前: 投稿日: 1999/12/10(金) 14:00



530 名前: >518 投稿日: 1999/12/10(金) 14:54
ニフでの前○さんの発言って頭のよさよりは説教臭さが目について
小説も読んでみようとは思わなかったなあ。なんか真面目でおもしろくなさそうなイメージで。
そういえば、エデンさんも自信満々の小説講座をぶっていらっしゃったけど、小説読んでコケた。
作家のみなさん、あまりネットでフカすのはやめましょう。
ああいうとこでPN出して自信満々に語る人ほど……ですね。
ちょうどすごい美人な自画像書く人ほど……と同じですかね。


531 名前: でも 投稿日: 1999/12/10(金) 15:41
作家さんも大変だよね。
友人のすごく固い文章書く作家さんは、商業暴伊豆の時は分かりやすい簡単な文章にしなきゃいけないから…とちょっとつらそうだった。
そして、それを読んでる人もセリフが少なくて文学的で普通の子は読むのが大変かもって言ってました。
文学…的????(やさしく書いたほうで)
最近の若い子は暴伊豆の普通の(一人称の改行ばりばりじゃなくて、セルフばっかじゃないやつ)のを見て文学っぽくて敷居を感じてしまうのか…
ちょっと驚いた。


532 名前: >530 投稿日: 1999/12/10(金) 15:48
そういえばあの人何かにつけては自分のこと医大出だっていってたよね!
よっぽど自慢だったのかなー。そういえば尾斧センセーも…ぷ。(笑)


533 名前: >530 投稿日: 1999/12/10(金) 15:55
それ、私も思った。
なんか前○さんって、正論しか吐かないひとだなぁって。


534 名前: >532 投稿日: 1999/12/10(金) 15:59
医大出て、暴威図作家してるんですか?!


535 名前: >532 投稿日: 1999/12/10(金) 16:14
しかもあの人って他人のこと見下すんだよねー。
表面上はいいんだけど、影でたった今あった人のこと悪口いいまくり!
ただの悪口ならいいんだけど、差別的っていうか…。


536 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/10(金) 16:23
前○先生の今日発売の文庫が見つからない……


537 名前: 前田さんって 投稿日: 1999/12/10(金) 16:24
選民意識ばりばりで、正しいのは私
という感じがした。ある意味牛に似てるかも。
牛と違って正しいけどね。


538 名前: >537 投稿日: 1999/12/10(金) 16:28
>牛と違って正しいけどね。
確かに。


539 名前: あの人 投稿日: 1999/12/10(金) 16:30
ジャンルではやい段階にやってると、仕切りたがるって本当?
例「私に断りもなくオンリーやるなんて!」といってたとか…。


540 名前: >534 投稿日: 1999/12/10(金) 16:59
医大出ただけじゃなくて、医者だったんだよ。



541 名前: >540 投稿日: 1999/12/10(金) 17:07
医者はやめちゃったんですか?


542 名前: 前田さんは 投稿日: 1999/12/10(金) 17:09
小児科医でした。本人がニフで書いてました。間か三枝との論争中。


543 名前: 前○さんの発言で 投稿日: 1999/12/10(金) 17:14
印象に残ってるのは(ややパラフレーズ)
「私はミーハーな人間なんです。どのくらいミーハーかというと、
不死身にはまったのでバイオリンを習いはじめたくらい」
「前田というPNは、遠い先祖にあたる前田利家からとりました」

なにげに自慢ぽかったのん。


544 名前: 前○さん 投稿日: 1999/12/10(金) 17:37
ある作家の同人誌のペーパーに商業誌の宣伝が書いてあったらしく、
その人のファンがジュネトピアにそのことを書き込んだのね。
書いたのは商業誌のタイトルと発売日だけだったんだけど、
「ちゃんと許可とりましたか? そうでなければペーパーの内容を勝手に書いてはいけない」って
いきなり前○さんが仕切りに出てくるの。イヤな感じだった。
ペーパーでのフリートークとかの無断転載ならともかく、
商業誌のタイトルと発売日なんて情報としてはかなり公のものでしょう?
私がそのペーパー作った本人なら、むしろ大感謝だよ。
著作権までふりかざして、相手をびびらせていた。
シスオペが入ってそのくらいの内容はOKってことになって一件落着だったけど
一事が万事そんなかんじだった。
もうちょっと遊びゴコロと柔らか頭で接して欲しいと思ったなあ。


545 名前: あーアレね >544 投稿日: 1999/12/10(金) 17:48
情報の掲載されていた同人誌自体が、人気作家の割に小部数だったから
私としては、すごいありがたい書込みだったなあ。


546 名前: そういうことが続いて 投稿日: 1999/12/10(金) 17:55
前○さんは、人々から「生徒会長」と呼ばれるようになったのね。
ちなみに私の周囲では「風紀委員長」と呼んでた。



547 名前: >546 投稿日: 1999/12/10(金) 17:57
初代風紀ちゃんかー


548 名前: >539 投稿日: 1999/12/10(金) 17:59
あの人って誰?


549 名前: おいおい>548 投稿日: 1999/12/10(金) 18:50
前後の発言、読んでごらんよ。


550 名前: >544 投稿日: 1999/12/10(金) 18:59
仕切るの好きだよね、前○さん。



551 名前: あの人は 投稿日: 1999/12/10(金) 20:04
そのジャンルの中心でないと気がすまないらしい。
今はオリジナル行って本当によかったよ!
とにかく自分は「特権階級」らしいよ。でも、なにそれ?(笑)


552 名前: 510 投稿日: 1999/12/10(金) 22:45
同じ時間を共有していた512さん、ログは今でも残っています。
久しぶりに過去ログを読んでみたら、牛魔王様が結構いいヒトだ
ったんで笑ってしまった。

 ところで、私が「この作家さんはとてもいい人に違いない」と
思っている人に限ってここで性格に関して叩かれたりしてて。
いくらこの板が「デマがほとんど」で構成されているとしても、
火のまったくないところに煙は立たないというか……。
やだな。見る目(読む目?)ないや、自分。


553 名前: >551 投稿日: 1999/12/10(金) 22:52
ってことは、あなたは、蜃気楼の方?(爆)



554 名前: 質問 投稿日: 1999/12/10(金) 22:56
このスレッドに名前があるってことは、前●さんって、あほあほ作家
ってことなんですか??
レス全部見れないから、ここまでの経緯がわかんなあい(T_T)


555 名前: >554 投稿日: 1999/12/10(金) 23:14
いや、牛魔王と対決してたって話からこうなっただけよ。
要約すると、前○さんは、
 正論吐きタイプの委員長タイプの仕切屋さんで堅いらしいです。
 で、自慢たらたらで、ジャンルの中心にいないと気がすまない
 人で、もと医者で選民意識バリバリの特権階級だって話。
 でも、なんか、ニフの発言の印象はともかく、
 ジャンルの時どうこうとか言っている人は
 昔、なんか本人と直接あったってかんじ(笑)。


556 名前: 聞いていい? 投稿日: 1999/12/10(金) 23:21
前○さんの「終演」3はでた?


