最新レス100
オリJUNEアゲイン
1 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/27(月) 02:14
さてさて、かなりの大手が島にまわった今回のオリJUNE
かなり混雑しましたが、どこが一番結局混んだのでしょう。
なんか面白いネタもってる人とかいませんか?


2 名前: 元気だなあ… 投稿日: 1999/12/27(月) 08:57
どことは言わんが偽壁大手のお前ーー!お前だ!
列全然進んでないやんけー!
努力しろ努力!あのスタッフのトロサはいったいなんなの?!

関係ないけど、男大手の列のかけ声がすごかった。
恒例って聞いてなおびっくり。…熱いなあ。


3 名前: 投稿日: 1999/12/27(月) 09:01
リッキー・マーティンとジョージ・マイケルのゲイ疑惑浮上。


4 名前: 会場前の 投稿日: 1999/12/27(月) 09:18
シャッター前に群がる男共が恐かった…
もう開場したのかと勘違いしてスタッフに聞いてみたら
「あれは黒子なので見ないフリして下さい」
とか言われました。かけ声も何が始まったのかとかなりびびりました。


5 名前: どーでもいいことだが。 投稿日: 1999/12/27(月) 10:47
「第一波が来るぞー!」というスタッフの伝令が……
なんなんだ、第一波って……


6 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/27(月) 11:55
>2
今回って3日目列伸ばしにくかったと思うんですけど
そういう関係で列が中々進まなかったとかじゃないの?


7 名前: 2 投稿日: 1999/12/27(月) 14:55
>6
違う…違うんだ。
オレそこの側のサークルに並んでたんだけど、
俺の並んだとこはがんがん列進んでたの。も−、気持いいくらいに!
でも、そこのサークルは…。

さすがアホアホ作家なだけありますわ。あ〜あ。


8 名前: 追加 投稿日: 1999/12/27(月) 14:57
自分の後ろに並んでた人は
『今ここを離れたら二度と近寄れない…』
と、呆然とつぶやいておりましたわ。


9 名前: 投稿日: 1999/12/27(月) 15:43
>7
え?!何かヒント頂戴!!!(笑)
ちなみに自分も壁サークルならんでましたが
5列でさばいてたから早かった…
すげぇや
もしかして同じサークルに並んでたのかしら(苦笑)


10 名前: う〜ん 投稿日: 1999/12/27(月) 16:33
見た感じ壁以外だと、N野B羅さん、S井Y乃さん、H原K生さん、
N原Kさん、FみつきRさん、GSいらさんあたりが混んでいた?



11 名前: 2はあたしよ!(笑) 投稿日: 1999/12/27(月) 16:35
>9
うーん。わたしが並んだところは厳密には壁じゃないんだけど。偽壁。
9さんとは違うサークルです。三列か四列だったから。
でも、なんでここがこんなところにってサークルさんです。自分が並んでたのは。
(皆さん同意見だったようで、周りにいた人も『ここだってわかった時に
終ったって思いました』って他の人と話してました。
でも、とにかくさばくのが早いとこなんで問題なかったと。

だからよけいにそこのあほあほちゃんがめだっちゃったのよ〜ん。
あはは、すっきりした。ありがと、聞いてくれて。>9



12 名前: あと 投稿日: 1999/12/27(月) 16:35
意志原さんと紋知さん、洒落になってなかった。
マジであの二人はすごいね。


13 名前: すごいよー 投稿日: 1999/12/27(月) 16:39
意思原さんは早かった。本も安かったし、問題なしだと思った。

問地さんは、友達が買いに行ったとき(昼過ぎ)には、
もう売り切れてたらしい。
ので、2ちゃんで聞いた話は本当だったのだなあと思った(笑)。


14 名前: 誰か 投稿日: 1999/12/27(月) 16:47
教えてくらさい>2


15 名前: >13 投稿日: 1999/12/27(月) 16:49
今回紋地さんは、新刊はコピー誌。
あとはJ庭発行の野球エッセイ本。
グッズの無料配布として定期サイズのカード型カレンダー5種。
これは一人一種の配布だったらしい。

まあ、ペーパーもコピー誌も徹夜でがんばったらしいし、
無料配布とか同人って感じで楽しんでいるんだろうね。


16 名前: >15 投稿日: 1999/12/27(月) 16:52
紋知さんは差し入れ(プレゼント)を渡す行列ができていて
すごい人気なんだなあって思った。
あと、ファンサービスが好きなのか、ものすごい量のスケブを
受けていたなあ。
私が見たときには30冊以上あったよ。


17 名前: 島中の 投稿日: 1999/12/27(月) 16:54
代参定刻もすごかったね。
あそこを壁に配置しないのって、アホだったよ。


18 名前: 紋血さん 投稿日: 1999/12/27(月) 16:59
「小何」始めてから、人気沸騰だね。
古本やで他の本の価格もあがっててびっくり。


19 名前: え? 投稿日: 1999/12/27(月) 17:14
言っちゃっていいの?

えと、並んだとこはHちわさんです。ですからそのあほあほちゃんは…
察して下さい。(笑)>14



20 名前: >19 投稿日: 1999/12/27(月) 17:23
Hちわさんってあほあほだったのか…。
文血さん、昔好きだったんだけどな。気がついたらあの
絵が駄目になってた。医師腹さんは逆。ダメだったのに
気がついたらハマってた(笑)


21 名前: >20 投稿日: 1999/12/27(月) 17:27
違うんじゃン?
でも、私もわからん。
当日、自分とこしか見てないから・・・。


22 名前: 違うって。 投稿日: 1999/12/27(月) 17:28
>20
並んだとこがHちわさんでその近所のあほあほちゃんが手際が悪かったの!
Hちわさんとこは高速だったよ。うわさどおり。

伊師腹さんも高速だったな。後からいっても本あったし。
諦めてたんでうれしかった〜。


23 名前: カタログ 投稿日: 1999/12/27(月) 17:33
捨てたから確認できん。
わかってる人いる?


24 名前: 20 投稿日: 1999/12/27(月) 17:37
ありゃ。すごい読み間違い(爆)失礼しました〜。
ごめんなさい。Hちわさんっ。



25 名前: Hちわさんの近所 投稿日: 1999/12/27(月) 17:41
火色さん、肺原さん、河井さんあたりが両隣だが、問題あるとこ、あった?


26 名前: 第3定刻って・・ 投稿日: 1999/12/27(月) 17:43
ナニモノ?フラワードリームのプロ作家なんだっけ?
ものすごい列でちょーーーー迷惑だったよ。しかも新刊って
ヒカ碁と子何じゃん。三日目ってオリジの日なんじゃないの??
売り子が三人ほどメイドのかっこしてホストみたいな兄ちゃんが
列整理しててかなり異様だった・・・。


27 名前: >26 投稿日: 1999/12/27(月) 17:46
プロですよ〜ん。
今回も博千社の作家さん多かったね。
でも1番並んでたのは台参定刻だったわ。


28 名前: 大3定刻 投稿日: 1999/12/27(月) 17:53
フラワードリームの同人版が出ないかって期待して
たのに〜っ。とくに保険医


29 名前: 出したら 投稿日: 1999/12/27(月) 18:02
いいのにね。気味僕の愚羅ピの人やってるし。


30 名前: うーん 投稿日: 1999/12/27(月) 18:39
グラビの人はなんかうやむやのうちに(作者のキャラクターで?)
許されてるけど、やっぱプロの作家さんが、自分パロやるのには
抵抗ある人もいるしね。私は見てみたいくちなんだけど
博線はそうゆうのきびしそうだし、やめといた方がいいよ。きっと。


31 名前: 第参定刻 投稿日: 1999/12/27(月) 18:54
……並んだよ、全然前へ進まない列に。
オリジナルあるかも?ってコメントがあったのを期待して。
まぁヒカ碁好きだったから、それだけは買ったけどねー。
巨大なペーパーかと思ってたヤツが、配布の本だったんだもん。
それにはギャフンだぁ


32 名前: 第3定刻 投稿日: 1999/12/27(月) 19:13
とてもじゃないが並べなかった……(涙)
売り子ちゃんにスペース任せて出ていくのはいいけど、並べないよ……。
保健医の話があるかと期待していたのはわたくしも同じ(笑)
でも何でもいいから本が欲しかったよーーーーーー!!


33 名前: 途中で 投稿日: 1999/12/27(月) 19:19
どこかに移動になったっしょ?偽壁サークルでそういうところけっこうあったみたい。


34 名前: 第三定刻 投稿日: 1999/12/27(月) 19:21
めっちゃ列の被害受けました。サークルにうらみはないけど、
目の前に立ちふさがるうちとは関係ない列には殺意を……
あのあたりのサークルはみんな思っているだろうから、代弁。


35 名前: 第3定刻に 投稿日: 1999/12/27(月) 19:22
並んでる時、やたらデカくて薄いヒカ碁本持ってる人ちらほら
見かけたんで誰だよあんな本作るやつって思ってたら並んでたとこだった。
なんかちょっぴり悲しくなった。
ドリカプの後で並んだけどそんなにすごい時間はかかんなかったよ。


36 名前: ゴジラ先生 投稿日: 1999/12/27(月) 20:14
列に並んで途中で離脱しました・・・・
たぶんオリJ最年長【50才近く】の列サークルですよね
それだけでもゴジラ先生の偉大さが分かりました




37 名前: >34 投稿日: 1999/12/27(月) 20:21
もろ被害
第三帝国ってどういうサークルなんですか?
被害被ったんだから、知りたいです。
教えてプリーズ


38 名前: >25 投稿日: 1999/12/27(月) 20:35
火色さんとこは今回新刊なかったので列になってなかった。
もし、新刊出てたらもうとんでもないことになったんじゃないかな
あの辺りは。

Hちわさんの近所の進まない列って薔薇なんとかってとこ?


39 名前: 大算定刻 投稿日: 1999/12/27(月) 20:35
鼻ユメで華黄身を連載してる方のサークルです。
私は好きだ。


40 名前: >36 投稿日: 1999/12/27(月) 21:07
やめなよーー
号センセ、ここ見てるんだよーー。

それにまだ45歳くらいのはずだよーー


41 名前: >38 投稿日: 1999/12/27(月) 21:07
あそこの行列は凄かったです。
販売速度は見たわけじゃないのでわかりませんが。
偽壁で完全に場所を塞がれているサークルがいくつかあって、
それはそれで可哀想でした。


42 名前: 西がないから 投稿日: 1999/12/27(月) 21:39
しょうがないよ。
今回だけは列被害に対して爆弾は落とせない…
泣いて口を閉じるしかないっしょ。
第参だって、西があれば完璧シャッターの外だよ。
ははははは。西東の移動が大変だって今まで愚痴ってたけど、
もー愚痴りません。
ありがたや西。


43 名前: ホントに… 投稿日: 1999/12/27(月) 21:47
ありがたや西だったんだね。
ヒイロさん新刊ででたらもう…ねえ…。
あそこの通路だけは通るまいって遠くから見て心に誓ったモンだよ。

別スレで『ジュネ系がゲル状だ』っていうのがあったけどまさにゲル状だった。(ワラ)


44 名前: 並んだ並んだ 投稿日: 1999/12/27(月) 22:04
N野さんとこの列。
前の人から受け取った最後尾フダはあっという間に後方彼方へ。
本を買い終わった時には「最後尾はここではありません」が出ていた。

それにしても、東京駅のロッカー閉鎖がコミケとぶち当たらなくて良かったよ……。



45 名前: つーか? 投稿日: 1999/12/27(月) 22:14
朝、ついた時にミ列の通路の狭さにがくぜん。
「だいじょうぶか!?」「大丈夫なのか!?」と
やがて訪れるアラシを想像して蒼白になったもんだ。

因に後ろも壁より狭かったみたいでお誕生席の人が
スペース梱包でいっぱいにされてて「どこに人がはいるんだよ…」って
立ち尽くしてたのが印象的だった(クス)
まあ、大手は前日搬入に参加するべきなんだろうな。


46 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/27(月) 22:58
中条さん…。大阪来てくれるのかなぁ


47 名前: 代参帝国に 投稿日: 1999/12/27(月) 23:12
並んだ私が言うのもなんだが、お隣のサークルさん
完全に列で覆われちゃって、本当にお気の毒でした……。


48 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/27(月) 23:17
無理矢理にでも壁にねじ込むとか出来なかったのかね
っつーか代参帝国より混んでない壁あったんじゃないの?


49 名前: 台三帝国ねぇ 投稿日: 1999/12/27(月) 23:28
列の作り方自体は混乱もなく、まぁ合格だと思ったけど
あの進まなさ具合は……どう考えても、販売速度が遅過ぎるのよ!!!
開場後30分頃の列なら、普通はシャキシャキ働けばすぐに掃ける程度のものだったと思うよ。
本の種類はそんなに多くなかったし、そんなに計算の難しい値段設定とも思えなかったんだけどねー


50 名前: 第三の 投稿日: 1999/12/27(月) 23:29
隣は空里枠にと干菓子里のとこだからどうでもいいよ。


51 名前: >48 投稿日: 1999/12/27(月) 23:32
新刊落としたサークルもあるから、すいている壁もあったはず。
まさかそれは、配置担当スタッフも予想できないでしょ。
今回の混雑は、どこのサークル(もちろん悪意なやり方していない)も
仕方がないことだよ。
自分のサークルがあの壁以外の場所で、列ができてしまったら
あそこのサークルと同じ結果になっていたはずだし。

いや、自分ならたとえ長い列が出来ても、他のサークルに迷惑かけずにやれたぞっ!
自信のあるかたなら、どうぞあの混雑に文句をつけてくだされ。


52 名前: >50 投稿日: 1999/12/27(月) 23:36
私も興味ないサークルではあるけど、ちゃんと参加費払って来てるのに
列さばきのヘタな近隣サークルのせいで目の前塞がれたらと思うと……
想像するだけで気が滅入りそうだ。


53 名前: 第三定刻が 投稿日: 1999/12/27(月) 23:38
そうだったのかは謎だけど、私予想では、買い手がスペースで
悩んだんじゃないのかな?>49
商業系の作家さんにはありがちですよ。
その作家のファンだから並んではみたものの、いざ本を手に取ると
知らなかったり興味のないパロでさ。手が止まるんだよ。
売り子はせかすわけにもいかないしさ、これがつもりつもると
列ばかり長く進まないサークルの出来あがり。



54 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/27(月) 23:38
鋭気さんは新刊でてたっすか??>行かれた方


55 名前: >53 投稿日: 1999/12/27(月) 23:44
多分そう。早い所ってさ、みんな新刊を最初から買う気で
最初からお金握り締めてる所が多いんだよね。
私の知り合いが第三に並んだけど、前の子がすげえもたもた
悩んでて苛々したって言ってたよ。でも本人も悩んだらしい。



56 名前: せめて 投稿日: 1999/12/27(月) 23:46
男性向の間にはさむのはやめてほしかったなー。
JUNEをつっきろうとする男性陣がいなければ
もう少しましだったんじゃないかと。


57 名前: 並びなら 投稿日: 1999/12/27(月) 23:48
価格表がまわってくるから、確認のしようがあるけどさ。
列にもなってない偽壁、新刊買ったらボリ丸出しの高さで参った。
前から高いかな? と思ってたけど。最近ひどすぎ。
もう二度と買わん。
アイツらのブランド自慢の足しになるのは終わりだな。


58 名前: >57 投稿日: 1999/12/27(月) 23:56
それってどこのサークル?
後学のために教えてください。


59 名前: >57 投稿日: 1999/12/27(月) 23:59
どこ?