557 名前: >552 投稿日: 1999/12/10(金) 23:22
あのころは牛魔王さまも今ほどムチャクチャではなく、
むしろなんかはりきってるイキのいい(というには年寄りだけど)
わりと頭も悪くなさそうな人に見えたので
少なくとも前○さんのよりは読んでみたいなと思ったものでした。
今の牛さんはすっかり壊れてしまって…。
牛さんもえろえろのあほあほに挑戦してみたら再デビューできるかも知れないのにね!
えろえろあほあほならら○すとかりー○とか、白線よりもハードル低そうだしさ。 


558 名前: >556 投稿日: 1999/12/10(金) 23:33
出てます
去年の冬コミ発行でした



559 名前: >556 投稿日: 1999/12/10(金) 23:34
でてますよー。


560 名前: しらんかった。 投稿日: 1999/12/10(金) 23:36
そうか。でてたんだ。ありがとう。買いに行きます。
ただ、終わってるかどうかはまた別。


561 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/11(土) 04:05
age


562 名前: 亀レスですが>530 投稿日: 1999/12/11(土) 04:24
エデン先生って、過党派はの人のことですか?
小説論って・・・・・?


563 名前: >562 投稿日: 1999/12/11(土) 16:52
小説論ってのはちょっと大袈裟な書き方だったかも知れないけど
全体の構成はこうやって書くといいとかね。
投稿者にアドバイスしてたみたいです。
そんなに自信あるんだと思って試しに読んでみてがっかりした。


564 名前: 562>563 投稿日: 1999/12/11(土) 16:56
ちなみにそれはどこで読んだのですか?
J誌・・・とか?



565 名前: ごめん、私怨はかせて。 投稿日: 1999/12/11(土) 20:46
亀だけど、一言だけいわせて。
あのころ、牛魔王よりよっぽど前○さんのほうが、問題あると思ってた。
正論吐くからって自分が正しいって事にはならんのよと、モニターに向かって呟いてたさ。
商業誌で活躍なさってるけど、あの方の発言の痛さにいまだに食指が動きません。
あぁ〜、胸のつかえがおりました。ごめんなさい、書き逃げです!


566 名前: a 投稿日: 1999/12/12(日) 03:28
gein


567 名前: それは…… 投稿日: 1999/12/12(日) 13:24
私怨とは言わないんじゃ?>565
なんかされたわけじゃないし、なんかしたわけでもないんだから。
カキコ読んで、このひと好きじゃないなぁって思っただけでしょ。
ちなみに私も当時、前○さんよか牛魔王のほうがよっぽど
好感度は上だったさ。


568 名前: 563 投稿日: 1999/12/12(日) 14:15
>562
ニフの会議室でのことです。ログ残ってるよ。
持ち出しはできないんだけどね。

>565,567
同感です。実は牛さんの小説なら一度読んでみたいなと思ってた。
あのころはそんなにイヤな感じでも電波ちゃんでもなくておもしろかった。
けど前○さんって一言でいうと「うざい」。退屈なのよねー、書いてることが。
なんかいつも自分が正しいって、上からもの言ってるかんじでさ。
私もこの人の読もうとは思わない。


569 名前: そういえば 投稿日: 1999/12/12(日) 20:21
白心臓の『奇談シリーズ』の人も医者だよね。
もしかして某伊豆の作家って医療従事者が多いのかね?


570 名前: 少なくとも 投稿日: 1999/12/12(日) 22:34
医者×患者の話なら、詳細に書けそうだね(笑

医者で思い出した。アホアホじゃーないと思うんだけど
どうしても浅月三城さんの小説が苦手〜。
SMの描写は痛いし、ヤク使っちゃうし。
しかも、いぢめられて悦ぶ心理ってのがわかんないんだ。
だって受けは最初、すごく元気でキッツイ性格のノンケだったんだよ。
いくらなんでも豹変しすぎじゃあ…?うーん解らん。


571 名前: わからん 投稿日: 1999/12/13(月) 02:31
>570
>浅月三城

って誰〜キニナル。


572 名前: >569 投稿日: 1999/12/13(月) 02:36
>某伊豆の作家って医療従事者が多いのかね
 いや、医者ということを誇示したいひとが何人かいるので、そう
 感じるのでしょう。

他のジャンルの作家さんでも、医者はたくさんいますよ。もっとも
それを盾に医者関係の作品ばかり書く、という人は殆どいませんが
ね。


573 名前: そうそう 投稿日: 1999/12/13(月) 02:38
医療関係従事ってことを名乗りたがる人が多い
それより面白い話をかけっての

…でも570さんのヤク使う作家は気になる
ああ買ってしまいそう


574 名前: 確かに 投稿日: 1999/12/13(月) 02:44
医者関係のボウイズって多いなあ。
何でかな。エロティックだからかな?
話を造りやすいからかな?
専門的な知識が多いとそれの説明に必死になってしまって
出来事がなにも起こらん!っていうのがありますねときどき


575 名前: え? 投稿日: 1999/12/13(月) 02:52
浅月三城ってば朝月美木でしょ? やたら美少年ばっかりが
出てくる、あの。
出てくる男ホモばっかりの。


576 名前: あほあほを書いてみたい 投稿日: 1999/12/13(月) 02:58
のですが、よくある「あほあほ」の定義、「この設定!!」みたいなのあります?
オリジナリティなくてもオッケー。シャレで書いて投稿してみたい〜(笑)


577 名前: すげえ! 投稿日: 1999/12/13(月) 02:58
でもそれは朝月さんばっかりじゃないっす!