60 名前: >57 投稿日: 1999/12/28(火) 00:03
でもそういうサークルにしたのは
ブランド志向の読者たちなんだよね。
ちょっと名前のある商業誌に載ってる人なら買っちゃう、
みたいな人いまだにいるし。
私は昔意志腹さん好きだったけど、たくさん描くようになって
絵がどこにでもあるものになってしまってやめたけど、
私が買ってた頃は「何処に載ってるの?知らないわ」なんて言ってた
おねえさまが(笑)いま並んで買ってる・・・。
昔の漫画のほうが濃くて面白かったのよ。
まあ趣味それぞれだけど、ど−してもブランド志向は
あるんだと思う。


61 名前: 投稿日: 1999/12/28(火) 00:08
ブランドって、同人誌で高い金とってシャネルとかを購入するって意味かと思いました。


62 名前: >61さん 投稿日: 1999/12/28(火) 00:10
私も……。
同人誌の売り上げでブランドもの買うのかな?って。
もしかして、小説家二人組のサークルさんかなあ。
昔のフルカラーイラストを使い回している・・・・。


63 名前: >60 投稿日: 1999/12/28(火) 00:12
いや、違う。
長いこと、ここって人気あるのに商業誌に書かないねー、って
言ってたサークルだ。わたしは友達に借りてハマったクチ。
幕府とかなんとかマガジンおもしろいと思ったのに。
わたしの目が狂ってたんだろうな。
最近のは高いだけで内容さっぱりだった。


64 名前: フリートーク 投稿日: 1999/12/28(火) 00:12
とかで自慢してるんじゃないの?<ブランド
小説二人組ってどこなんだ…


65 名前: 57 投稿日: 1999/12/28(火) 00:14
そう、ブランド品のこと。
トークでの、さりげにブランド品自慢多かったんだ。
話が好きで買ってるうちはいいけど、もう嫌。



66 名前: 高いって 投稿日: 1999/12/28(火) 00:17
どのくらいだったのかにゃー?
列で500円均一のとことか少々高くても列対策なんだな〜と納得してしまうだけどな(わら)


67 名前: それって 投稿日: 1999/12/28(火) 00:17
葵のご紋・・・?


68 名前: 62>57さん 投稿日: 1999/12/28(火) 00:17
ああ、同じサークルのことですね。
私は絵描きさんが好きだったので、抜けたら買うのをやめました。
小説二人になったときから本が目に見えて高くなった気がします。


69 名前: >63 投稿日: 1999/12/28(火) 00:23
違ってたらごめん。
昔、と●がわ●と会で書いてた二人のこと?
千●●と、佐●さん?

ブランド自慢と、幕府で…そーなのかな?って。
でもそしたら…そんなぼったでした?
色気のない話書かれてるけど…私は好きでした…

て違ったらどーしよ!!!!!!!!!!



70 名前: も、もしかして 投稿日: 1999/12/28(火) 00:23
特河なんとかつー…とこかえ?
そんなに高いの!?あそこって。


71 名前: >69 投稿日: 1999/12/28(火) 00:31
そこです。
三人時代→値段はさておき、好きだから買う。
二人現在→高っ。愛想尽きる。
単にわたしが話に飽きたってのもあるけどな。
惰性で買うには高いぜ。さよなら。


72 名前: ブランド自慢 投稿日: 1999/12/28(火) 00:36
じゃなくて、素もあると思いますよ<元葵の紋

千●●さんの実家は、地元で有名な整形外科です。
とりまく金の桁が元々違う(^o^;

ま、生活面の親の援助、断っている点は認めてあげたいとおもったケド(苦笑)。



73 名前: 72です 投稿日: 1999/12/28(火) 00:38
本の値段確かに高いですよねー。
昔の印刷代と部数なら兎も角、今あれってのは....。
結局あの2人から離して貰えない絵描きさんに同情。


74 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/28(火) 00:42
最近買ってないけど、絵描きさん、まだ参加してる?
一度口絵につかったイラストを、べつの本の表紙に使い回したりして、
なみだぐましい努力をしていたけど。
去年の冬、B5/60P(あげちゃったからわからないけど、薄かった)
フルカラーカバーで千円くらいの本を買った。


75 名前: 徳巛って 投稿日: 1999/12/28(火) 00:42
ブランド自慢なの?
あそこって印刷所にかえしきれないほど借金つくってるって
いわれてるところじゃないの?


76 名前: ? 投稿日: 1999/12/28(火) 00:42
>73
昔の方が多かったって可能性は?


77 名前: げっ。 投稿日: 1999/12/28(火) 00:47
>74
それはたかいねー。
カバーでもせいぜい700円がいいとこじゃない?(それでも高いが)
しかも小説でB5ってなんなのさ。
値段釣り上げるための涙ぐましい努力か!?



78 名前: わたしは 投稿日: 1999/12/28(火) 00:52
古本屋で400円で買った事があるよ、そこの本。
えっとね、(ゴソゴソ) 「華桜織る少年総集編」ってやつ。


79 名前: ブランド代に 投稿日: 1999/12/28(火) 01:05
消えるのとコンサ代に消えるの、どっちが耐えられるかしら・・・・。
あ、ここオリJっすね。


80 名前: >79 投稿日: 1999/12/28(火) 01:09
禁忌もやっていたから、両方に消えていると思う(笑)


81 名前: 和歌さん@元徳巛は 投稿日: 1999/12/28(火) 01:10
現在某アニメジャンルです。


82 名前: >80 投稿日: 1999/12/28(火) 01:12
偽花とやってたんだっけか?


83 名前: どっちもどっち 投稿日: 1999/12/28(火) 01:26
絵描きさんと小説2人組さん>元徳ガワ
ブランド指向は3人ともだし


84 名前: >60 投稿日: 1999/12/28(火) 01:36
私も、昔の意志腹さんや紋血さんが好きだった。
変わっていくのは仕方ないけど・・・。



85 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/28(火) 01:41
えーと、だから60さんの要ってるブランド志向ってい言うのは
サークルそのものがブランドっていう意味じゃないのかな。
プ●ダとかシャ●ルとか名前がついてればどんなものでも買うように
商業誌に書いてる作家のサークルというだけで
買う人がいるということでしょう?
売上でブランド物買うというのとは違うんでは?


86 名前: 84 投稿日: 1999/12/28(火) 01:45
もしかして、私への説明?>85


87 名前: そのとおり>85 投稿日: 1999/12/28(火) 01:45
馬鹿だなーと思ってロムってました。
ほんと馬鹿。同人女。


88 名前: 85 投稿日: 1999/12/28(火) 01:52
いや、84さんに対するものではないです。
57さんのはたしかにシャ●ルとかのブランドの意味だけど、
61さんのは勘違いだと思うのね。なのにそのまま話が進んでるのが
気持ち悪くて…


89 名前: 84 投稿日: 1999/12/28(火) 02:01
よかった。


90 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/28(火) 02:22
60さんのレスそのものは、57のレスの誤解でしょう。
その二つが食い違ったまま進んでるんだと思います。
でも、それでいいのでは?
あのサークルはブランド品が好きだったし、自分たちのサークルも、
ある意味ブランドにしたかったみたいだもん。
同人誌のレーベルみたいのに、「●●ブランド」って名前つけていたし。


91 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/28(火) 08:43
私も、60さんと57さんのブランドの意味が
食い違ってるように見えるな。57さんのブランド
はかなり広い意味になってる可能性もありますね。
そうなると、60さんのブランドも含まれるので、食い違い
ではなくなるけど。まぁ、話しの流れなんて興味のある
ほうに流れるものだからね。そんなに呆れなくてもいいのでは?>60さん


92 名前: age 投稿日: 1999/12/28(火) 13:49
age


93 名前: age 投稿日: 1999/12/28(火) 13:50
age


94 名前: 小高さんとか 投稿日: 1999/12/28(火) 13:56
来てなかったのはなんで?
落ちたとか?


95 名前: ひんしゅく 投稿日: 1999/12/28(火) 22:11
紋血さんは売るのめちゃめちゃ遅かった。よく待ってる人怒らないなってほど遅い。
あれはわざととしか受け取れない。ちょっとサイテー。

代参帝国は夏コミでもすごい列作ってた。なのにあそこに配置したのは準備会のミス。
シャッター前で列を外に放り出してほしい。だいたいあそこオリジュネちゃうやん。
パロならパロでスペースとれ!!! ものすげー邪魔だった。
ちなみに迷惑を被ったのは隣のサークルだけじゃないよ。島の片側全部だ。
しかも通行の著しい邪魔になっていた。もっと早い段階で外に出すべき。
オリジュネで本出してないから、よけー腹立つ。


96 名前: >94 投稿日: 1999/12/28(火) 22:14
ん?前にどこかのスレッドでペナルティ落選だって出てなかった?


97 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/28(火) 22:37
友達が買った本を見せてもらったけど(40冊くらい)
あほあほ作家のものではなかったはずだが
8割以上が18禁本だった…。
プロ作家の出す同人誌って、こういうもの?


98 名前: >97さん 投稿日: 1999/12/28(火) 23:01
いったいどこの本を買ったの?
確かにちょっとエッチがきついのは多かった気がするけど……。


99 名前: 商業誌の 投稿日: 1999/12/28(火) 23:12
反動が来てるんじゃないですかね〜。わたしの友だちはそう言ってましたが。
普段、起承転結考えてるとHのこと二の次になるんだってさ。
だから同人誌はHが多くなっちゃうと…。
少女マンガ家はしらないけどねー。
しかし、H本が多いのは今にはじまった事ではないような…。


100 名前: >95 投稿日: 1999/12/28(火) 23:17
めーわく被ったのは、なにもそこだけじゃないだろう。
それを言うならミ列の両対面サークルも気の毒だった。
あちこちから列がのびてきて。
今回、あちこちで被害ぼっ発ですね。


101 名前: >97 投稿日: 1999/12/28(火) 23:32
オリJUNE同人誌で18禁出してるのが不思議なの?
新参の方?



102 名前: 97 投稿日: 1999/12/28(火) 23:41
いや、18禁って書いてあるの。>98さん
私はたぶんここでも1,2を争うほどキャリア長いと思います。なにしろ15年は楽に超すキャリアですから。>101さん
18禁が不思議なわけじゃなくて、商業誌ではそこそこちゃんとした話を書いてる人が同人誌になるとエッチオンリーの話になってしまうのはどうしてなのかなと思って。
少し前は商業誌の番外編っていっても、ここまでエッチだけってのは少なかったような…。脇キャラの話とかでちゃんと読めるものが多かったはずなのに…。



103 名前: >100 投稿日: 1999/12/28(火) 23:44
おいおい、第三の列のすごさは他とは比較にならんぞ。
過去ログ見ても苦情山盛りだ。


104 名前: >102(97) 投稿日: 1999/12/28(火) 23:45
そもそもオリJUNEって18禁じゃないのか…?

余談だけど「なるとエッチオンリー」かと思って反応しちゃったよ。ちっ(笑)


105 名前: さて? 投稿日: 1999/12/28(火) 23:46
>97
らぶらぶHがはやってるからじゃないかなあ?
少女誌でも何年かまえからHなはなしがふえたよね。


106 名前: 101 投稿日: 1999/12/28(火) 23:46
それは失礼しました<97さん
でも15年程で1,2を争うと考えるのはいかがなものかと…

要するに即物的な創作物が増えているように感じられると
いうことだったのですね?


107 名前: 代参帝国の… 投稿日: 1999/12/28(火) 23:47
ヒカ碁本て何ペ−ジくらいだったの?
やたら大きくて薄そうな感じだったけど…。


108 名前: 代参定刻の 投稿日: 1999/12/29(水) 00:26
ヒカ碁本………
あれは本と言ってもよいのでしょうか…………?
A3・8P………………………………………
ペーパーかと思っちゃったよ…………………


109 名前: 97 投稿日: 1999/12/29(水) 00:28
>104さん
あの、それはちょっと違うと思います。オリJUNEは18禁だけをさすわけじゃ決してないでしょう。
そっか、最近はそういう認識になるつつあるのか…。
でもそれだけは違うと力説したいと思います。

>101さん
あの、15年は楽に超すって書いてます。
「楽に超す」ってのは、20年以上って書くのは恥ずかしいからごまかしたんだけどなあ。
最初の晴海の前から参加しとります。さすがにそういう人は少ないのでは?


110 名前: だい3 投稿日: 1999/12/29(水) 00:28
そんなに凄かった????
販売開始前から並んだけど1時間も並ばなかったよ。30〜40分くらい?
それも進みの遅い40分ね。
並んでる本もパロだけだしさ。ちなみに碁本は確か10Pなかったよ。
捨てようかだらけ行きにしようか迷ってる………


111 名前: 整理させて欲しい 投稿日: 1999/12/29(水) 00:33
ヒカ碁本は売ってるんだよね?
無料配布じゃないのよね?
コナン本は新刊出てたの??



112 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/29(水) 00:35
>110
進まなかった事には変わりはない。それだけですでにメ−ワク。
>103
代参は一サークルで周りにメ−ワクかけたから苦情が集中したのかと。
ミ列対岸はまじで気の毒だった。
だっていろんなサークルの列が四方八方からのびてるんだから。いくらなんでも
三、四サークルの列、合計すりゃ、代参の列とも張り合うくらいメ−ワクだろう。
しかし、その場合、苦情は準備会行き。


113 名前: どーでもいいことだが。 投稿日: 1999/12/29(水) 00:37
第三ってずっと列できてたよ。
ただでさえ混みあってるのに帯のような列がずっとあって、うぜーなあと思ってたけど、
列さばきは遅くはないってことか?
っていうか110が開場前に並んだ比較的前の方の人だったからじゃないのかな?


114 名前: >110 投稿日: 1999/12/29(水) 00:44
そんな、会場前に並んでいた事をえらそうに言わなくても。
それとも、販売開始が遅かったんですか?>だいさん


115 名前: 110 投稿日: 1999/12/29(水) 00:50
ゴメン〜私が並んだのはスペースが外だしになった時の販売開始前のこと。
会場内でのことはしらないの〜。
にしても列の進みが遅くってねぇ〜。友達に頼まれた買い物だったからいやいや並んださ。
ちなみに新刊かどうかはわからないけど、あったのはコナン本と碁本ね。
オマケに碁のキャラの烏帽子被ったキャラのカード貰いましたわ。
(キャラがわからなくてスマン)


116 名前: >95 投稿日: 1999/12/29(水) 00:59
紋血さん、販売遅くないよ!
外に並んでたから、そりゃ他より寒くて時間は長く感じたけどさ。販売も3列だったじゃない。

それに、以前、あそこで本買おうとして私が横のスペースに気づかずに、はみ出ていたら「おとなりさんに、迷惑かかるんでもう少しこちらにお願いします」と紋血さんらしき人に言われたことあるしさ。

あそこは常識のあるサークルさんだよ〜!



117 名前: 101>97 投稿日: 1999/12/29(水) 01:00
お気を悪くされたらすみません。
「15年は楽に超す」ってのはわかってましたが。
…そうか、少ないのですね。



118 名前: 私信伝とかは 投稿日: 1999/12/29(水) 01:01
わざと販売を送らせて、列作ってるよね。
あそこで1時間待つのはザラだ。


119 名前: >116 投稿日: 1999/12/29(水) 01:16
私が見たときは販売は二列になってたよ?(私は館内で見ていた)
そのうしろで二人が待たされていて、でも本は手に取れない。
机の前に行けるのはその四人だけ。売り子は四人もいたのに。
しかもお客さんがなにか質問したら売り子全員で相談していて
もうひとりのお客さんはその間ずっと待たされていた。(もちろんうしろの二人も)
他にも信じられないようなトラブルもあったんだよ。
私ひとりじゃない、複数の人から聞いた話です。
貴方が見たときは、たぶん二列で苦情がきて三列にしたんじゃないですか?
外で待っている人にはそういうの全然わからないことだもんね。


120 名前: >118 投稿日: 1999/12/29(水) 01:18
私信ちゃん、今回2時過ぎころ行ったら余裕で買えたよ。
いつもはこの時間なら完売なの?