578 名前: >576 投稿日: 1999/12/13(月) 03:01
そんな心意気ではあほあほは書けません。
そう言うこと言う人はどっちかというとへたへたでしょう。
しゃれで投稿したところで使い物にもならないかと。
アホアホとはズバリ!天然で書かないと!!
本人は至って大真面目でないと!
自分の文章能力のなさに気づいている人はダメです。

そんな私のアホアホの定義は、
話の展開やストーリー、カップリングが合わないとか
すでにそんなレベルでは語れない物の事です。


579 名前: ちょっとまった 投稿日: 1999/12/13(月) 03:06
>578
そこまで言わなくてもいいやん…
576も言葉通りシャレで発言してるだけでしょ。
あと「カップリングが合わない」ってどういうことだ?



580 名前: オッケ>576 投稿日: 1999/12/13(月) 03:17
受の設定のみ、一例を提案します。学生の場合ね。
1)とりあえず男子校のマドンナ(?)で常日頃からモテモテ
2)もちろん変声期がすぎても声はやたら高く
3)そんじょそこらの女よりも何倍もかわいいツラ
4)学園祭で演劇(シンデレラ、白雪姫等、なんでもよし)をやり、当然
 ヒロインに抜擢される。キスは攻と。王子役をめぐって攻とライバル
 のいざこざを入れる。
5)今時女でも使わない声をあげさせる(例・「きゃっ」「やめてー」等)
6)常にポジティブ・シンキング。明るい。底抜けのバカにする。

 究極のあほあほは、ヤマなし、オチなし、意味なし、です。話に
意味を持たせてはいけません。冒頭は「動」で行こうか、などと考える
のはあほあほ作品にとって愚の骨頂です。
 で、加えて記号(!!!!!とか、……とか、★☆♯♪とか)を乱発し、
ほぼ会話のみで話を進めましょう。長い会話はいけませんよ。
少なくとも、ページの下半分は白くないと。
それでは576さん、頑張ってね!


581 名前: ごめんごめん 投稿日: 1999/12/13(月) 03:21
オリジナルにカップリングはなかったね。
組み合わせって書くべきでしたか?(このふたつは微妙に違うと思う)

そんで、576がしゃれで言ったなら
そんな怒るようなことでもないのではないかしら?
でももし怒ったり傷ついたりしてたらごめんね。
いつもは真面目な物を書いてる人がアホアホ目指しても、
さむーい物しか描けないと思ったのでそう書いたんだけど。
あと、私にとってアホアホ作家って特別なんだよ〜っ
て事も言いたかっただけなの。

578でした。
本気なら止めません、がんばってここに名の上がる作家になって!(笑)>576


582 名前: そいじゃ 投稿日: 1999/12/13(月) 03:23
攻めの設定もだね。
1 生徒会長 自分のことは「私」と呼ぶ
2 冷静で他人には非道だが受けにはやたら甘々
3 大金持ち、医者、芸術家などの息子
4 Hがやたらに上手い
もちろん学園のアイドルで、受けが攻めをゲットしたことに
つき親衛隊(ぷ)が逆上し、受けを犯そうとする。それを
攻めが救出すれば完璧です。
あとやたら物分かりのいい女キャラを出すのもいいのでは。


583 名前: 生徒会モノ 投稿日: 1999/12/13(月) 03:36
582さんのような攻めが生徒会長をしている話を身内では
「薔薇の生徒会もの」(ウテナからなのか?)
などと呼んでいます。



584 名前: ごめん… 投稿日: 1999/12/13(月) 04:17
582みて、きよはら○まりのルーパー同人誌思い出しちゃった…


585 名前: a 投稿日: 1999/12/13(月) 07:18
ge


586 名前: どうしよう 投稿日: 1999/12/13(月) 07:27
以前は嫌いだったのに最近むしょうに
その「薔薇の生徒会もの」が読みたいです。
なぜかな…つかれてんのかな。


587 名前: 個人的には 投稿日: 1999/12/13(月) 08:24
576で定義されてるようなのが攻めで582で定義されてる
ようなのが受け・・・というのが私の理想。
しかしほとんど無いね(当たり前か?)。
ちびっこくて華奢な可愛い元気いっぱいな攻めと
クールでテクニシャンな美形受け、いいと思うん
だけどな・・・はああ・・・。受けのほうが
年齢も身長も地位も高いとなお良し。
・・・よく友人には「ヒネクレ者」と言われます。


588 名前: 587 投稿日: 1999/12/13(月) 08:26
ごめん。
576じゃなくて580だった・・・>定義


589 名前: >587 投稿日: 1999/12/13(月) 09:57
同士の方だ…
良い本を知りませんありませんか?見た事すらないです…



590 名前: >587,589 投稿日: 1999/12/13(月) 13:55
ヒネクレ者っつーよりも、もっと深い「趣味人」って気が致します。
きわめてくださいね。私はついてはいけませんけど。
でも、あるにはあるよね。「なんじゃこりゃー」と思って読むのやめたけど
読んだ記憶はあるんだよ。なんだったのかな…?


591 名前: 589 投稿日: 1999/12/13(月) 14:10
今気がついた。「知りませんありませんか」って
どういう日本語だ(泣き
「知りませんか?」と読み替えておいてください。

>590
趣味人、ですか…
冬の3日目行かないつもりだったけど探しに行ってみようかな



592 名前: ごめんなさい…… 投稿日: 1999/12/13(月) 14:46
582さんの攻め×580さんの受け(5だけ除く)、
素直に結構読みたいかも…っていうか、あったら買っちゃうよ……。
こういうのですごく上手いのがすっごくツボです。だから
上手いのを求めて買っちゃうんです。でもほとんどが失敗……。
あっ、でも、上手ければあほあほじゃないですね。


593 名前: 投稿日: 1999/12/13(月) 18:19
ge


594 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/13(月) 23:11
576の反応がないのが気になるぞー
ちゃんと参考にしろよー



595 名前: >596 投稿日: 1999/12/13(月) 23:40
上手い作家というのは、その内容が例えあほあほ系であっても
読者がそうとは気がつかないのです。

読者に「アホかこの作者。こんなの定価で買わせやがって、死ね!」
と思われてこそあほあほ。


596 名前: うむ。 投稿日: 1999/12/13(月) 23:54
もっともだ。>595


597 名前: たとえば 投稿日: 1999/12/14(火) 00:01
最近復刻版が出たパープルプリンセスさんの
ハーレクインもどき、ああいうのって何になるのでしょう。
文章とかHシーンの濃厚さからあほあほとまでは
思わないのですが、大真面目にあれをやられるとこっちは
もうどうしたらいいのかわからないいやーん


598 名前: でも 投稿日: 1999/12/14(火) 00:01
あほあほ系が好きな読者も居るわけだよね?書店に並んでるって事は。
じゃあ…天然な事って一種の才能?一つ覚えではあるけど、芸だと思えるもんね。
ワザとあほあほに書かれてる学園モノって、読んでてバカにするより先に、
なんか鼻につく。こっちの方が、より嫌いだなー。


599 名前: >598 投稿日: 1999/12/14(火) 00:06
私もそうだな。
あほあほは嫌いだけどわざとのあほあほはもっと嫌い。
けど天然あほあほの手抜き工事推敲なしな奴は
さらに嫌いだが。


600 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/14(火) 00:45
>推敲なしな奴
 もしいたら怖い。お前は下田歌劇か!って感じ?


601 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/14(火) 00:47
天然>天才>秀才。


602 名前: 576です。 投稿日: 1999/12/14(火) 02:24
あちこち見てて遅くなりました。皆様、ありがとうございます。
ワタクシ、恥ずかしながら過去「あほあほ」書いてました(同人で)
えー、皆様のご意見を受け入れつつ、ストーリーらしきものを練りだしてみます。
つまり、女の子よりかわいい主人公が男子校に入り、オオカミさんたちに狙われつつ
王子様(生徒会長ナド)とくっついた……はいいがそうは問屋が卸さず、王子様の親衛
隊に襲われそうになったトコロを王子様に助けられ、「これからは俺がお前を守って
やる」というコトバに涙をうかべながらうなずく、こんなのでいいでしょうか。
で、受ちゃんの言葉は女の子っぽくて、多少バカっぽくて「まいったなぁ〜☆」なん
て言っちゃうタイプで。
えっちの時は最初から気持ちよくイッちゃっていいのですね?


603 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/14(火) 02:33
「まいったなあ〜☆」より「まいっちゃったよー」が好みかな。
Hは最初は痛がって途中から例の「な、なんか変だよー」
のあとにあんあんいわせてくらさーい。


604 名前: 600> 投稿日: 1999/12/14(火) 02:40
>推敲しない奴
いますよ プロで
編集に渡す前に一回も自分で読み返さない人


605 名前: らじゃーです!! 投稿日: 1999/12/14(火) 02:43
>603
受「な、なんかくすぐったい」 攻「そう? 緊張してるだけだよ」
受「あんッ」 攻「どう?」 受「あ……な、なんか……ヘン……」
攻「もっと力抜いて……」 受「あっ、やだッ……あ……ん」
こんな感じでしょうか。


606 名前: 603 投稿日: 1999/12/14(火) 02:47
>605
こんな感じー!!やっちゃってやっちゃって!


607 名前: 書いててナンですが 投稿日: 1999/12/14(火) 02:56
えっちシーンはショタテイストを充満させたほうがいいみたいですね。
相手が手馴れたテクニシャン、受ちゃんはマスもコイたこともねぇよ
うなチェリー君。あッ……素敵(*^_^*) そして開発されてくのですね!!


608 名前: 喘ぎ声もポイント。 投稿日: 1999/12/14(火) 03:00
前にも出たかな。
「きゃ、ぁあん」とか。
「くふぅ……」とか。
真珠のような涙などサブアイテムでーす。
ンで攻めが
「なんてたまらないんだお前の肌は……」……とか?


609 名前: 男の 投稿日: 1999/12/14(火) 03:01
ドリームだネ!>開発


610 名前: >607 投稿日: 1999/12/14(火) 03:04
いつも疑問に思うんだけど、そんな可愛らしい「受」もいつかはおじさんになる訳で、そのときはどうなってるの?


611 名前: >610 投稿日: 1999/12/14(火) 03:06
そのレスはマヒャド以上に冷たいぞ。


612 名前: 先のことなんか 投稿日: 1999/12/14(火) 03:09
考えちゃいないでしょ>キャラ
いや、作者もな
だからつまんないんだよね 薄っぺらくて
それでこそのアホアホ


613 名前: >612 投稿日: 1999/12/14(火) 03:40
どういう設定でもつい「年取ったらどうすんだろ」って思って
しまうから最後の最後、入り込めないんだよね〜(苦笑)。
どうせドリーミングなんだから考えないほうが絶対楽しめるって
のに。


614 名前: わしは 投稿日: 1999/12/14(火) 03:42
いっつもショタ受けは18歳で死ぬ!
と思っている。いや、18歳でも辛いかー!!



615 名前: 受けの寿命は 投稿日: 1999/12/14(火) 03:53
亀より長いそうな


616 名前: 少年は 投稿日: 1999/12/14(火) 03:53
少年という生き物です。わたしは露美男の青い空の主人公受け
でしたが、最終回で大人バージョンが出るとの前情報により、
最後の十五分は見ませんでした。これからも見るつもりは無い。
夢食って生きる。


617 名前: >604 投稿日: 1999/12/14(火) 04:21
ぜひぜひそのお名前をお聞きしたいです。
よろしく!


618 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/14(火) 04:25
>夢食って生きる。

夢食って生きよ!


619 名前: >616 投稿日: 1999/12/14(火) 04:29
すごいなそれ。あなたに元祖ショタの「メーテル」の称号を捧げるよ


620 名前: >616 投稿日: 1999/12/14(火) 04:31
哀れ


621 名前: >610 投稿日: 1999/12/14(火) 04:32
かわいい「受け」がおっさんに……ということで、ふっと
巨人に行った工藤の顔が浮かんじゃいました。
別に工藤が可愛かったとは思わないんですが、なんとなく……。
それと同時に野村宏伸の顔も浮かびました。
……私も夢食って生きることにします。


622 名前: >619 投稿日: 1999/12/14(火) 04:36
たしかにメーテルはショタだよなぁ。
しかもブサイク専かぁ…マニアック…


623 名前: おー!メーテル!! 投稿日: 1999/12/14(火) 04:44
かつて萌えたyo!