121 名前: 紋血さ〜ん。 投稿日: 1999/12/29(水) 01:22
行ったら既に完売済み〜。
昼過ぎに行ったから当たり前だけどね。(^-^;)
ま。次の機会を待ちます。商業で読めるだけでも充分嬉しいし。
がんばって欲しいです。(^-^)


122 名前: >121 投稿日: 1999/12/29(水) 01:30
大丈夫。すぐに商業誌になるよ。


123 名前: >119 投稿日: 1999/12/29(水) 01:36
売り子は3人だったよ。
私、会場直後に行ったけど。
もう一人いたとしたら、隣の仁田さんの所の人じゃあないかな。
私は特には文句ないです。
早くもないけど、遅くもなかったし。
それから、信じられないトラブルって何?


124 名前: >122 投稿日: 1999/12/29(水) 01:38
コピー誌は商業誌には短過ぎてならないと思う。
もう一冊は商業誌でまとまらなかった物の総集編。
無料配布グッズは手に入らなければおしまいだよ・・・とほほ・


125 名前: >124 投稿日: 1999/12/29(水) 01:58
・・・が〜ん(泣)
でも、1月9日に新刊が出るかもってペーパーに書いてあったから
行くつもり!
コピー誌も再販してくれないかな・・・


126 名前: こうやって煽るのね>紋血さん 投稿日: 1999/12/29(水) 02:10
搬入数もっと増やしててきぱき販売してみそ。
すぐに列なくなってお客も減るよ。
列が列を呼ぶのよ。しかも限定に近い搬入数だからよけいに客を煽る。
こんなサークルのどこが常識的なもんか。



127 名前: 121 投稿日: 1999/12/29(水) 02:24
商業誌で見れるのに何故にむきになって同人の限定ものにまで並ぶのか不思議。
紋血さん好きだけど、行って買えればいいや〜。なきゃないでいいや〜て感じ。
え。こういうのってファンって言わないのかしら?(^-^;)
でも紋血さん好きだ。でも並んでまでは別に…。う〜ん。
わざと搬入数少なくして混雑を煽ってるようなら考え物だねぇ。


128 名前: >126 投稿日: 1999/12/29(水) 02:26
煽るのやめたら。それほどのとこじゃないよ。


129 名前: >126 投稿日: 1999/12/29(水) 02:38
私は彼女が客を煽る為にやっているとは思わないけどな。
限定に近い部数って何部?
部数って何部が最適なの?
そんなのわからないじゃない。
500でも1000でも3000でも足りない時は足りないよ。




130 名前: わたしがすごいと思うのは 投稿日: 1999/12/29(水) 02:46
紋血さんが
「同人誌のパロを商業誌に再録する」
「同人誌ででたパロをコミックスにして出版する」
「本を足りないくらいしか作らない」などなど
ここで『これはまづいんじゃない?』と言われている事を
ここまで色々やっているのにも関わらずこんなに皆に愛されている
ということである。


131 名前: >126 投稿日: 1999/12/29(水) 02:47
なんか紋血さんて別に煽るのが好きだったり列作るのが好きだったりとは思わないな。
最近は商業人気が沸騰しているので欲しい人全てには手に入らなかったりしているようだけどね。
まめに再販してるし、雑誌に掲載分は通販している。
大きなイベントだけしか来ない読者は知らないかもしれないけど、
オンリーやシティでは早めに行けば買えるよ
最近やっている湖南はメジャーだけど、もともとマイナー志向の作家さんだし、
大手志向や煽りが好きならもっといろいろとキツイことやっていると思う(笑)


132 名前: >129 投稿日: 1999/12/29(水) 02:49
昼前に売れるのは限定に近いといわれても仕方ない。
それも初めてならしょうがねーなーってことも、
何度も重なると煽ってるって言われるわけですね。
それにしても、紋血さんの搬入数が少ないのは殆どの人が認めてるのに
どうしてもわからない人がいるみたいですねー。
私は紋血さん好きだっただけに、こういうことしちゃうのが哀しい。


133 名前: >130 投稿日: 1999/12/29(水) 02:50
なんか読者がアホなだけって気がするけど。(ワラ


134 名前: >130 投稿日: 1999/12/29(水) 02:50
それは、作品がおもしろいから。
つまらないものしか描けない作家なら、相手にされないよ(笑)


135 名前: ちなみに 投稿日: 1999/12/29(水) 02:52
今回の紋血さんはこのあたりのスレでみたとき
たしか400とかあったような・・・。
ちょと探してみます。


136 名前: たしかに 投稿日: 1999/12/29(水) 02:53
紋知さんてマイナー志向ですね。
野球にしろ任玉にしろ。


137 名前: 紋血さんすきだけど 投稿日: 1999/12/29(水) 02:54
私の読んだ彼女の作品は妙にひねりのきいたやつばかりで、
ハッピーエンド好きの私としては欲求不満になりそうでした(笑)。


138 名前: >130 投稿日: 1999/12/29(水) 02:56
そのうちの最初の二つは本人ていうより
編集の責任では。
人舐めくさってんのはそういう事企画する
編集だと思う。
ああ!でも買ってしまう自分がなさけなか!


139 名前: >135 投稿日: 1999/12/29(水) 02:56
私、昔印刷所で発注書を見たことあるけど、1500部だった。
たしかオリジナルの合同誌か何か。



140 名前: 紋血さん 投稿日: 1999/12/29(水) 02:57
某いずキライ(済みません)の私が唯一単行本買う人。
少女漫画とかもっとメジャーなのも描いて欲しい…そしたら雑誌も買えるのに。
ジュネ苦手なので同人誌再録は大変うれしいです。


141 名前: >134 投稿日: 1999/12/29(水) 02:58
でもさ、列なんか全然ないときからおもしろかったよ?
列が列呼んでるのは確かだって。書いてるものは変わってない。
どうしてもっとたくさん搬入しててきぱき売ってほしいって思わないんだろうかな。
好きな作家さんなら何しても許しちゃうってこと?
紋血さんより売れてる人で昼過ぎて行っても買えるサークルいくつもあるよ。
紋血さんともそうなるといいなって思わないの? 不思議な人たちだ。


142 名前: うーーん 投稿日: 1999/12/29(水) 03:00
でも、その編集の誘いに返事を出すのは本人だからなぁ。
私は断わり続けています>138
でも確かに出版社の常識は疑います。


143 名前: >138 投稿日: 1999/12/29(水) 03:01
なんかさー、あとがきでお家に借金があるとか書いてあったよね。
だから編集さんがそういう企画たてちゃうみたいなこと書いてあった。
それ読んだとき一瞬同情しかけたけど、やっぱりマズいよ。
確かにこの方は問題ある。読者の方がいくら庇っても、庇いきれないって。
そのへんは読者も認めないと。反論が続くばっかりだよ。


144 名前: でも 投稿日: 1999/12/29(水) 03:02
売れる部数って、はっきり言ってわからないからなあ。
今回の彼女の本だって、一種はコピーであとは既刊でしょ?
既刊に関してはすでに2〜3回販売したから少し少なかったとか。
前回の夏に関しては湖南は再販だし、オリジナルは2日間に分けての販売
だったから少なく思えたのでは?



145 名前: なんだって良いじゃん 投稿日: 1999/12/29(水) 03:07
それでも好きだって言う人がいるんだから。
それに、どうしても悪意とかがあるようには思えないしね。
私も紋地さん好きだよ。他の作家さんだったら並んでまでは
買わないけど、この人だけは並ぶもん。
買えなくっても、『残念だったな』って思うだけ。
少なく刷るのにも、その作家さんなりの事情があるのかもしれないし。


146 名前: 138です 投稿日: 1999/12/29(水) 03:07
でもでも庇いたいのよ〜(泣)
ただ確かに部数は少ないのかもしれない・・・。
私もたまに買えないときあるし。
ああ!冬コミのコピー本・・・・・・・


147 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/29(水) 03:08
> 既刊に関してはすでに2〜3回販売したから
>少し少なかったとか。
Jガーデンのときはあの本20分で完売したよね。
確かあの時初売りだったのではなかったっけ?違ったらごめん。
私買えなかったんだ。あの時。今回も買えなかったけどね。


148 名前: まあ 投稿日: 1999/12/29(水) 03:08
紋知さんて某バスケマンガパロの初期非常口サークルの一つでしたよね。
その後、バスケパロ続けたり任玉やったりしながら細々と活動(コミケでは
行列サークルだけど)していたのに、ここ1・2年でまた大手サークルに
戻ったって感じなのでしょうか?


149 名前: 不満を 投稿日: 1999/12/29(水) 03:09
悪意は別ものでしょう。
何でもかんでも悪気があるに違いない、信者が庇ってウザイ、という
思考回路はここの基本装備だとしても(笑)


150 名前: >147 投稿日: 1999/12/29(水) 03:10
そのあとシティとオンリーで再販して販売してたよ。


151 名前: 何部刷ろうが 投稿日: 1999/12/29(水) 03:13
 その人の勝手じゃん。
 単行本への直しったって、別にこの人だけが
している事じゃなし。伊東聖子のだうん系はどうなる?
まんだらけとかからだっていろんな人のが出てるし、
伸びさんとかだってゆーはくパロ単行本出してるじゃない。
 なーんか僻んでる人ばっかが文句たれてるよーな
気がするんだよね。私は紋血さん、なぜかカップリングが
合わなくって買った事ないんだけどさ(笑)別に文句とか
言うほど腹もたたない。


152 名前: >147 投稿日: 1999/12/29(水) 03:14
多分トータルでは1000部以上販売しているんでしょうね。
一回が200〜500部だから少なく感じるのかも。


153 名前: 再録が 投稿日: 1999/12/29(水) 03:15
なぜいけないのかがわからない…
アンソロってじゃあどうなるの?版権とってあって再録の。
あれって犯罪?


154 名前: でもさ 投稿日: 1999/12/29(水) 03:21
野球パロメインのときは今と同じ部数でも問題なかったんでしょ。
それが商業からのファンが彼女の作品なら何でも読みたいっていうふうに
なったから最近は部数が足りないでしょうね。
紋知さんにしてみれば、マイナージャンルの作品をどのくらいすればいいのか
わからないのかも。
今回売ってた既刊本だって、商業で一度発表されているものだし、
内容は野球に関するエッセイマンガ。
はっきり言って何部すればいいのか難しい本だと思うんですけど。


155 名前: >151 投稿日: 1999/12/29(水) 03:21
うん。勝手だよ。
でもコミケに参加する以上は大手の限定本は禁止とかルールがあるよね。
それに近いことやってんだから叩かれるのは当たり前。
それがいやならコミケで販売しないことだね。
それなら何をしても自由だよ。


156 名前: >154 投稿日: 1999/12/29(水) 03:22
確かに難しいね>部数
私なら、少なくするよ。


157 名前: >153 投稿日: 1999/12/29(水) 03:24
紋血さんの場合はねえ、オリジナルって形で売ってしまったの。
(キャラの名前変えて、でも中はまんまパロ)
それとさ、パロは明らかに著作権の問題があるからね。
アンソロでやってるからこっちもかまわないってことはないでしょうね。



158 名前: >155 投稿日: 1999/12/29(水) 03:26
だから、それが限定本かどうかは判断できないと思うけど。
5分で完売したとかじゃないんでしょ?
チラシで100部限定って煽ったわけじゃないんでしょ?
並んだ人全てに行き渡る部数の判断ってできないよ。


159 名前: >157 投稿日: 1999/12/29(水) 03:26
紋血さんにかぎらず山の用にそんなコミックスありましたな(笑)
そういえば。
つぶれた雑誌のとことか(笑)


160 名前: 限定本 投稿日: 1999/12/29(水) 03:28
限定本と名打ってないのなら限定本ではないのでは?
手に入らないから違反とは違うような。
少なくとも再版してるのなら、違います。


161 名前: >157 投稿日: 1999/12/29(水) 03:29
パロとして以前発表していたとしても、オリジナルとして通用する作品なら
私は商業発表しても構わないと思うよ。
明らかにパロだと認識されるものならマズイけど。



162 名前: >紋血さんファン 投稿日: 1999/12/29(水) 03:30
あのアニパロのコミックス化はいいわけですかー?
ちょっとイヤな感じしたんですけど。



163 名前: >155 投稿日: 1999/12/29(水) 03:31
それもどうかと思うよ。だって別に本人は限定本のつもりじゃ
ないんだろうし、実際マイナーなジャンルすぎて、すっごい
売れ残ったりしたらどうするの?(まあ、そんな事はまず
ないだろうとは思うけど)
在庫いっぱい抱えるのが嫌な人なのかもしれないし、その場合
売れ残って困るのは本人じゃない?
売れるかどうかわからないから少なく刷ったのを「問題だ!勝手だ!」
って頭ごなしに言うのもどうかと思うけどなあ。


164 名前: >157 投稿日: 1999/12/29(水) 03:31
だって、ク●スつけてるとか、ア●ラーダがいるとかじゃないんでしょ?(笑)


165 名前: >161 投稿日: 1999/12/29(水) 03:31
明らかにパロでした。
しかも短編ばかりで、なんかよくわかんなかった。


166 名前: だって 投稿日: 1999/12/29(水) 03:32
どうみてもゴリと子グレでしか>161


167 名前: >162 投稿日: 1999/12/29(水) 03:33
私的にはちっともよくないです。うぬう、って感じです。


168 名前: >162 投稿日: 1999/12/29(水) 03:34
読んだこと無かったやつなので、実は別によかったりして(笑)
私は楽しく読ませていただいたよ。


169 名前: >155 投稿日: 1999/12/29(水) 03:34
たしかに今の紋知さんなら野球エッセイでも売れる(というかファンは欲しい)と
思うけど、これが他の作家だったら売れるかどうかは難しいんじゃない?



170 名前: >161 投稿日: 1999/12/29(水) 03:35
私的にはかわいかったので好き。


171 名前: う〜ん 投稿日: 1999/12/29(水) 03:36
・・・なんか賛否両論ってところですね。


172 名前: 仕方ないじゃん 投稿日: 1999/12/29(水) 03:36
実際売れてしまうんだもの。
美部路巣がそれにつけこんだって仕方無い話。
何をそんなに怒ってるの?嫌なら買わなきゃいい
だけの話なのに、そんなに人様の動向が気になるの?
わからん…。


173 名前: 私は 投稿日: 1999/12/29(水) 03:37
同人誌買った事なかったし、元パロしらんかったので面白いと思って読んだ。
そんなモンでは??
あきらかに分かってて、持ってる人より持ってなくて単行本買った人のが人数多いでしょうし。


174 名前: ごめん 投稿日: 1999/12/29(水) 03:38
・・・そうか、あれはエスディのパロだったのか!
私、あまり意識してなかったので気が付かなかった・・・うーん。


175 名前: ほんとだ 投稿日: 1999/12/29(水) 03:40
ホントにみんな気にしないんだ。
ビブの言った通りだった。


176 名前: >172 投稿日: 1999/12/29(水) 03:40
私はスラダンは大好きだけど、パロは大嫌いなんじゃー。
その上紋血さんのはオリジナルだと思って買ったんじゃ!
客が文句を言うのは当たり前だろ。
それにさー、だいたい著作権上問題あるっしょ?
そういう行為をせめて「ちょっとマズいんでは…」とも思わないファンには呆れた。
いつまでも皆さんで盛り立ててあげてください。


177 名前: たしかに 投稿日: 1999/12/29(水) 03:41
短編の集まりだったので判らないところもあったけど、
いろいろ間を考えながら楽しく読みましたよ>単行本


178 名前: ここを見てると 投稿日: 1999/12/29(水) 03:42
実際買っているすごくファンな人は「別に良いかってカンジ」
と言っているのに、そんなにファンでもない人だけが「あれって
許せない!」と騒いでいる感じがする。
ファンじゃないならほっとけばいいのに。出して売れないようなら
美部もそんな単行本出させないでしょ。売れるから出してるんで
あって、本当に買っている皆が皆「腹立つ!」と思ってるんだった
ら徐々に売れなくなってくるよ。それでも売れるんなら、もう
ほっときなよ、みんなも。自分は買わない、と思ってるだけで良い
じゃない。


179 名前: >175 投稿日: 1999/12/29(水) 03:42
でも貴方はやらないでくださいねー。
貴方のファンが紋血さんのファンと同じように考えるとは限りません。
今の貴方の考えを大事にしてください。


180 名前: すみません 投稿日: 1999/12/29(水) 03:43
パロだって気付かない作品でした。
著作権に引っかかりますか?名前変えたらどこも関係ないんでしょ?