624 名前: 616 投稿日: 1999/12/14(火) 04:50
>622
露美男はブサイクじゃねーぞ!だからメーテルの称号はいらにゃい


625 名前: ドリイム食って 投稿日: 1999/12/14(火) 13:02
生きてるから上げ〜


626 名前: >617 投稿日: 1999/12/14(火) 13:26
いやーん な・い・しょ
ごめんね
だって怖いヒトだから
私だってばれたら・・・
このスレで話題の出たことのある人とだけいっておくわ(はあと)


627 名前: >621 投稿日: 1999/12/14(火) 13:28
すみませぬ。工藤、今もいけます。
相手はバッテリー組んでる城島キボーンです。私、夢食わぬでも
生きていけるじゃーん。ショタショタな受けも良いんですが、親
父やら一見攻め(これは上記に出ている美形生徒会長様タイプで
はなしに、ガタイ大きい野性味ある天然筋肉バカタイプ)な人が
受けやってんのって、その意外性に惹かれてしまう。

こう言うのが受けだったら、いかにアホアホな文章や内容の小説
でも許せる。いや、買いあさるんだが。
読者層的には許されないんだろうな。ああ、どっかにないもんか。


628 名前: メーテル 投稿日: 1999/12/14(火) 13:34
やっぱメーテルでいいや。今堂本つよし好きだから。


629 名前: アホアホ 投稿日: 1999/12/14(火) 13:42
「モンティ・パイソン」くらい気がきいてておもしろかったら許可する
ま 一生そんなのはお目に掛かれないだろうけどな


630 名前: やっぱやめ(628) 投稿日: 1999/12/14(火) 13:46
どうもときゅんはおっさんになってもうたから。


631 名前: もうすぐテレホ 投稿日: 1999/12/14(火) 22:57
あげときます



632 名前: シキリマン 投稿日: 1999/12/14(火) 23:16
誰かここであほあほ作品を連載しろ
リレーでもよし


633 名前: >632 投稿日: 1999/12/14(火) 23:22
「やっぱやおいはオカズになるのですか?」
でやってるのとかぶんない?


634 名前: あのぉ 投稿日: 1999/12/14(火) 23:31
私、アホアホと王道の違いがイマイチわからないんだけど・・・・。



635 名前: シキリマン 投稿日: 1999/12/14(火) 23:37
>633
争うのじゃー
あちらを凌駕せよ


636 名前: やめてよ〜 投稿日: 1999/12/14(火) 23:45
こんなとこでまでアホアホ見たくないよ〜。
みんな、いつもは掲示板でリレー小説書くヤツはアイタタちゃんだって言ってるくせに〜。
一個ならともかく、二個もいらないと思います〜。


637 名前: あ、そうだ 投稿日: 1999/12/15(水) 02:48
576です〜。すいません、キャラ名のオススメありますか?
アホアホモードで書きに入ろうと思ったら、名前決まってませんでした。
「キングオブあほあほ」のネーミングありましたらお願いします。


638 名前: 統計君 投稿日: 1999/12/15(水) 02:57
受けの名前は なんとなく「たくみ」「かずみ」「かつみ」
が多かった。漢字はばらばら。
私は「〜み」って名前は中途半端に少女っぽくて嫌いだけど。



639 名前: age 投稿日: 1999/12/15(水) 14:05
age


640 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/15(水) 15:08
あきら・ゆうき・かおる・みずき・しゅう
なんかも多い気がする


641 名前: 江デン… 投稿日: 1999/12/15(水) 15:32
公式ガイドブックが出るそうですね。

アホアホ小説のガイドブックも出ないかな〜。
・生徒会でアホアホ
・天才少年なのにアホアホ
・外国が舞台のアホアホ
・ロリロリでアホアホ
・刑事ものでアホアホ
・サラリーマンでアホアホ

などアホアホ内ジャンル別におすすめを紹介して欲しい。
あとは
・落ち込んでるときにはこのアホアホ
・勉強の合間にアホアホ
・眠れぬ夜にアホアホ
とかさ、ダメ?


642 名前: >641 投稿日: 1999/12/15(水) 16:01
ファンタジー・アホアホってのもジャンルに追加してください。


643 名前: 完全アホアホマニュアル 投稿日: 1999/12/15(水) 16:48
誰か作って〜!!


644 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/15(水) 16:53
「アホアホ小説の書き方」
「ジャンル別! このアホアホがすごい!99年」とか。
覆面対談したりしてさ。


645 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/15(水) 17:37
「わたしの人生を変えたアホアホ」
「必須アホアホ100選」
「サルでも判るアホアホ」
「99年・アホアホ白書」
「アホアホ・ミシュラン」等も希望


646 名前: >641 投稿日: 1999/12/15(水) 17:43
>絵伝公式ガイドブック
・・・需要あるの?
なにをガイド・・・???
わからーん


647 名前: >646 投稿日: 1999/12/15(水) 18:18
学園マップ、裏設定、時間割なんかを載せるそうです。


648 名前: >647 投稿日: 1999/12/15(水) 21:08
・・・裏設定・・・。
そんなもんあったんだ・・・。
こういうのって楽しいのかなぁ?
全然興味ないけど、こういうの。


649 名前: E伝公式ガイドブック 投稿日: 1999/12/16(木) 00:39
この企画こそ真のあほあほなり。


650 名前: うむ 投稿日: 1999/12/16(木) 00:56
認定しませう>649



651 名前: ビーボーイ金の 投稿日: 1999/12/16(木) 01:00
北条南。
既出ですか?



652 名前: 読みにくいので 投稿日: 1999/12/16(木) 01:22
あげ


653 名前: E伝公式ガイドブック 投稿日: 1999/12/16(木) 01:23
こういうのが出るようになると末期症状だなと思う。
まあ、話自体も同じパターンでずっと書いててさすが
に飽きられ始めたのかな。で、最後に企画もので儲け
ようと(ワラ
樹音編集部も落ちたもんだ。誰かとめてやれ、作家を。


654 名前: 絵伝公式ガイドブック 投稿日: 1999/12/16(木) 01:25
そういう内容って、普通は作品中に書きながら織り込んでいくものではないの?
それともガイドブックがないとわからないとか??