181 名前: >178 投稿日: 1999/12/29(水) 03:44
違うよ。すごいファンだったからこそやってほしくなかったの。
すごくがっかりしたの。ショックだったの。
そういう考え方の人もいるの。勝手に決めないでね。


182 名前: >176 投稿日: 1999/12/29(水) 03:45
私は紋血さん叩きから紋血さんのファン叩きへと移行した
あなたの書き込みに呆れたよ。
人の個人的な意見にまで口出しする方がよっぽどみっともない。


183 名前: >176 投稿日: 1999/12/29(水) 03:45
だから、アニパロに慣れてる人や元の読者にはパロだとわかるかも知れないけど、
大多数の普通の読者にはパロかどうかはわからんよ。
だって、スポーツ物の学園JUNEって言ってもOKな作品だったでしょ?
それならあれはオリジナルでもあるわけですよ。
イメージモデルはあるにしてもね。
アイドルなどをキャラの元にするのと一緒。


184 名前: >181 投稿日: 1999/12/29(水) 03:47
んじゃ、買うのやめれば良いんでない?
そしたら並ぶ人がまた一人減って、喜ぶ人もいるのかも。


185 名前: >176 投稿日: 1999/12/29(水) 03:49
個人的には尾部の姿勢などは嫌いだし、パロアンソロも嫌いだけど、
紋知さんのコミックが著作権上問題があるとは思いませんよ。
基本的にオリジナルに消化してパロを描いているっていうのも
あるのでしょうけどね。


186 名前: 175>179 投稿日: 1999/12/29(水) 03:50
ありがとう179さん。私はやらないよ。うん。
でも驚いたのは確かです。私は自分がそういう本を買った時
嫌だったからやらないと決めたのだけど、編集さんは大丈夫だと
ものすごくきっぱり言っていたから不思議だったんだ。


187 名前: >182 投稿日: 1999/12/29(水) 03:51
どこ見て言っての? 最初から「好きだからやってほしくない」って書いてるよ。
少なくとも私から見ておかしいと思う紋血さんのファンに反論してるだけじゃない。
なんでも叩きなら、そっちも同じでしょ?
でもどっちにしても紋血さんファンのこの倫理観のなさには呆れた。
以前同じような話が出たときは、ファンの人もあればマズイって認めてた。
そう思って聞いてみたのに、でもここの人は殆どがなんでもオッケーらしい…。
すごく残念です。でも少数でも「あれはちょっと…」って人がいたから、まあいいか。


188 名前: >186 投稿日: 1999/12/29(水) 03:54
ありがとう。わかってくださる作家さんがいてくれて嬉しいです。
もしかしたら、私はあなたのコミックスをしっかり読ませてもらってるかも知れません。
そういう作家さんを応援したいので、これからもがんばってください。


189 名前: まあ 投稿日: 1999/12/29(水) 03:54
編集に言われると断れないんでしょうけどね>コミック化
よく「仕事でお世話になってるから」と書いてますし。


190 名前: >187 投稿日: 1999/12/29(水) 03:57
倫理観のなさというのであれば、今のパロディ業界(同人誌)に関わっている人は、
作家であれ読者であれ全て倫理観がないのではと思いますよ。


191 名前: >187 投稿日: 1999/12/29(水) 03:57
だから、その書き方がどうかなって言ってるの。
全員が全員、あなたと同じ感想を抱いていないとイタイって言うの?
紋血さんのしている事を好意的に受け取ろうと疑問視しようと、
それは人それぞれ。あなたが「あれはマズイ」と思うんならそれは
それで良いの。ただ、皆が同じ意見でないからって「倫理感がなってない
人ばっかり」とか言うのは、十分に叩きだと思うけど?




192 名前: 私も 投稿日: 1999/12/29(水) 03:59
あの単行本はちょっと気になったけど、商売としては問題ないと思う。



193 名前: 倫理とかもあるけど 投稿日: 1999/12/29(水) 03:59
本屋での買い手として正直なところどうでもいいと思ってるでの書きました。
どの漫画を買うにも、みんな倫理とか考えながら本屋さんいくのだろうか・・
ごめんねモラルなくて。


194 名前: >191 投稿日: 1999/12/29(水) 04:01
許してやってよ、この人きっと、まわり全員が自分の意見に
頷いてくれなきゃ我慢できない人なんだよ。
ていうか、私もちょっとむかついたんだ。187に倫理感とか
語ってほしくない感じ。



195 名前: >187 投稿日: 1999/12/29(水) 04:02
パロ本を出して、書店で売って、アンソロに掲載。
これも倫理観がないってこと?
これが許容されている以上、紋知のコミックは問題ないよ。
キャラの名前も違うし、キャラにモデルがいるだけでしょ?


196 名前: 187 投稿日: 1999/12/29(水) 04:02
>190
もちろん、そうだと思いますよ。違ってますか?
無許可でパロやってる人はやっぱり後ろ暗いと思ってるのが普通では。
皆がやってるからかまわないってのは、マズくないの?

>191
だから、私は私の意見を、貴方は貴方の意見を書いてるだけでしょう。
でもパロを名前変えただけでコミックス化する行為を、倫理観がないってのは当然でしょ。
他の作家の作ったキャラを無断で使用してるのよ?
ここで著作権の話を出すつもりはないけど、
やっぱり「べつにいいじゃん」で済ませていい話じゃないと思うな。
もう一度カタログの著作権関係のページを読み返してほしいよ。


197 名前: でも 投稿日: 1999/12/29(水) 04:04
名前変えた時点でそれは描いた人のものでは?<著作権


198 名前: もしかして 投稿日: 1999/12/29(水) 04:04
スラダンのころからずっと紋血さんを好きだった人の方が
辛いかも。だって紋血さんが載ってるからって雑誌や単行本を
買ってきていそいそ浮き浮き開くとそこには何度も見慣れた
角刈りのスポーツマンがまた出てるんだよ?(笑)
再録OKと言っている人は初めて見たのでパロと解らなかったから
OKみたいな人もいたじゃない。そりゃ初めてみたならがっくりは
来ないだろうさ。でも持ってるモノを「ウワッ嬉しい!」と
本屋で買ってきてしまった人はがっかりして普通なんでない?
アンソロだったらいざ知らず『オリジナル』という名目で
売ってたんだからさ。


199 名前: >195 投稿日: 1999/12/29(水) 04:05
・・・ていうか、オリジナルとして成立している以上、
アンソロ関係とは違うよ、すでに。
全然OK。


200 名前: >195 投稿日: 1999/12/29(水) 04:05
モデルじゃないですよ。
それに同人誌では原作名で出てましたね。
設定も舞台背景もそのままでした。
これが法律に触れるかは難しいかもしれませんが
明らかに「倫理観」には欠けますよね。
同じプロ作家として、無断でキャラクターを使用してるんですから。
(原作者の気持ちや立場を無視してますね)
でもここの紋血さんのファンは、それでも問題ないという考えの方が
多いようですね。本当に残念です。


201 名前: >200 投稿日: 1999/12/29(水) 04:08
言いたいことは分かりますがそのなかに含まれる貴方の私見がおかしいです


202 名前: >187 投稿日: 1999/12/29(水) 04:09
たしかに当時はスラダンのパロとして発表されたかもしれませんが、
その時点でオリジナルとしても消化されていたのではと思います。
ですから、今回コミックにキャラの名前が変更されて掲載されたのであれば
それはオリジナルと判断してもいいとは思いますよ。


203 名前: >187 投稿日: 1999/12/29(水) 04:11
「あれが許せない人以外は皆倫理観の無い人」というのが
あなたの意見なら、仕方ないかもね。でもそれってすんごい
視野の狭い意見だってわかって書いてる?いろんな意見の
人がいる所なんだから、意見が噛み合わない人がいたって
当たり前。その相手の事を頭ごなしに倫理観がどうのって
いうのは、ちょっとおこがましいんじゃない?あなた、
どれだけお偉い人なの?


204 名前: >201 投稿日: 1999/12/29(水) 04:11
どこがどんなふうにおかしいのか書いてくれないと反論のしようがありません。
それとも全部ってこと?(笑)


205 名前: >203 投稿日: 1999/12/29(水) 04:14
著作権がなんたるか、原作者の権利がなんたるか、
作家のプライドってのはどうあるべきか、
考えたこともないんでしょうね。
名前変えてしまえば、キャラ設定も舞台背景も酷似してても
大丈夫だって、そんな考えに「倫理観がない」っていうのは
お偉い人の考えなのかな。なんかすごいなー。


206 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/29(水) 04:15
187=200だね。
さっきから文句言ってんの、この人の他にほんの数人だけ
なんじゃないかなあ?
だって本当にどうでも良い事じゃない。ここまでぴりぴりしている
理由がわからない。嫌なら見なければ良いだけ。ファンもやめて
しまえばいいだけ。なのにここまで食い下がる。
おとしめたいのか?紋血さんを。私怨でもあるのかしら。


207 名前: >187 投稿日: 1999/12/29(水) 04:17
設定うんぬんに関しては、作品を作る際に参考にしたとしても
ディティールは補完しているよね。
その時点で彼女のオリジナルに変化した部分も多いでしょう。

まあ、この辺の意見に関してはいくら語っても終わらないし、
平行線の部分も多いかな。


208 名前: 204 投稿日: 1999/12/29(水) 04:17
レスが付かないみたいなので、もう引っ込みます。
逃げたとか言わないでねー。



209 名前: でもなぁ 投稿日: 1999/12/29(水) 04:17
ゴリになぁ、、特徴が有り過ぎるんだよなぁ、、(笑)
あれは、もう名前変えたってあの髪型と唇じゃあなぁ、、、
バカ盆のパパの名前を変えて「オリキャラです」っていわれてる
ようなもんだもんなぁ。


210 名前: 通りすがり 投稿日: 1999/12/29(水) 04:18
すっごい好きな作家がパロ再録コミックスを出してたら
私もきっと無理矢理OKと自分に思い込ませる。
でも紋血さんに興味はないので良識ない人なのかなと思ってしまう。
しかし人気あるね。



211 名前: ふむふむ 投稿日: 1999/12/29(水) 04:18
つまり、自分にものに消化して書いたものでも一切作者の作品として
プライドを持つことも許されないわけですね?


212 名前: 大体 投稿日: 1999/12/29(水) 04:19
著作権的に問題があったとしたって、それでモメて困るのは
美部だし紋地さんでしょ。
第三者がそれに対してなんやかや言った所で部外者じゃない。
ほうっておけばいいのに。それともただの風紀ちゃん?
まがった〜事がだ〜いき〜らい〜!!なの?
同人やめたら?同人なんて、曲がった事だらけだよ。


213 名前: >209 投稿日: 1999/12/29(水) 04:20
ナイス!笑ったよ。


214 名前: 曲がってると 投稿日: 1999/12/29(水) 04:21
言われようが、好きな人の作品が新しい形になって読めるのは読み手にはとてもいいことです。
そう思わせる力量の価値。(ファンには、ですが。あくまでもね)


215 名前: >212 投稿日: 1999/12/29(水) 04:21
でもスラダンのファンには文句を言う権利はあると思うよ。
それとパロと知らずに買った読者もね。


216 名前: >187.204 投稿日: 1999/12/29(水) 04:22
レスついてんじゃん。
ていうか、どうせ引っ込んでないんでしょ?
引っ込むって言ったなら、ほんとに引っ込みなさいね、そろそろ
本気でウザいから。

つーか、ほかのネタないの?もうこの話に決着なんてつかないよー。


217 名前: >215 投稿日: 1999/12/29(水) 04:24
だから、オリジナルとして商業に発表した以上は
何も問題無いです。
あとは「倫理観?」の問題?


218 名前: 最後に 投稿日: 1999/12/29(水) 04:25
ひとりで反論してる形になってる187です。
私は「あれはちょっとマズいと思うけど、でも好きだからつい買ってしまった。
でもあんまりしてほしくない」というレスなら納得できたの。
でも「問題ないよ」って開き直られたから、ちょっと待ってよって言いたかった。
それだけなんだけどね。
パロはいろいろ問題あるけど、同人誌だからお目こぼししてもらってるわけでしょう。
そのへんの境界を作家さんになくしてほしくないなって思ってる。
くどくなってごめんなさい。


219 名前: ていうかさ 投稿日: 1999/12/29(水) 04:26
紋地さん、はなから「私は基本的にパロの人間なので、
一応全部の話にモデルがいます」って言ってるじゃない。
それを「オリジナルと思って買ったファンはショックだ!」
とか言っても、なーんか今更な気が…。
私はなんだっていーや。パロでも何でも、あの人の描くものには
魅力があるもの。ファンってこーいうものでないのかなあ?


220 名前: でも 投稿日: 1999/12/29(水) 04:26
私は編集でも出版者でもないです。
読み手としては問題ないよ?の意見がどこが悪いのでしょう??187さん


221 名前: まあ 投稿日: 1999/12/29(水) 04:27
本当にこの問題に関しては終わりがないよ。
パロに関しても、名前とキャラのイメージ以外はオリジナルのものから
原作のストーリーを追ってそれを作品にしたものまでいろいろあるしさ。


222 名前: だって 投稿日: 1999/12/29(水) 04:29
もう会場で買った本をもう一度買ってしまったんだもの。
まさか商業誌にそれと同じマンガが載ってるとは思わなかったん
だもの。それが3回続いたんだもの。


223 名前: >187 投稿日: 1999/12/29(水) 04:30
開き直るって……。
あのね、それは開き直りではなくて、あなたのその「意見」と
同じく、一つの「意見」なの。
たとえば「別にいいじゃん」って書いたのが紋地さんご本人
なんだったら「開き直り」って言ってもかまわないけれど、
言っているのは第三者なのよ?

もーいーや、寝て。ばいばい。


224 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/29(水) 04:30
まだやってたんだ…
皆様早く寝ましょう
ZZZ


225 名前: >222 投稿日: 1999/12/29(水) 04:32
じゃあ、同人買うのやめなさい。
そうすれば、商業で新鮮な気持ちで読めるよ。


226 名前: う〜ん 投稿日: 1999/12/29(水) 04:33
ねむねむ・・・ZZZ・・・


227 名前: >225 投稿日: 1999/12/29(水) 04:33
正論だ!


228 名前: 今度 投稿日: 1999/12/29(水) 04:35
ビ部の人に会ったら言っておく。
「あなたの言う通りでした」って。いやー私の友人もみな
そーゆー話は引き受けないよ。といっていたけど、一応ここの皆は
「名前だけ変えればそれはもうオリジナル」だって言ってたって
伝えておくよ。そうか。私の負けだよビ部さん。
そうかこんなにみな熱く「名前さえ変えればOK」と語って
くれるとは思わなかったよ。本当に心のそこからびっくりだよ。


229 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/29(水) 04:36
眠い人は勝手に寝ればいいと思います。
話したい人がいるならやらせてやればいいじゃん。


230 名前: 222>225 投稿日: 1999/12/29(水) 04:38
ことば遊びはもうたくさんだ!


231 名前: >228 投稿日: 1999/12/29(水) 04:38
全てがOKだと思ってはいませんよ。
基本的にはオリジナルでもパロでも同人の再録はあまり好きではないですし。
ただし、パロ作品の中にはオリジナルとして消化されているものもありますから、
コミックでオリジナルとして発表されても非難はしません。


232 名前: しかし 投稿日: 1999/12/29(水) 04:40
>228
こういう事をしても、暖かく受け入れてもらえるだけの
実力がないと駄目だと思うので、言わない方が良いと思い
ますよ。生半可な作家さんでは、無理。きっとボロクソ
言われる気がする。読者とは、かくも身勝手なものなり…。



233 名前: >228 投稿日: 1999/12/29(水) 04:40
何も全部が名前変えればOKだなんて言ってないよ。
いきなりバスターソード持った黄色い頭のソルジャーが
オリジナルだと言い張られたら、ちょっと待てと思う(笑)


234 名前: >231 投稿日: 1999/12/29(水) 04:41
でも紋血さん本人がパロディだって言ってたよ。
それに名前変える前はパロディとして売ってたんだから。
それなのにファンがオリジナルだって言い張るのは妙な感じ。


235 名前: 多分 投稿日: 1999/12/29(水) 04:41
彼女以外だったらボロクソに言うかも。ファンとは勝手な生き物です。
私は他の某いずに全く興味ないのでどうでもいいですが。


236 名前: >232 投稿日: 1999/12/29(水) 04:42
ただの芸の無い嫌味だよ、228は。
きっと商業作家でもなんでもない、ただの小手と見た。


237 名前: >233 投稿日: 1999/12/29(水) 04:42
えーと、それじゃああの独特の髪型とクチビルの赤木は…?


238 名前: >228 投稿日: 1999/12/29(水) 04:43
今回は学園物で、作家さんが実力がある方だから平気だってだけです。
しっかりとした話をかく方ですしね。
普通はだめですよ。読者が認めません。


239 名前: なんで 投稿日: 1999/12/29(水) 04:45
みんなアカギの話を避けるのさ?(笑)


240 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/29(水) 04:46
>238
いくら紋地さんがしっかりした話をかくからって
あれはやっぱり不成功じゃないの。
スラダン知らない人には不案内過ぎだよ。


241 名前: どうしよう 投稿日: 1999/12/29(水) 04:47
みんなゴリのことも紋血さんのオリジナルキャラだと思ってたら


242 名前: >239 投稿日: 1999/12/29(水) 04:48
別に避けちゃいないよ(笑)
大丈夫、キャラにモデルがいるだけさ!(笑)


243 名前: つーか 投稿日: 1999/12/29(水) 04:50
あの本に関しての文句は、美部路巣に言うべきでないの?
だって続き物を意識して書いてなければつじつまあわないのも
当たり前じゃない。それでも『いけますよ!』って押したのは
美部でしょ?


244 名前: う〜ん 投稿日: 1999/12/29(水) 04:51
わたし、スラダンってちゃんと読んだ事ないのですが、
あのコミックスは楽しく読みましたよ。
もっとわかりにくい設定や説明不足のマンガなんてたくさんあるもの。


245 名前: >243 投稿日: 1999/12/29(水) 04:52
でもやっぱり作家は自分の出した本には責任持たないといけないと思う。
作家と編集の連帯責任だね。


246 名前: >243 投稿日: 1999/12/29(水) 04:52
まさに正論。


247 名前: >244 投稿日: 1999/12/29(水) 04:54
私も紋知さんの短編集だ〜って楽しんだ!
そんなにわかりにくかったかな?


248 名前: なんか 投稿日: 1999/12/29(水) 04:55
みょーに風紀ちゃん多いね。へんなの。


249 名前: まあ 投稿日: 1999/12/29(水) 04:56
昔パロで発表した作品をちょっとアレンジしてオリジナルとして発表する
作家って多いよね。
某伊豆からメジャー誌作家までいろいろ。


250 名前: >248 投稿日: 1999/12/29(水) 04:57
当たり前のこと書いて風紀ちゃん?
なんか紋血さんのファンってこうなの?
悪い印象持ちたくないんだけどなー。


251 名前: まあさ 投稿日: 1999/12/29(水) 04:58
あれを楽しく読んだ!ってファンも多いんだから良いじゃない。
私なんかきっと、中身が全部読んだ事ある漫画だってわかってても、
手直し部分とか後書き漫画見たさに買っちゃうよ、単行本。
私本人は、それで大満足なんだもの。


252 名前: >250 投稿日: 1999/12/29(水) 04:59
当たり前のことを当たり前にかくのと、そのふりをして馬鹿にしたくて仕方ない空気が漂うとのでは似て非なるものです。


253 名前: 228>236 投稿日: 1999/12/29(水) 04:59
ちがうよ。っていったら「じゃあ名乗れよ」となるしな。(笑)
名乗れないけど、ショックだったよ。本当にショックだったんだよ。
それだけだよ。でも勉強になりました。「パロの名前を変えた
だけでも面白ければオリジナルだ」という意見が『読者』の方から
出た、、という事が知れただけでも。 うん。
でも私もアカギの事はみんながどう思っているのか気になります。
あのビジュアルはやっぱりまゆげが渦を巻いているスーツ姿の
料理人の名前を変えて「オリキャラ」ですっていってるような
ものだものなぁ。


254 名前: >250 投稿日: 1999/12/29(水) 05:01
どんな印象持たれたって別に良いよ。痛くも痒くもないし。
それで良いって人がいるのに、それについてしつこくしつこく
食い下がる人の方が気味悪い。しまいにゃ倫理ちゃんまで
出てくるし。


255 名前: >254 投稿日: 1999/12/29(水) 05:07
アナタはよくても、紋血さんが気の毒だあ。
なんだか自分たちはしつこく食い下がってないみたいに思ってるのもどうかと思うよ。
どっちもどっちでしょ?



256 名前: みんなの意見をまとめると 投稿日: 1999/12/29(水) 05:08
パロを名前を変えてオリジナルとして商業誌に載せるのは
「実力のある作家紋血さんならOK」
「それ以外の作家さんがやったら容赦無く叩く」
ということで。
今みてぱっとまとめてみたんですが。



257 名前: >255 投稿日: 1999/12/29(水) 05:11
>紋血さんが気の毒だあ

って、あなたは今までどっちの意見を書いてた人なの?
倫理がなってない!とか言ってた人なら、別に気の毒に思う必要
はないのでは?


258 名前: なんだよこのスレッド! 投稿日: 1999/12/29(水) 05:12
やっちゃダメに決まってるだろうが!こんなこと。
揉ん血さんは確かに悪気は無いと思うが、読者がこんな前向きに
弁護しまくったら揉ん血さんの立場も明日の朝悪くなるだろう!


259 名前: >256 投稿日: 1999/12/29(水) 05:16
いや、別にそんなきめつけなくても。
紋血さんに限らず、基本的に商業誌として読んでも楽しめる
ようなものならば、かまわないと思いますよ。
だってそれ言ったら、三波様なんてどうなるの……。
あのお方、ゼツアイ始める前に「私は権孤児以外の漫画は
描けないから…」とか公言してらっしゃいましたよ?
天下の集○社で……。
ていうか、それで裁判沙汰になってませんでした?高○陽一
と三波様。


260 名前: >256 投稿日: 1999/12/29(水) 05:17
違うやろ。
その反対意見はどうなってんねん。



261 名前: 別に 投稿日: 1999/12/29(水) 05:19
そんなことにはならんと思うが……>258
もうこの話、収縮に向かってるんだから、そんなに熱く
シャウトしないでよ。柴田恭兵ですかあなたは。


262 名前: >259 投稿日: 1999/12/29(水) 05:20
その裁判ってどう決着したの?


263 名前: >256 投稿日: 1999/12/29(水) 05:21
違うよ。
実力ある作家なら、元がパロ作品だとしてもオリジナルとして読める作品を
描けるから、それが商業発表されても大丈夫だろうってこと。



264 名前: >259 投稿日: 1999/12/29(水) 05:23
そんなの無かったと思うけど>裁判


265 名前: 三波さんは 投稿日: 1999/12/29(水) 05:23
同人誌を商業誌に再録はしていないよ


266 名前: >262 投稿日: 1999/12/29(水) 05:24
どうだったか覚えてないんですよね。
詳しい方、いらっしゃいません?>三波様の裁判



267 名前: ああ 投稿日: 1999/12/29(水) 05:25
噂では聞いた事あるよ。一時、主将ウィングジャンルで流れて
ましたよね、裁判の噂。



268 名前: >265 投稿日: 1999/12/29(水) 05:27
でも描いてる内容は明らかに権孤児だったじゃない。
同じ事だと思うけど?キャラの名前変えてあるだけのパロ漫画
って事では。


269 名前: むしろ 投稿日: 1999/12/29(水) 05:27
ふゅーじょんで出してる作家セレクションとかの方が問題だよ。
なっだろ。あれ。
最近は続きがでないけどね。


270 名前: 三波さんのは 投稿日: 1999/12/29(水) 05:30
設定も変わってたしなぁ。名前だけじゃ無く。


271 名前: う〜ん 投稿日: 1999/12/29(水) 05:31
あそこまで行っちゃうと権孤児と言われてもね〜(笑)
確かに同人のきらびやかなキャラ達を考えればそうかも知れないけど、
高橋某の描くキャラとはすでに別人28号や!(爆笑)



272 名前: 裁判になりかけたのは 投稿日: 1999/12/29(水) 05:32
三波さん個人ではなくで始めのアンソロだったような気がする。
その後和解して集英社公認になったらしい→集英社から三波さんデビュー
で騒然となったような記憶があるんだけど


273 名前: そうね 投稿日: 1999/12/29(水) 05:34
紋知さんのが長編でスラ段のストーリーに沿った話だったら
さすがにまずいけど、あの短編は設定は一部しか使ってないし、
オリジナル色がもともと強かったからなあ。


274 名前: うーん 投稿日: 1999/12/29(水) 05:37
今まで紋血さんのこと嫌いじゃなかったけど、
なんかこんな信者ばっかだと思うとやな感じ……。
私は同人→商業はあんまり好きじゃないしな。
……痛いファンのいる作家は本人も痛いと思われるから、
みんな本当に紋血さんが好きならあんまりキーキー言わない方がいいぞ〜。


275 名前: つまり 投稿日: 1999/12/29(水) 05:39
個々の作品によって違うことなんだから、一概には言えないことだよね。
(うああ、むちゃくちゃ当たり前)


276 名前: >275 投稿日: 1999/12/29(水) 05:42
あの、ここでは紋血さんの作品についてずっと話してるんだと思ってましたけど?



277 名前: うわあ 投稿日: 1999/12/29(水) 07:15
なんでこここんなにのびてんの〜?と思ったら
とても痛い議論が…。
みんな−…倫理ってなんなのさ…作家の人はプライドもってよ−…
パロとして描いた時点でだめだろうがよー…


278 名前: あのー 投稿日: 1999/12/29(水) 08:27
誰も書いていませんが、紋知さんが「であぷらす」かなんかで
キャプテン同人誌の原稿を手直しもせず、そのままの状態で
フキダシの名前だけ変えて載せていらしたことがあったのですが。
さすがにあれは…あれだけは…マズイ行為ではないかと思います。
雑誌でそれやっちゃ他の作家さんの手前どうなのよってゆーかー。

それが出来てしまう人だからイベントもあんな感じなんだと思う。
なにもかも許せる人だけついていけばいいと思うけど、学習できない
作家さんではあると思うよ。作品も面白いけど上達はしてないと思う。


279 名前: パロディでも 投稿日: 1999/12/29(水) 08:50
「オリジナルとして消化できているからいい」なんてことはないと
思うぞ。277さんも言っているように、モンチさんがその作品を
描いた時点では本人はパロディという認識でしか描いていない訳だし。
いくらキャラの名前変えたってパロディはパロディ。それをそのまま
集英社の承諾を得てパロディ作品として発表するのならまだいいけど、
故意に名前変えてオリジナルとして出しているのなら人の作品の設定を
そのまま利用したパクリと同じでしょう。
作家としては厚顔無恥。パロディをオリジナルとして出すことを
許可してしまった時点でモンチさんはダメだと思うな。
無知というか甘いというか、問題意識がなさすぎる。

面白ければそれでいい、という読者さんの意見は別に構わないし
そう思うのも当然のことだと思うけど、描き手、しかも商業誌で
やっている人がそれを許されることだとしてしまうのはいかんと
思う。
ここでの問題は読み手がどう思うか、ではなく、描き手がこういう
認識でモノ描いちゃいかんだろ、ということなんでしょ。
途中で「読者が持たねばならない倫理観」のように問題がスリ
変わっているようだけど。


280 名前: あーあ 投稿日: 1999/12/29(水) 09:06
こういうプロが増えてるから、
「同人上りはプロ意識が低い。 お遊びの延長」なんて
バーさま達に言われちゃうんだyo!!


281 名前: うーむ 投稿日: 1999/12/29(水) 10:00
何をしても許される実力がある!!という意見があるけど、そうかなあ。
人気はあると思うけど、それでも現実は商業誌でも同人誌でも紋知さん
より売れてる作家さんは確か結構いるよ。
良い作品を書く人というよりは流行りの作家さんじゃない?
闇末とかグラビとかと同じ系列の熱い(幼い)読者が「もう最高!!」と
手放しで何でも許してる状態に似てるように思うのじゃが…。
あと「他の暴威図には興味ないわたしが唯一読む」と声高に差別化を
はかる人がいるのは良く分からないんだけどなんで?そういわれがちな
作品を書く人でもないよね。<よしながさんとかみたいに。


282 名前: なんか 投稿日: 1999/12/29(水) 10:22
ここいつのまにか熱くなってる。

昨夜、最初に紋血さんのことを擁護(?)する発言カキコしたんですけど、ここまで話が進むとは・・・(笑)。

とりあえず、紋血さんの実家がお金でたいへんみたいなので、影ながらファンとして応援したいな(笑)。
特にお父さん。


283 名前: ああ 投稿日: 1999/12/29(水) 10:30
まあ、全てがガッ●ャマンのじょーとけんだっていう巻き子さんとかも
いるしなあ。
あの人も同人をそのまま商業で単行本化してたよね。
相方の和紙緒寺流さんもそうだった。


284 名前: 紋血さん本人は 投稿日: 1999/12/29(水) 10:31
深く考えないでトークにお金の事をかいたのかもしれないが
282のような書きこみを読むとイタイと思ってしまう私のような
読者もいるのでその手のトークは好ましくない。


285 名前: テレホでもないのに 投稿日: 1999/12/29(水) 10:36
じっくり読むスレッドが久々に。
私は紋地さんに限らず、パロとして発表→名前を変えてオリジナル化
は、大嫌いです。私は、パロってその作品が好きだから描くし読む
ものだと思ってるから。
いったんパロとして発表しておいて、オリジナルの顔をするのは厚顔無恥というか、
パロディの時の読者に対するマナー違反じゃないかな?
オリジナルとして消化というのは、三波さまのあれぐらいまでいかないと(笑)
でも、どーしようもなく好きな作家にやられたら、一度か二度なら
目をつぶります(泣)



286 名前: 私は 投稿日: 1999/12/29(水) 10:37
昔は同人から商業へ再録するのを見るのはすごく嫌だった。
好きな作家がやってるのを見るのは特にね。
最近はそういうのもいいかな、と思っている。
同人はあくまでプライベートなものだし、そこでどういう作品を発表
していようが、それが商業で通用するならいいかなって。
一部設定を流用していても、それを自分なりにアレンジできていれば
オリジナルといってもいいかも。




287 名前: お金が大変? 投稿日: 1999/12/29(水) 10:57
最近では再録単行本のおかげか一人暮しを始められるほどには裕福に成られているかと。
ビブの単行本1冊でたぶん150万以上ははもらえてる人だよ。