655 名前: あれ? 投稿日: 1999/12/16(木) 01:26
その人だったかなぁ、野郎の足開いて花びらめくった
とかいう話書いたの。>方丈さん(全然違うかもしれん)


656 名前: >641 投稿日: 1999/12/16(木) 01:38
☆落ち込んでるときにはこのアホアホ
 宮火モモ子「ちょっとえっちな○物語」シリーズ
 透明感あふれる受と情熱的な攻めがブレンドされた、暗い気持ちを
 ふっとばしてくれるこの一冊。研究家の必需品。

・勉強の合間にアホアホ
 香月宮故「ふたりで…○よ」
 伝統ある彼女の小説は、必ず一度は目を通しておかねばならない。
 シンプルな題名が心を静かに動かし、リラックス。頭を真っ白に
 してくれる清涼剤。

・眠れぬ夜にアホアホ
 「E伝公式ガイドブック」
 学園マップ、裏設定、時間割等、コミカルな内容が、あなたを
 睡眠の世界にいざなう。ただし、これをもとに原作のアラを探そう
 とすると、どんどん目が冴えてしまうので逆効果。

未読の方は、是非これらを手にとってお読みください。


657 名前: >653 投稿日: 1999/12/16(木) 01:54
呪寝編集部っつーより、か党派は本人がさー・・・。
単行本の出版社は・・・ちょっと責めてもいいかな・・・。
いや、やっぱり責めちゃいかん・・・。

 


658 名前: だってさー 投稿日: 1999/12/16(木) 01:58
>657
呪寝の1月号の特集はどうよって感じだったじゃん。あんな企画
するようじゃ編集部も片棒担いでるようなもんだと思うよ。
もちろん過当葉歯がイタいのも十分承知してるけど(ワラ


659 名前: やっぱり 投稿日: 1999/12/16(木) 02:03
痛いのか、過党派は。



660 名前: で、正直なところ 投稿日: 1999/12/16(木) 02:11
いま絵伝てどうなのよ???



661 名前: 657 投稿日: 1999/12/16(木) 02:13
>658
まーねー
「不死身の次の柱は絵殿」とかゆってる編集部だからねぇ。
でもホントに本人イタタだよ・・・。
絵殿の原画集もイタタだったなぁ・・・。
イラスト集に小説書き下ろしてたよ。
・・・って、なんでチェックしてるか私。




662 名前: 「不死身の次の柱は絵殿」 投稿日: 1999/12/16(木) 02:24
ブッ


663 名前: でも実際 投稿日: 1999/12/16(木) 02:31
恵殿以外に柱になるのあるの?J誌。
他みんなカスみたいだし。


664 名前: >657 投稿日: 1999/12/16(木) 02:37
ごめん、本人そんなにイタタなの?>か党派は


665 名前: >663 投稿日: 1999/12/16(木) 02:41
我らのアイドル、リバーウィングさんを忘れてはいけません。
カス? 誰ですか文句を言っているのは! 発言一時預りですよ!


666 名前: J誌 投稿日: 1999/12/16(木) 02:52
表紙がごちゃごちゃしてて目眩がする・・・。
手に取る前に萎え。


667 名前: わー 投稿日: 1999/12/16(木) 02:54
ダミアンキリ番ゲットした気分・・・。いやーん。



668 名前: 657 投稿日: 1999/12/16(木) 02:54
か党派はって名乗ってるとこで全てを物語ってるよ。
これ「あきれたFT」に持ってくほうがいいかなー・・・。
でも単行本の裏の粗筋とかはアホアホだしな。
なんせ受は攻め(学園のカリスマ。プッ)の「抱き枕」だもん。
内容は・・・読む気にならんので誰かよろしくー。
毋の痛さは後書き読んでみてー。

 


669 名前: >663 投稿日: 1999/12/16(木) 02:59
豪椎羅の「僕さーシリーズ」はなかなか人気あるよ。
文庫本も結構売れてるらしい。



670 名前: 郷恣意等 投稿日: 1999/12/16(木) 03:06
嫌い。以上


671 名前: でもね 投稿日: 1999/12/16(木) 03:08
か党派はは確かに痛いけど、決して不快な印象はうけないのね。
あれくらいでちょうどいいのよ。
だって、あほあほ作品の後書きにクソマジメなものがきたら、
それこそヒくと思わない?


672 名前: 絵伝て 投稿日: 1999/12/16(木) 03:09
六月誌の看板になりうるか?
これ以上どうやって話引っ張るんだろう。


673 名前: 不思議なのが 投稿日: 1999/12/16(木) 03:14
自分で作ったキャラにあれだけほれ込めるのは素敵だが(自分の
理想を具現化したのだろうか…)、やっぱ公共の場で堂々と宣言
するのはイカん、と思う。そういうのは作者の楽しみとして密や
かにやって頂きたい<下等母


674 名前: 絵伝て 投稿日: 1999/12/16(木) 03:19
いつまで続くんだろう。謝礼度のあと読んでないけど、あんなに続くとは意外だった。


675 名前: 下等母 投稿日: 1999/12/16(木) 03:21
この変換・・・(爆笑)。


676 名前: 絵伝は 投稿日: 1999/12/16(木) 04:14
どうにでも引っ張るんじゃないかなあ。
温泉旅行させてみたり、海外旅行させてみたり、
文化祭に体育祭、イベントに絡めて毎回濡れ場も忘れずに、
で厨房読者達を釘付け。


677 名前: 絵伝 投稿日: 1999/12/16(木) 05:16
毎回濡れ場だけ読ませてもらってますー。
毎回おんなじようなモンなんだけどね。


678 名前: >677 投稿日: 1999/12/16(木) 05:21
濡れ場だけ読んでて飽きない?
「競りちゃんいい声だぜっ」(だったよね?)
はすでに「月に代わっておしおきよ」くらい決め台詞と化してて笑えちゃう。