288 名前: う〜ん・・・ 投稿日: 1999/12/29(水) 10:58
結局この辺は何回どんな意見が出ても結論が出る問題じゃあないな。



289 名前: >287 投稿日: 1999/12/29(水) 10:59
妹さんと同居らしい


290 名前: >287 投稿日: 1999/12/29(水) 11:01
そんなのビ部じゃ珍しくないんじゃないのお?つーか、遥かに多いと思うんじゃがのオ。


291 名前: コミックス化はともかく 投稿日: 1999/12/29(水) 11:02
雑誌に載せた同人原稿の件はファンの人にはどうなのかききたいわ。


292 名前: 287 投稿日: 1999/12/29(水) 11:04
いや、だから別にそう貧乏でもなかろうにというだけの話よ。


293 名前: ビンボーだって 投稿日: 1999/12/29(水) 11:07
いって、許されるんならあたしだって公言しちゃうよ〜。(わら)
ってゆーか、遥かにビンボーだよ、紋血さんより。


294 名前: でも 投稿日: 1999/12/29(水) 11:08
貧乏だから許しちゃうというファンが紋知さんにはいるのだね。


295 名前: >291 投稿日: 1999/12/29(水) 11:23
単純に落としたんでしょ?
私もあ〜あ〜とは思ったけど、まあページ空くよりはマシでしょ。
次からはがんばって欲しいものです。
だいたい、あれ読んですぐキャ●テンなんてわからんよ(笑)


296 名前: まあ 投稿日: 1999/12/29(水) 11:26
貧乏うんぬんはネタとして書いている部分もあるから、
受け流しておけばいいんじゃない?
同人のコミック化は、編集に言われたからOK出しただけでしょ。
当人は仕事とかなかなか断れないタイプなんだと思う。
細かい仕事たくさんやってるよね。
表紙、挿絵、ポストカード、ポスター、などなど。


297 名前: >296 投稿日: 1999/12/29(水) 11:31
仕事は自分の判断で断ってるらしいよ。
それのかわりが色物関係なはず。


298 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/29(水) 12:37
パロディを自分で消化してるんだからいいって……
ホントに自分のものになってたら最初からオリジナルで
出せたんじゃないかって思うよ。
キャラの名前だけ変えて「オリジナル」って名乗るのは…
姑息な人なんだね悶痴さんって。


299 名前: >298 投稿日: 1999/12/29(水) 13:15
フガッ?
美風呂素って、同人のパロまんがをそのままオリジナルの単行本にしてる作家ばっかりじゃん。
何を今さら紋血さんだけ責めるのじゃ?

ここで紋血さん叩きしてる人って、私怨ちゃん?


300 名前: う〜ん、 投稿日: 1999/12/29(水) 13:20
パロでも何でも面白ければいいじゃないのよ〜。
面白くない漫画を読まされる方が、腹立つけどなぁ。


301 名前: >299 投稿日: 1999/12/29(水) 13:27
トークがね…トークがなかったら、ここまでおもわんかったのよ。
あの悪巧み電話のトークは、痛かった。
他にもされている方でも、知らなきゃ済まされちゃうことっていっぱいある。
紋血さんは、お茶目なつもりでも、やり方が悪かったんだろうなと思う。
私は、元ネタ知らなかったので、楽しく読めたけど、
知らずに同人誌も買ってた友人は激怒。あれは商法にも問題があるよね。
作家の責任だけじゃぁない。


302 名前: >300 投稿日: 1999/12/29(水) 13:31
読み手としてはそれでいいけど、すでにここは書き手としての話題に移り
変わっているかと。


303 名前: 299>301 投稿日: 1999/12/29(水) 13:32
そのトークってどの本にあった?


304 名前: 他の人が 投稿日: 1999/12/29(水) 13:35
やっているからいい、ってことではないのでは。
私怨じゃないですよ。

びぶろすというかボーイズ読んでないから知らないけど他にもパロディから
オリジナルに流用している人っていっぱいいるもんなの?
だとしたらモンチさんだけの問題ではないですな。


305 名前: >294 投稿日: 1999/12/29(水) 13:37
貧乏だから許すというより、同情では?

家庭の事情持ち出されると、憐憫の情が出てきてしまうのは仕方ないさ。
自分にも家族いるしね・・・。


306 名前: じゃあ 投稿日: 1999/12/29(水) 13:41
他の人もあげよう!
紋血さんだとビンボー話に行ってしまう(笑)。



307 名前: 301>303さん 投稿日: 1999/12/29(水) 13:41
タイトルすいません、今、わかりません。
誰か補足していただけるとありがたいです。尾部のコミックスです。
エッセイ漫画調のトークで、編集さんとのやりとりが書いてあるものです。



308 名前: >307 投稿日: 1999/12/29(水) 13:44
あ、ごめんね〜。
自分で探してみるよ。(ゴソゴソ・・・)


309 名前: 見逗子呂さんの 投稿日: 1999/12/29(水) 13:53
美風呂素の初期コミックスは、ほとんど素地図同人を再録編集したものだよね。

すでに絶版ですが、美風呂素で初めて、登場人物の名前を差し換えてやったのは、この人でしょう。

今、美位母甥で連載中のも素地図だし。


310 名前: >309 投稿日: 1999/12/29(水) 14:01
冬コミ関連してないぞ〜。
あの人は晴海までだ。

好きだったけど・・・。


311 名前: >301 投稿日: 1999/12/29(水) 14:09
あのトークは、文血さんの良心の呵責でもあると思う。
本人も、ああいうあざとい売り方がつらいんでしょ?

でも背に腹は変えられず、金を取ったんだよ。家に借金取り来る家はそんなにあるまい(笑)。

話すと変に自分に厳しいところを持った方だから・・・。
でも「許してもらおう」と思ってはないから、自虐的トークマンガになってる。でも許されたがってるとこもある(笑)。
複雑な人だから、マンガおもしろいのかもね。


312 名前: す……すごい 投稿日: 1999/12/29(水) 14:11
友達ですか?(笑)>311
なんて素晴らしい解釈なのだろうか……。
そうよね、好きな人をわざわざ悪く考えることもないもんね。



313 名前: 311 投稿日: 1999/12/29(水) 14:38
友達じゃないです。
昔、少しだけ仕事をご一緒した関係です。だから向こうも忘れてると思う(笑)。


314 名前: 美部で 投稿日: 1999/12/29(水) 15:14
「夢幻の住人」そっくりに描いて、さすがに編集部もこれじゃまずいと
思って髪型を変えさせたけど、高段社から抗議がきた、という話を
聞いたことがあります。



315 名前: 314 投稿日: 1999/12/29(水) 15:15
すみません、主語がなかったです。問血さんの話ではないです。
誰だったかは失念。うまい人だったけど、「夢幻だ」と
読んだ時に思いました。


316 名前: ボーイズ系の 投稿日: 1999/12/29(水) 15:24
編集部はそろそろ物を作るモラルについて最低限配慮しないと
潰れる気がする。下書きで載せたり、モトネタありありのパロ
ディ紛いを「新作」で掲載したり。


317 名前: >316 投稿日: 1999/12/29(水) 15:35
無理だと思うよ(泣)。
出版界も不況だし、作家はわがままな方多いし、妥協してかなきゃ本作れないようになってる。

悪循環なんだよね。



318 名前: 不況といえば 投稿日: 1999/12/29(水) 15:38
大日本・凸版ともに残業代が出なくなって1年以上経つはず・・・。



319 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/29(水) 15:55
編集部のモラル。
ここで聞いているかぎり、美少女系と大差ないような……。
淘汰されるところはそれでも淘汰されるが。


320 名前: 編集部のモラル 投稿日: 1999/12/29(水) 16:14
も問題だが、作家のモラルも問題じゃ。


321 名前: >317 投稿日: 1999/12/29(水) 16:37
無理じゃないでしょう。ようは、編集部・編集者が、
「こういうのは載せない」ってラインをしっかりもてばいいんだから。
ただ、ボーイズ系の多くの出版社は、もともとが男子エロ系出版社
だったりするから、出版社自体のモラルというのが、会社自体に
低いのかもしれませんね。だとしたら、若い一編集者には、
全く編集者としてのプライドやモラルというのが、ないのかも
知れません。


322 名前: 編集部のモラル 投稿日: 1999/12/29(水) 16:43
なかったよ。私が仕事した出版社の編集は売れる作品のリサーチも
しないで本作ってた。やっぱり男性エロ系だったけど、売れなかったら
つぶせばいいと思ってたようです。さすがにパロはなかったけど
中身のチェックもなかったな。


323 名前: 私が仕事した 投稿日: 1999/12/29(水) 17:09
出版社の若い女編集は、同人誌で発表したパロディものを固有名詞だけ
すげかえてオリジナルとして出すことに、なんの違和感も持ってなくて
脱力した。「そういうもんなんですよ、他社も」と悪びれない風。
今迄はそういもんで持ってたかもしれないけど、もうバブルなんてとっく
に終わってるのに…。もう読み手だって安易なパロの出し直しに白けてる
に決まってる。


324 名前: 作家 投稿日: 1999/12/29(水) 17:14
編集の言う事は鵜呑みにしないよ。
ずっと養ってくれるわけでもないし。
その場限りの小金が欲しいなら別だけど
こっちは自分のペンネームずっとしょっていくわけだからさ。
読者への信用はたいせつだもん。


325 名前: だってほんとのことじゃん>280 投稿日: 1999/12/29(水) 17:17
いっしょうけんめい真剣にプロとしてやってきた人たちの努力をブチ壊すようなダメちゃんて確実にいるし、そういうのって大抵同人的思考だったり自分が法律だったり。大人で社会人でプロだったらきちんと考えないといけないことたくさんあるでしょ。読者は勝手なものだしそんなことは知らなくても本は買うんだろうけど、出版社と作家
には社会的な責任があるんだから、やることにはしっかりした考えが必要でしょう。
私は門血さんのことはここでしか知らないけど、やっていることが本当ならとてもじゃないけど応援する気にはなれません。それはプロのすることじゃないから。

それから実力の話が出てますが、美部に関していえば、発行部数の割に古本屋に沢山入っているのが現実ではないかと。


326 名前: >324 投稿日: 1999/12/29(水) 17:18
がんばってください!!



327 名前: >321 投稿日: 1999/12/29(水) 17:39
一回、編集部で仕事してみると現実がわかるよ(涙)。

編集だって、上の経営者に雇われてる身なんです。
理想ばかり追いかけて、何人の編集が壊れていったことか・・・(泣)。

たしかに編集も権力に負けずに戦えばいいんですが、いかんせん若い編集者は技術が足らず、上に意見ばかり言っても「生意気」ということで通用しないし、熟練の編集は理想をあきらめ、経営者から言われた仕事を淡々とこなすしかなくなってるのさ。





328 名前: >327 投稿日: 1999/12/29(水) 17:59
学校の先生みたいなもん?


329 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/29(水) 18:06
私は字書きだけど、ストックがほとんどないです。
パロディでは短編ばっかりだったし、オリジナルは1本きり。
その状態でデビューしたもんだから、何もかもがゼロからのスタート。
それで当然だと思っていたけど、編集部によっては、
「リメイクできる同人誌はないんですか」とか、
平気で聞いてきたりするんですよね。
実際、小説だったらパロディの名前だけ変えて出版、
なんていうのは結構多いはずです。
そういうのってどうなのかなあ。私にはできない……。
だから〆切地獄なのかもしれないけど(笑)


330 名前: >327 投稿日: 1999/12/29(水) 18:06
あのねー、それって只単にあなたにキャリアと実力がないだけ。それが
言い訳で通用すると思うのは甘え。安易なパロ本出してもしょうがない
っていうのとは違うのよね。


331 名前: 327 投稿日: 1999/12/29(水) 18:17
私自身は編集ではないです(笑)。
ただ、編集側のジレンマもわかってほしいと思っただけです。

>安易なパロ本
出すほうも悪いが、それを買う読者がいることも確かですよ。



332 名前: >327 投稿日: 1999/12/29(水) 18:27
そんなの皆先刻承知なんだよね<ジレンマ
でもそこで踏ん張らないと悪循環で落ちるとこまで落ちるから
最低のボーダーラインをもうちょっと引き上げようってことじゃ
ないの?踏み越えちゃいけないラインってあると思う。

>出すほうも悪いが、それを買う読者がいることも確かですよ。
どっちが先かって問題じゃないんだよね。なくならない
だろうけど、数と限度の問題。明らかにちょっと安易な方に流れてる。
本造りが健全でない。(エロとかそういうことじゃないですよ)
まずブレーキをかけられるのは供給する側のモラルだと思う。


333 名前: >332 投稿日: 1999/12/29(水) 18:35
貴方みたいな方が、今の出版界には必要です!!
どうか編集になって、あの黒い世界を変えてやってください!


334 名前: >332 投稿日: 1999/12/29(水) 18:48
共感はするが、読者の私にはどうにもできん(泣)。

私が大金持ちだったら、会社を作って、夢を持つ編集を集めて、理想のホモ本作りに人生を捧げてもいいけど(笑)、それもできんよ〜〜〜。


335 名前: 固有名詞差し替え 投稿日: 1999/12/29(水) 20:24
漫画はどうしようもなくバレバレだからなー。
小説でオリジナル設定のパロ本を作ってる人は、
固有名詞差し替えにしてもどうにかなるから結構多いよね。
というか私も……(>_<)



336 名前: >335 投稿日: 1999/12/29(水) 20:46
デルフィニアだって元はそうでしょ。



337 名前: >336 投稿日: 1999/12/29(水) 20:48
えっ、そうだったの?知らなかった。
元ネタは何なんでしょうか?


338 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/29(水) 20:50
デルフィニアくらい世界観が完成してるものならなんも言わないわ。


339 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/29(水) 20:57
倫理はおいといて、パロを名前変えてやるかたは、読者を完全に
だますくらいの力量をもって欲しいと思ってしまいます。<私は
だまされたい。
ちなみに、小説でも元ネタわかるの結構多いですよ。
小説だからどうにかなると思うのは安易ですよ〜>335さん
私が、力量の無い作家さんをよく発見するだけかもしれません
けどね(^^;)




340 名前: >336 投稿日: 1999/12/29(水) 20:58
デルフィニアは元の同人誌がほとんどオリジナルだからいいんじゃない?
何でアレを無理矢理パロディにしたのかの方が不思議だったよ。


341 名前: >337 投稿日: 1999/12/29(水) 20:59
デルフィニアは孤児拳なんだよ。
りぃが孤児朗で、しぇらが拳。


342 名前: 337>341 投稿日: 1999/12/29(水) 21:08
そうだったんですか……どうもありがとうございます。
するとあの方は同人作家だったのか……。物知らずでございました。
……もしや王様は源ちゃだったりするんでしょうか。あんまり根拠ない
ですが。


343 名前: 小説で 投稿日: 1999/12/29(水) 21:13
同人誌の改訂版みたいなのを商業で出してるといえば
リバー腹ウイングさん。しかもタイトルが同人のまま。


344 名前: 同人上がり作家(小説編) 投稿日: 1999/12/29(水) 21:20
で、元ネタが同人で最大の成功ってデルフィニアかなあ。
同人時代と商業デビューしてからで、人気の違いが興味深い。
誇示券小説だったら、もっと人気あった人いたもんね。
今その人もデビューしてるけど。やはり、同人読者ウケと一般読者ウケは
かなり違うのね。それとも、オリジナルとしての力量なのかな。


345 名前: 管野さん 投稿日: 1999/12/29(水) 22:06
管野明さん、好きだけど同人誌で出したものを固有名詞差し替えで
商業誌に載せるのは止めてほしい。
新作だ〜と喜んだのに、何で一度読んだ話をまた読まねばならんのぢゃ。
「オリジナルとして通用する作品」というより、
私にとっては「原稿の使い回し」でしかないよ。




346 名前: >344 投稿日: 1999/12/29(水) 22:23
次に出すものが当たれば、本物なんじゃないかしら?
そして、この方は当たりましたよね?