679 名前: >678 投稿日: 1999/12/16(木) 05:23
だって、本買ったんだもん、一円分でも多く回収したいじゃない?(笑)
あと、アイタタ定点観察も兼ねてるのです。



680 名前: >678 投稿日: 1999/12/16(木) 05:25
そこだけ読むって厨房も多い。
とにかく、間違いない。 絶対にある濡れ場。
「いい声聞かせろよ」を目印として、そこだけ何度も堪能するらしい。


681 名前: う〜ん 投稿日: 1999/12/16(木) 05:30
やおいのまさに本番中!なとこだけ読んでて面白いものなのかなあ。
私にとって萌えるところは本番中ではなくてそこに至るまでの
シチュエーションだけどな。
あ、ここアホアホについて語るところでしたね.マジになってごめん。


682 名前: age 投稿日: 1999/12/16(木) 13:01
あげちゃう


683 名前: アホアホは 投稿日: 1999/12/16(木) 13:05
エロを楽しむ(愉しむではない)ものですので本番中が『生命』でしょう。


684 名前: age 投稿日: 1999/12/16(木) 14:07
age




685 名前: >>>669 投稿日: 1999/12/16(木) 14:20

>>>豪椎羅の「僕さーシリーズ」はなかなか人気あるよ。 .
>>> 文庫本も結構売れてるらしい。 >

 嘘っぽい〜
ベストセラーランキングにも載ってない【文庫は20位まで出るのにね】のに、
どこの情報ですか?


686 名前: >685 投稿日: 1999/12/16(木) 14:47
ずね誌の中ではっつーことじゃないのか?<結構売れてるらしい


687 名前: >685 投稿日: 1999/12/16(木) 14:48
水晶文庫は、若干特殊な流通経路を辿っているので、
部数の割にランキングには出ないと聞いたことがあります。


688 名前: >687 投稿日: 1999/12/16(木) 14:59
水晶の部数ってどれくらい?




689 名前: このアホ2000 投稿日: 1999/12/16(木) 17:03
覆面座談会をはじめましょうか。


690 名前: サービスサービスゥ♪ 投稿日: 1999/12/16(木) 18:01
http://member.nifty.ne.jp/egami/05diary/99/nikk9912.htm
没シーンを堪能しましょう。


691 名前: PTA 投稿日: 1999/12/16(木) 18:33
下等くんのお母様っ!
子供というよりこのケダモノ、ちゃんと躾てくださいませっっ!


692 名前: …… 投稿日: 1999/12/16(木) 21:14
絵電、私は最初の挿絵の人の方が好き。
それだけ。



693 名前: >692 投稿日: 1999/12/16(木) 21:22
ありがとう・・・その一言で元気になったよ


694 名前: >693 投稿日: 1999/12/16(木) 21:27
もしかして、ご本人……?


695 名前: >694 投稿日: 1999/12/16(木) 21:36
(^-^)




696 名前: あんのー 投稿日: 1999/12/16(木) 21:50
田舎ものなもんで、わからんのですが、「かとうはは」
って絵電の作者さんのことでございましょーか。
HPちらっと見ましたけんど、かなりイタかったので
ぜんぶはとても見られませんでしたー。


697 名前: そうです>696 投稿日: 1999/12/16(木) 22:02
単行本のあとがきでずっとそう名乗り続けています。



698 名前: 買うよ、それ 投稿日: 1999/12/16(木) 22:04
「このアホアホがすごい!」きぼーん。


699 名前: >697 投稿日: 1999/12/16(木) 22:14
696ですけんど。あんれま、さよーでございますか。
ご親切に教えてくださって、ありがとうございますう。
なんにしても、さぶくてイタそーなおかたでございますなあ。


700 名前: 過去レス長くて 投稿日: 1999/12/17(金) 01:02
読みにくいから あげとく


701 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/17(金) 01:37



702 名前: もっと 投稿日: 1999/12/17(金) 01:40
あげぃ〜〜ん


703 名前: 基本的に 投稿日: 1999/12/17(金) 05:07
今売れてる作家はイタイタ系が多い・・・。


704 名前: 作者が 投稿日: 1999/12/17(金) 06:16
自分のノーマル作品のやおいを同人誌でやっていると
ちょっとさむい。同人誌でやるくらいなら、商業誌で出せ!


705 名前: a 投稿日: 1999/12/17(金) 18:51
age


706 名前: 花びら 投稿日: 1999/12/17(金) 20:41
めくったという大胆な表現に一票


707 名前: うーん 投稿日: 1999/12/18(土) 00:03
なんで六月に移ったのか知りたい
私も 前の挿絵のほうが好きだった
武駄弥生て……


708 名前: あげ 投稿日: 1999/12/18(土) 00:48
とかないと読みづらい・・・。

前の挿絵、最終回の扉絵が好き。


709 名前: それ 投稿日: 1999/12/18(土) 01:03
知ってる人、何人いるよ・・・>708


710 名前: 前の挿絵の人 投稿日: 1999/12/18(土) 02:03
あんまり仕事してないねー。同人とかやってるのかな。


711 名前: 読みにくいから 投稿日: 1999/12/18(土) 02:27
新しくスレッドたてた方がよくないか?


712 名前: age 投稿日: 1999/12/18(土) 18:15
in!?


713 名前: 投稿日: 1999/12/19(日) 19:37



714 名前: どーでもいいことだが。 投稿日: 1999/12/19(日) 23:48
もう話題はないのか。


715 名前: では 投稿日: 1999/12/20(月) 00:06
年末に駆け込みで出ている本は面白くないのが多い。
半分以上は速攻古本屋。名前で買ってる人も悲しくなるような
内容で、もっと丁寧に練ってくれって思う。



716 名前: どーでもいいことだが。 投稿日: 1999/12/20(月) 00:07
じゃ。青異ゆきnoさんのきららの新刊、ちょっと設定がアホアホ。


717 名前: >716 投稿日: 1999/12/20(月) 00:13
ちょっとやそっとのアホアホじゃ動じないけど、
どんな設定か教えてくれると嬉しい。


718 名前: マジで聞きたい 投稿日: 1999/12/20(月) 00:14
青井ゆき之さんの本でアホアホでないものって何ですか?


719 名前: どーでもいいことだが。 投稿日: 1999/12/20(月) 00:33
717さんが喜ぶほどアホアホではないかもしれない。


720 名前: えっちが多ければ 投稿日: 1999/12/20(月) 02:40
チュウヴォウちゃんにウケるのでしょうか。
じゃあがんばらなきゃ(なにを?)


721 名前: 最近の 投稿日: 1999/12/20(月) 02:48
白線社の新刊、六冊全部あほあほじゃったね。
このスレッドを盛り上げてくれるつもりなの
かしらん。誰が買うのよー、と思ったら
オタクくさい男が立ち読みしてた。そういう
需要があるんだな。



722 名前: うちの近所 投稿日: 1999/12/20(月) 03:13
ぼーいずの本が駅前まで行かないと買えないし、入荷数減ってる。
ガッツないから買うのやめた。オタ本屋までわざわざ行くのも何だしー。
古本屋にすぐ入るから読みたくなったらそっちで買うね。


723 名前: >721 投稿日: 1999/12/20(月) 03:24
「音素くの恋文」かなんかはまんだらで見たぞ。早すぎ。


724 名前: 発売3日で 投稿日: 1999/12/20(月) 03:30
古本屋に入ってた友達の本(T-T)。
見なかったことにしておいた。


725 名前: あらあら 投稿日: 1999/12/20(月) 03:55
あげとかないとね、サルベージ大変だから。


726 名前: >721 投稿日: 1999/12/20(月) 03:57
今回レーサーものが2冊あって、
編集部ももっと考えればいいのに……って思ったよ。
あれって新人さんのデビュー作だよね?>音速


727 名前: えーっ 投稿日: 1999/12/20(月) 12:29
喜多座和さんはそんなにあほあほじゃないと思うけどー


728 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/20(月) 12:50
華丸文庫買いに行ったら家の近所の本屋五軒には
どうでもいい3冊ずつしか置いてなかった……
買うつもりのあった残りの3冊ドコに売ってるんだ


729 名前: 726>727 投稿日: 1999/12/20(月) 13:01
あ、ごめん。
アホアホだと思って話題に出したんじゃなくて、
新人さん(たぶん)なのに、
喜多沢さんと同じネタになっちゃって可哀想だと思ったんだ。
同じ月だったら同じネタは1冊で十分だもん。
違う月にずらせばいいのにって思っただけ。


730 名前: 727 投稿日: 1999/12/20(月) 19:28
>729さん
あ、こっちこそごめんね。
私のは721さんの「6冊全部あほあほ」を読んで書いたの。
でも今回の来た沢さんのはまだ読んでないから、あんまり自信持って
否定もできない。


731 名前: 727 投稿日: 1999/12/20(月) 19:30
同じレーサーものは発売ずらせばいいのにってのは、同感。


732 名前: レーサーものって 投稿日: 1999/12/20(月) 22:39
某パロみたい。同じ設定が被るなんて、変だよね。


733 名前: どーでもいいことだが。 投稿日: 1999/12/20(月) 22:55
どっちか下げる気無いですか?


734 名前: こっち 投稿日: 1999/12/20(月) 23:08
サルベージが面倒だから。


735 名前: 質も〜ん 投稿日: 1999/12/21(火) 01:48
私はまんが読みなんでぜんぜんわかんないだけど、
某伊豆系小説読んでる人って、ほんとにちゃんと中身で
買ってるの?
なんか人気ある人ってたいてい人気のあるイラストレーター
が表紙とか描いてるから・・・。
最初は「人気があるからこのイラストレータになったの?」
と思ってたけど、どうも順番が違うような気が
してきた今日この頃。


736 名前: ありゃ 投稿日: 1999/12/21(火) 01:50
今ごろ気がついたの?>735


737 名前: だから 投稿日: 1999/12/21(火) 01:52
表紙が全部同じに見えるのか。


738 名前: しつもーん 投稿日: 1999/12/21(火) 01:53
でもいいイラストってどうやって着くんですか?
全部編集の人が決めるのかな、と思うんですが、
それだったら運不運があって気の毒だなあ。
新人の人が「あの人にして!」とかわがままいいにくいのは
どこの世界でも同じだと思うし。


739 名前: そういう話のスレッド 投稿日: 1999/12/21(火) 02:00
過去ログのなかにあったからそっちを参考にしたら?>738


740 名前: 挿絵の 投稿日: 1999/12/21(火) 02:04
選択権は小説家と編集者にあります。
だって、挿絵だけでは存在しえないでしょ。


741 名前: もちろん 投稿日: 1999/12/21(火) 02:06
中にはあまり挿し絵にこだわらない作家もいるし、
編集部にお任せって人もいるよ。


742 名前: 私の友達も 投稿日: 1999/12/21(火) 02:13
そうです>741            
あと、真面目に描いてくれればいいって言ってる人もいる。
(やっつけみたいな絵はイヤ、ということらしい)


743 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/21(火) 02:13
下手っぴーな挿絵は編集者のごり押し?
それとも作家のほうがそういう絵が好きなのか…?


744 名前: 作家のゴリ押し 投稿日: 1999/12/21(火) 02:18
に、一票。
ちなみに、下手っぴーってどんな人?
わくわく


745 名前: やっつけ 投稿日: 1999/12/21(火) 02:35
一生懸命書いた話をやっつけ仕事で
挿し絵をつけられた日には、
泣くに泣けないですよね。


746 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/21(火) 02:38
だめ。いえない。


747 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/21(火) 02:39
>744
レッド井取れ野
さすがに買う気失せた。マウンテン藍さんの復刻。


748 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/21(火) 02:41
挿絵で明らかに本文と違う描写をされてたり、とか
ありますよね。女の子の髪型が違ってたりとか。


749 名前: >743 投稿日: 1999/12/21(火) 04:48
私も作家の友人などに一票(笑)。
さすがに編集は売れそうな絵をつけようとするでしょう。


750 名前: >747 投稿日: 1999/12/21(火) 10:33
それって、「作家は挿絵を選べない」スレッドで最初に話題になった本だよね。
私もあれには引きまくり。絵もひどいけど、装丁やレイアウトもひどかった。
恥ずかしくて買えないよ。帯もね。
パープルプリンセスさんはわりと好きなので、がっかりした。
「アレクサンドライト」もあんなんなっちゃうのかな。


名前:mail:省略可