347 名前: ああ 投稿日: 1999/12/29(水) 22:27
寿賀野さんの名前がついに出てしまいました。
ファンなのでやられた時はショックでした。
あと鳶佐波さんと花井辣さんも、好きなので
許さざるを得ませんでしたが、もうしないで
欲しいです……。


348 名前: おねがい〜 投稿日: 1999/12/29(水) 22:31
当て字変換は、解読しやすくしてぇ〜
あたしのような初心者で、頭の悪いヤツには、わからんちん


349 名前: そうだね 投稿日: 1999/12/29(水) 22:35
一応プロ作家の名前だし、そう伏せなくてもいいのでは。

私は鳶佐波さんがわからん。当てるなら「これしか読みようがない」字にしてよ。


350 名前: 当て字解説 投稿日: 1999/12/29(水) 22:41
跳び茶話杏さんと花意羅津藤子さんですね。


351 名前: 350>347 投稿日: 1999/12/29(水) 22:45
解説ありがとうございます。
お二人とも大好きなのですが……。


352 名前: 質問 投稿日: 1999/12/29(水) 22:45
オリジナル同人をその後商業出版するのはアリだよね?


353 名前: >346 投稿日: 1999/12/29(水) 22:50
スカーレット・ウィザード評判いいですよね。
中公のC・NOVELSってけっこう狙い目なのでは。
あそこってどうやって作家探してるのかな?


354 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/29(水) 22:59
C・NOVELSのアンケートハガキに書いた作家さんの
本がしばらくしたらココで出た。
あと今は亡き大陸書房で書いてた人も多い気がする。


355 名前: 編集者つながり 投稿日: 1999/12/29(水) 23:04
ってけっこうあるかもしれませんね。
会社を移って作家もひっぱったり。
ま、発売元は大手出版社でも、
編集してるのは同じ編プロってこともあるしね。

中公ってことは今は読売新聞社ですよね。


356 名前: 345 投稿日: 1999/12/29(水) 23:09
>347
 ああ、ゴメンよ〜。
 でも、同人誌を買っているファンだからこそ、
使い回しが判ってしまうこのやるせなさといったら……。

>352
 オリジナル同人の商業出版は問題ナシだと思う。




357 名前: 347 投稿日: 1999/12/29(水) 23:29
>345
うん、わかります〜。せつないですよね……。
ちゃんとオリジナルが書ける力量があると思う方だけに、
つらい。
須賀野さんも、パロのほうはその作品が好きで書かれたはず。
突然オリキャラ化はやめて欲しいです……。


358 名前: 結局 投稿日: 1999/12/29(水) 23:56
作家のスタンスの問題だよね。
あと、話の作り方の問題。
基本的にオリジナルとして話を作ってそれにキャラの名前を当てはめた
パロを描く作家さんて多いと思うのですが、その場合元ネタにはあくまで
インスパイアされただけなので描いた作品はオリジナルみたいなものだと
いう考え方。
実際、パロというよりはオリジナルに近いアニパロ作品て多いよね。


359 名前: それって 投稿日: 1999/12/30(木) 00:05
何の為にパロにしたのかなあ?>358
名前変えたら違う人になるなんて、パロの意味あるの?
いや、そう言うことしてる作家さんがどうのじゃなくって、
そのキャラが好きで、そのキャラにしか出来ないことをするのがパロだと思ってた。
キャラの差し替えが出来るような作品って……ちょっと変かなあって思う。


360 名前: よく考えると 投稿日: 1999/12/30(木) 00:09
それはオリジナルにも言えることだね。
私は元々のオリジナルの話には(設定は別だけど)
既存のキャラを当てはめるなんて出来ない……。
私の作ったこのキャラにしかこの役は出来ないって言うのがあるから。
そういうキャラへの思い入れみたいなものはないのかしら?


361 名前: パロディ作品を 投稿日: 1999/12/30(木) 00:14
名前だけすげかえて「オリジナル作品」として商業誌で出されると
どうしても単純に「あ、ズルした」って思う。
ズルって皆がいっせいにやると「ズル」感が薄れるからな。
掃除さぼるのと一緒。


362 名前: >359 投稿日: 1999/12/30(木) 00:14
ジャンル初期のパロはともかくある程度執筆を続けていると
キャラが自分の物になってくるってことありますよね。
そうすると、描いた作品はパロだけどオリジナルと言えるときも
あります。


363 名前: >362 投稿日: 1999/12/30(木) 00:21
うーん、そうかなあ。
パロはパロとして書いた意味があるから、名前を差し替えてオリジナルと
されると大事なところが絶対に死ぬと少なくとも私は自分の作品に関して
思う。


364 名前: ズルかぁ… 投稿日: 1999/12/30(木) 00:28
そうかもね。>361
でも同人と商業だと読者のケタが全く違うからなぁ…
純粋に商売してると見てよいのでは?
ていうか商売してますです。ハイ。


365 名前: >354&355 投稿日: 1999/12/30(木) 00:31
C☆NOVELSファンタジア編集部には元大陸書房の編集が2人入っているので、そのツテです。
蚊帳田さんの大陸時代と中公時代の担当編集って同一人物ですよ。


366 名前: 359 投稿日: 1999/12/30(木) 00:33
同感です>363
自分なりの解釈がなされて、最早オリジナルと呼ばれようとも、
それでもパロとして書いたものなのだから名前差し替えなんて……って思います。
パロとオリジナルって言うのは私の中では確実に線引きされているものなのですが、
他の方は結構曖昧なものですか?


367 名前: >364 投稿日: 1999/12/30(木) 00:34
人のキャラ借りて商売してるくせに開き直られても…。


368 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/30(木) 00:36
364さんみたいなのは「作家」じゃなくて単なる「小銭稼ぎのおねぇちゃん」
だと思えばいいのかな?


369 名前: 364 投稿日: 1999/12/30(木) 00:45
家族支えてるんでしかたないっす。
カンベンしてけろ。>368
同人から来たファンの人って全体の10分の1もいないからさ…
ついついやっちゃうんだよね…


370 名前: たしかに 投稿日: 1999/12/30(木) 00:53
これってΟΟのパロ同人そのままなんだよ〜とひとりが騒いでも
残りの9人が「ふーん、知らん。」って言ったらそこで終わりのような。
編集側としては金になるならなんでもよい。
たまに告発?手紙来ますが無視です。


371 名前: デルフィニア 投稿日: 1999/12/30(木) 00:54
って何のこと?
なんかの宛て字?



372 名前: >371 投稿日: 1999/12/30(木) 01:01
・・・全く伏字になってない(笑)
そのままのタイトルシリーズだよ。


373 名前: >365 投稿日: 1999/12/30(木) 01:03
そうなんですか。納得納得。
作家さんにはいいほうに転んだ例ですね。
デルフィニアは挿し絵の人気もすごかったですね。
読者プレゼントのテレカを皆が欲しがるので、
全員プレゼントにしてましたもの。


374 名前: 整理させて欲しい 投稿日: 1999/12/30(木) 01:04
>371
デルフィニア戦記っていう小説


375 名前: 371 投稿日: 1999/12/30(木) 01:42
ありがとうです〜。
全然知りませんでした。
それってジュネな奴じゃないよね?


376 名前: 素朴な疑問 投稿日: 1999/12/30(木) 01:52
作者にとって、オリジナル作品の登場人物ってのは、いろいろと
思い入れがあるもんだと思うんだけど。
パロディも、基本的にそのキャラに思い入れがあるから書く訳で。
じゃあ、元はパロディなんだけど名前だけ差し替えてオリジナル
に仕立てた作品の登場人物は、作者にとってどういう位置づけに
なるんだろう。
名前変えた時点で、別人と認識されるんだろうか。
というより、そこまで考えてないのかな。




377 名前: 違和感ありあり 投稿日: 1999/12/30(木) 02:01
私(書き手)としては、「●×」って名前で性格の
(多少自己流の解釈が入っても)キャラを書きたいわけで、
たとえ名前を変えようと、そのキャラであることには代わりがない。
名前変えればオリジナルのキャラかって言えば、
そういうものじゃないと思う。
少なくとも、自分がゼロから生み出したキャラにはならないわけだから。


378 名前: 再録といえば 投稿日: 1999/12/30(木) 02:01
吉永さんの執事話の単行本化がショックだった
(あれはオリジナルだけど)
同人で早く読めて良かったって思えばいいんだろうけど
500円×3冊がこんなお買い得にって……

民法話も夏と冬で続いてでたのは嬉しいけど
雑誌に新しい話が掲載
んで、まとめて単行本なんてことになったら
残念だなー



379 名前: ん〜〜 投稿日: 1999/12/30(木) 02:07
微妙だな〜ん。
377さんみたいにあくまでパロはパロ!って作る人もいれば、
自分が生み出す作品である以上、オリジナルと同一視してるって
人もいるんじゃないの?
もちろん、前提として、元キャラ元設定があるわけだけど、
全員が全員、そのへんの感覚まったく同じってわけじゃないと思う。


380 名前: >378 投稿日: 1999/12/30(木) 02:08
私もショックだった
でも、雑誌に執事系の設定の読み切りが載り始めたとき
「きっと単行本にまとまってしまう・・・」と予想してたので腹立たなかった
予想が当たってさみしかったけどね・・・
(再録をやらないような感じのイメージが付いてたから余計に)
でもこの人はパロを商業誌に載せないね


381 名前: 377 投稿日: 1999/12/30(木) 02:12
あ、私は他人がパロディをオリジナルとして出版する分には
全然気にならないです。
ただ自分がそうすることはできない。
自分の中で、他人に借りたものを「オリジナルだ」って言い張るのは、
パクリと同レベルみたいな気がしちゃうので。
自分的に許せるか許せないかって問題なだけです。
他人のやり方は自由だからね……。


382 名前: 吉永さん執事漫画 投稿日: 1999/12/30(木) 02:29
まんだらけでも品薄の吉永さんの同人誌ですが、
執事同人誌はけっこう出てる。しかも領価以下。
瑞白瀬戸奈さんの同人は商業再録されたものでも比較的高値。
同人辞めてけっこうたつからかな?
花井辣さんの傭兵王子様同人誌はバカ高(5000円以上する)。
商業版では削られたエロシーンがあるから?


383 名前: 見図師呂さん 投稿日: 1999/12/30(木) 07:04
部数少ないし、もう同人やらないからかな?
あと、単行本自体が絶版扱いになってる。


384 名前: オリジナルの場合… 投稿日: 1999/12/30(木) 07:18
商業誌化になんの抵抗もないな、私の場合。
どんなに売れていたとしても、同人誌と商業誌だと、発行部数に各段の差があるもの。
私みたいに買いに行けない人間には、ありがたいことです。
同人誌でしか読めないFTや落書き、雰囲気。
それにプレミアつけて買うのがプロ作家の同人誌だと思うし。


385 名前: 個人的に 投稿日: 1999/12/30(木) 07:19
意志腹さんの「セルナンバー8」の商業誌の焼き直しがさみしかった・・・・。

そりゃ、あの同人誌は昔に描いたもので、絵も話も稚拙(?)だったが、荒削りな魅力があって大好きだったんだよぉ。
そりゃ今の絵は綺麗だし、漫画の構成力も上達しただろうが、タイトルそのまんまやらなくても良かったと思う。大筋は一緒でも、おそらく違った作品になるんだから(泣)。

単行本になったら買ってしまうと思うけどね。
すまん、愚痴でした。


386 名前: 水白さん 投稿日: 1999/12/30(木) 07:34
ひさしぶりに名前見つけて、この人のイタイファンが
「水白さんはこれからの××(ジャンル)を背負って立つ人です!」って
怪文書配りまくってたのを思い出した。
…横レス御免


387 名前: >386 投稿日: 1999/12/30(木) 08:04
それって、晴海のころのこと?


388 名前: >386 投稿日: 1999/12/30(木) 08:55
そして、水白さんにつぶされる、彼女のほうが商業で売れてるから
発言力もあるし、と被害妄想ちっくなペーパー配ってた
不和明日香さんもセットで思い出してました。
でっかい声でしゃべってたのも聞いたよ。
そのことに関してみゆきちゃんと本出そうとしてたでしょう。
「怒涛の〜」とかゆう水白さんにあてつけたやつ。
そんなことしてないで、いい小説書いて欲しいよ、と思ってたあの頃。
みゆきちゃんを地図にはめた張本人なんだけどね。


389 名前: >388 投稿日: 1999/12/30(木) 09:04
こえ〜。


390 名前: それくらい 投稿日: 1999/12/30(木) 09:07
ケンカ好きそうな人達が今のJune同人界にいたら結構面白いのに。


391 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/31(金) 21:12
JUNEで気炎を吐くのは、もはやI村先生くらいだもんね(笑)
スペース前はどうだったのでしょう。
売り子様たちは頑張っていらしたようですが(笑)>HP参照


392 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/31(金) 21:59
I村氏、某シリーズが門川に移ったのはなんでー!?



393 名前: >392 投稿日: 1999/12/31(金) 22:04
それだけでなく、銀行ものは白心臓に!
花○に見切りをつけたってこと・・・・?


394 名前: 392 投稿日: 1999/12/31(金) 22:08
あらま。そっちも!


395 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/31(金) 22:40
なんですと〜?>I村氏
本当ですか?それ



396 名前: >395 投稿日: 1999/12/31(金) 22:57
現在発売中の白心臓のあとがきに書いてある。
I村先生のHPの新刊情報でも確認できるよん。


397 名前: 395>396 投稿日: 1999/12/31(金) 23:03
レスありがとうです
びっくりですねぇ・・・
母とのいくさのあと、ひさしぶりの話題がこれですか・・・


398 名前: I村先生 投稿日: 1999/12/31(金) 23:09
>冬コミでは大変たくさんの方にいらしていただきまして
>ほんとうにありがとうごさいました!!

「大変たくさんの方」って強調せんでも(笑)
目撃情報求む〜。いったいどれくらいたくさんの人が来たんだろう?


399 名前: >393 投稿日: 1999/12/31(金) 23:11
大手出版社中心で行きたくても、新シリーズじゃパッとしそうもないから
売れてるシリーズ移して勝負かけたんでしょうかね?


400 名前: >399 投稿日: 1999/12/31(金) 23:14
白心臓の教師もののほうは、売り上げが思ったよりも
パッとしなかったせいで、もう書かないらしい(笑)
だとすればうなずけるかも。


401 名前: 2ch落ちてる間に・・・ 投稿日: 1999/12/31(金) 23:23
Light Staff女性向け全般掲示板「冬コミのオリジュネ」スレッドで、こんな話題が。
転載しま〜す。

1 名前:レベル1 投稿日:1999年12月31日(金)01時31分22秒
下馬評にあった偽壁の混乱とか、どうだったんでしょう?
私は、ただただ人の波に蹴倒され、本も思うように買えず、
自分のスペース守るんで手一杯だった。
コミケ疲れから、やっと一息ついて、2ch見に行ったら落ちてらっしゃるんだもん。
誰か知ってる人いたら教えて。


2 名前:I村先生 投稿日:1999年12月31日(金)02時31分12秒
>スタッフたちがこの道20年の技を披露して(笑)、
>頑張って列を作らないように売ってくれたと思います。

そうか、こういう表現方法もあるんですね! 感動!


3 名前:>2 投稿日:1999年12月31日(金)02時44分18秒
見た、見た!
腹抱えて笑っちゃったよ。
よほど、列が出来なかったのが恥ずかしかったんだね。
でもさ、本当に売れてたら、売り子チャンがどんなに技を披露したって
列は出来るもんだよ。
ところで、I村先生、マジで売れてなかったんですか?


4 名前:ナナシー 投稿日:1999年12月31日(金)02時50分08秒
I先生のことは知りませんが、隣のN原先生の列が凄かったです。
人が多すぎて、壁には近寄ることすらしませんでした。


5 名前:壁は 投稿日:1999年12月31日(金)02時59分06秒
ほんとに悲惨なことになってたみたいですね。特にサ○ラさんのところ。
隣のホールまで伸びたあげく、外まではみ出てました。
結局、途中からスペース自体外に出されてましたな(笑)。
大体、どこの壁サークルも凄い列出来るってわかってるのに、
平壁に配置するのが間違ってたんだよ。
列流すスペースなんてないんだからさ。
でも、オリジュネ落ち目、落ち目と言われてるけど、まだまだ
力はあるんだと、余所様のサークルながら、嬉しくなりました。


6 名前:I村先生 投稿日:1999年12月31日(金)03時04分26秒
わざわざ列が出来なかった言い訳するところが、流石I村先生ですな。
誰か、この人に「見苦しい」って言葉を教えてあげて、プリーズ。



402 名前: >40 投稿日: 1999/12/31(金) 23:33
おもしろいですねー(^^;
オリジュネって作品より本人の方が気になってしまう・・・
作家としてそれはマズイと思うけどね。


403 名前: 思い出した 投稿日: 2000/01/01(土) 00:01
水白さんと言えば、当時同ジャンルだった
工事為オルガンと漫画ネタが被ってしまい
「オマエが盗作したんだ」「いやオマエこそ!」
とバトルってたのを思い出します。
私はどっちもどっち〜、と思っていたクチですが。
ありがちなシーンを描くからそうなるんだなぁと。


404 名前: え!! 投稿日: 2000/01/01(土) 01:32
>403
私今の今まで工事為オルガン=水白さんだと
思いこんでた。
だって同じ漫画だったような気が・・・あ、それで
盗作トラブル?
どうりで変だと思ってたんだ・・・いつ行っても
水白さんの本なかったんだもん。
ははは。(はははじゃねーって)


405 名前: ようやくわかった! 投稿日: 2000/01/01(土) 03:07
工事為オルガンの名前が出て水白さんが誰だかわかった。
でも凄く古い話じゃない?
晴海の時代の昔話ちゃうの?



406 名前: 晴海時代だと思う 投稿日: 2000/01/01(土) 03:09
水白さん、有明のイベントでは見てな気もするし。
……って、あんまりこの話題ここですると、
また「蛇がスレッド乗っ取る」と嫌がられるのかな(汗)


407 名前: すまん! 投稿日: 2000/01/01(土) 03:11
私は工事為オルガンがわからないー(泣)
だれー?


408 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/01/01(土) 03:11
どんなシーンだったんですか?


409 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/01/01(土) 03:12
J系のひとだよね?>おるがん


410 名前: 407 投稿日: 2000/01/01(土) 03:16
あ、ひょっとしてサークル名?>工事為オルガン
もともと主将翼やってたとこ??


411 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/01/01(土) 03:18
昔光源氏でA2だったよね?


412 名前: うわー、わからん! 投稿日: 2000/01/01(土) 03:33
オルガンがわからんーっ。
水白さんは、もう芸能やらないって言って
商業誌いったんでしょ?
有明になったのは引退後のはず。


413 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/01/01(土) 03:36
こーじーおるがんさん

今は蛇子供。w46


414 名前: オルガンはわかったが 投稿日: 2000/01/01(土) 03:44
水白さんとなにがあったのか知らんので、誰かダイジェストプリーズ!


415 名前: そのバトルのあらすじを 投稿日: 2000/01/01(土) 03:53
わかりやすく頼む


416 名前: おるがん 投稿日: 2000/01/01(土) 04:10
あのマンレポよくのってるとこだな


417 名前: ルビーって・・・ 投稿日: 2000/01/01(土) 12:22
ちょっと売れだすと、アホアホでもすぐコナかけるのね。
大月さんに、南腹さんに、胃村さん・・・・ハッ!
は・・・花○の作家ばっかじゃん。
花○の明日はどっちだぁーーーーー!


418 名前: アホアホ 投稿日: 2000/01/01(土) 13:35
ってどうして売れるんだろう。
でも、JUNEスペースで並びが出ているところは、
アホアホばっかりってわけでもないから不思議。

紅玉だけじゃなくて、白心臓もアホアホ化してると思う。
(花○は言わずもがな)
白心臓の場合、長いシリーズが多くてラブラブ=アホアホって感じ。


419 名前: マンレポ 投稿日: 2000/01/01(土) 14:04
いつも教えさとしてるような気が。キャリア長いから?


420 名前: 語り屋 投稿日: 2000/01/01(土) 14:06
だからでしょう。


421 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/01/01(土) 14:51
どんな事情かしらんが、ほいほいシリーズごと、出版社
移動すんのはやめてくれ…。いや、ほいほいじゃなく
ものごっつ、深ぁぁぁい事情があるのかもしれんけど。いやじゃ。



422 名前: 403 投稿日: 2000/01/01(土) 16:39
アホアホも度が過ぎるとかえって楽しめたり。
なんか全世界の人がホモらしいよ?と感心まで
しちゃうよ〜。(結構読んでる)
でも淫魔なのでエッチしなくちゃ、って設定はさすがに…。

ちなみに話題そらして申し訳なかったっす。
水白さんと工事為の邪ん怒さんのは、晴海の頃の話で
確か漫画のラストシーンの構図(夕暮れかなんか)
がソックリだったんですよ。結局水白さんの方が
分が悪い決着だったような?うーん、うろ覚え。


423 名前: 422=403 投稿日: 2000/01/01(土) 17:21
バトルの内容はわかりました。ありがとー!
ところで、水白さんの漫画ってどれのことかわかりますか?
うちにあるやつかなぁ?
よかったら教えてくださいです。


424 名前: ふーん 投稿日: 2000/01/01(土) 20:40
そのぐらい見なくてもまったく同じになる可能性ありそーだぞ。>夕日

構図のパクリはネタやセリフにくらべたらどーでもいいって気がするけど。


425 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/01/01(土) 21:25
ネタは最低だと思うな<パクリ

昔商業の同じ号でネタがかぶっているのを読んだこと
あるけどアレはどうだったのかな?
次の号で編集の作家に対する謝罪が載ったから
余計に何があったんだって気になったよ。



426 名前: >425 投稿日: 2000/01/01(土) 22:00
さすがに未発表のものをパクることはできないんだから、同じ号に載っていた
という時点でパクリではないんじゃないかな。
謝罪があったというのなら、どちらかの作家がクレームつけたんだと思う。


427 名前: >425 投稿日: 2000/01/01(土) 22:00
誰と誰?
たまにネタがかぶることはあるよ……。
JUNE業界は枯渇しているからな……(笑)


428 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/01/01(土) 22:20
ネタがかぶる…

二人とも凡庸だったということです。精進せい!


429 名前: 425 投稿日: 2000/01/01(土) 22:21
どっちかが同人誌の焼き直しだったのか?それをパクられた上
同じ号に載ったのか?とか思ったりしたんですよ。
作者名……すぐに出てこないです。
えーと片方の人はその話がノベルズになってました。
もう片方はその後その出版社で見なくなりました。


430 名前: えっ? 投稿日: 2000/01/01(土) 22:29
字書きさんの話だったのですか。


431 名前: 425 投稿日: 2000/01/01(土) 22:49
書き忘れてました。字書きさんです。
両方とも、
主人公(攻)が夜の町で映画俳優志望の男の子を拾う話で
映画のプロデューサーの所に主役と引き替えに体を要求されるけど
土壇場になって攻めじゃないといやだって殴って逃げる。
ラストで役は実力で受けのものに決まって大円満。
って話だったと思います。
3年くらい前の記憶なんで間違ってるかもしれないけど。


432 名前: >431さん 投稿日: 2000/01/01(土) 22:50
……これでネタがかぶるのは不味いんじゃないのか。
編集部は何やってるんだ……。
いったい誰の作品なんですか? ヒントくださいまし。


433 名前: どーでもいいことだが。 投稿日: 2000/01/01(土) 22:51
ええ?!そこまでかぶってるの?!そりゃ故意か超常現象のどっちかだ!


434 名前: >425 投稿日: 2000/01/01(土) 22:53
出版社は美部ですか?


435 名前: どーでもいいことだが。 投稿日: 2000/01/01(土) 22:53
ああ、「攻めじゃないと嫌」って、「攻め(主人公)が相手じゃないと嫌」てことね!「俺が攻め(プロデューサーが受)じゃなきゃいやだ!」かと思って、どんな話や!と思ったよ!


436 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/01/01(土) 22:53
受けが、映画俳優志望の攻めを拾うって話しもどっかに
あったような??


437 名前: ふはは 投稿日: 2000/01/01(土) 23:03
うわー、ちょー読み比べてえ!
超常現象なのかしらん


438 名前: 雑誌は 投稿日: 2000/01/01(土) 23:03
ビブか花●と見た。


439 名前: >436 投稿日: 2000/01/01(土) 23:03
数美巻かな?


440 名前: e-to 投稿日: 2000/01/01(土) 23:07
かずみさんの「ラストエ○ジェル」かなんかってそんな
話じゃなかった?
あとナントカカントカの「ファイナルカット」は古すぎか?





441 名前: 実は 投稿日: 2000/01/01(土) 23:07
みんな同じこと考えるってことでは?
そのストーリーはよく見るよね。
あとは、どれだけ自分のストーリーに出来るかが勝負。
結局、とちらも自分のストーリーにできなかったって事では。



442 名前: しかし 投稿日: 2000/01/01(土) 23:11
同じ号でそれだけネタがかぶるってのは、編集の責任が問われないか?編集会議しねーのか?


443 名前: もう一人は 投稿日: 2000/01/01(土) 23:15
一体誰なんでしょうね。
気になる・・・


444 名前: 425 投稿日: 2000/01/01(土) 23:16
雑誌名はケーキの名前です。出版社は新校舎
出版社のホームページ行ったら作者名分かったんだけど
片方の名前の読み方が分かんなんて伏せ字が出来ない……


445 名前: 425 投稿日: 2000/01/01(土) 23:23
和美巻さんじゃないです。
名無しの馬奈?さんと富士原真理子さん


446 名前: >425さん 投稿日: 2000/01/01(土) 23:23
名字だけわかればあとは皆で推理だ!(笑)


447 名前: >425さん 投稿日: 2000/01/01(土) 23:25
そうだったのか。
編集部、怠慢だなあ……。ダメすぎ。


448 名前: ななしさん 投稿日: 2000/01/01(土) 23:29
ケーキの名前?
アイス?(ケーキじゃないか)


449 名前: >448 投稿日: 2000/01/01(土) 23:34
ショ●ラじゃないのか。


450 名前: >2 投稿日: 2000/01/02(日) 15:02
で、結局、トロトロ売ってた偽壁大手ってドコだったんでしょう。
配置図から察するところ、N腹さんあたり?


451 名前: >450さん 投稿日: 2000/01/02(日) 15:19
えらく話が戻ったなあ(笑)


452 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/01/02(日) 15:30
ショ●ラの話題で思い出した。
最近の「尻フェチの下着メーカー勤務の攻」が出てくる新書が、
昔読んだマンガとかぶってると思った・・・・。
だから買わなかったんだけど、どうだったんだろう?
マンガのほうは3,4年前のものだったけど。


453 名前: >452 投稿日: 2000/01/02(日) 17:54
その新書読んだけどかぶってるっていうマンガが分かりません。


454 名前: 452 投稿日: 2000/01/02(日) 18:18
具ー酢さんが書いていた漫画。
連載してた暴威図雑誌はつぶれちゃったらしく、最近見ない。
女性向け下着メーカーの上司と部下の話で、
上司が男のお尻フェチだという設定だったはず。
尻フェチとは珍しい!となんだか印象的だった。


455 名前: あいあい 投稿日: 2000/01/02(日) 19:48
>454
私はそれって全然知らないけど、話し見るだけじゃ
どう考えてもぱくりじゃんねえ。

私はオリジナルJUNEの人間だけど、すごく面白い、
好みの作品読んだときは、新しい話考えるとどうしても
その影響を受けてキャラとか構成とか似ちゃうのね。
たださ、それって自覚してるもんだから、「あー私
いまマネっこしてる、ぱくってる」と思うと筆が進まんのよ。
で、書き上げたことはない。
だからさー、ぱくりだって自覚した上で最後まで書きとおす
っていうのはある意味尊敬しちゃう。自覚なければ
またあれだけどさ。



456 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/01/02(日) 20:13
ぱくりだって気が付くと、読む気萎え萎え(^^;)
オリジナルなのに、なんでほぼ同じ話しを金だして
読まなあかんねんっ。ダブリ買いしたのと同じくらい
ガックリくるわ。


457 名前: パクリじゃなくても 投稿日: 2000/01/02(日) 21:51
特殊な設定っていうのは、かぶったときには目立っちゃうから、
すごく気を遣うだろうと思います。

455さん>
たとえば映画に触発されて「007みたいなの書きたい」って
思ったとしても、それを上手く消化して自分のものにできてなかったら、
やっぱり単なるパクリレベルになっちゃうんですよね。
そのあたりの技量を問われるんだと思います。
暴威図・一般誌に限らず、小説中ではあらゆる設定が
出し尽くされつつある現状なんだから。
互いにかぶっているお話なんていくつかあるでしょうし(笑)


458 名前: 代参定刻は 投稿日: 2000/01/03(月) 18:46
置いておくとして、結局、冬コミで目立って売れてた(実売数で)オリJUNEサークルはどこだったの?
なんか勢力地図が、二・三年前とは随分変わってるような気がするんですが。


459 名前: 実売数って 投稿日: 2000/01/03(月) 18:59
見た感じじゃわかりませんがな(笑)
「お金がない!」の人のところはすごかったと思うけど。


460 名前: >458 投稿日: 2000/01/03(月) 19:08
砂漠さんとこじゃないの。
あの列は凄かったし、殆ど搬出もしてなかったし。


461 名前: >458 投稿日: 2000/01/03(月) 19:12
ぐるっと見たんだけど、どこも凄いって所はなかった。
第三帝国は凄かったけれどね。
そこそこに混んでいるというかんじかな。列は結構あったけど、
長い列、どこ〜〜と思うと、1スペしかないサークルだったりしてね。
搬入量を見ても、なんでそんな列出来る?という感じだった。
ただ、新刊が数種類あるとそれだけで列って出来るので(販売速度が落ちるから)
実売って、外からでは読めません。

●勢力地図が、二・三年前とは随分変わってるような気がするんですが。

うん、毎回、新興勢力というか、新興大手がいますよね。
でも、商業誌で忙しい方々が、よく、同人誌だせるなぁーーと、私なんかは、感心してしまいます。
5年壁サークルでいられたら、本物かな?




462 名前: 461 投稿日: 2000/01/03(月) 19:13
あ、ごめん。
本当の壁じゃなくて偽壁の話です。
私のは。



463 名前: 459 投稿日: 2000/01/03(月) 19:19
しまった。私も偽壁の話です。
壁には近寄れなかったので。


464 名前: >461 投稿日: 2000/01/03(月) 19:25
真壁(合体用ダミー除く)は大体凄い列だったよ。実売じゃ第三抜いてると思うんだけど、見ただけではなんとも・・・。
偽壁の列は、第三以外はどこも大したことなかったような。列って言っても、真壁の列ほどじゃなかったし。
う〜ん、流石オリJUNE精鋭部隊(笑)。


465 名前: >461 投稿日: 2000/01/03(月) 19:25
5年前のカタログもってる人、壁サークルの名前をアップしてよ・プリーズ。
今年のと比べてみるとか


466 名前: 見ただけじゃ 投稿日: 2000/01/03(月) 19:27
どうしてもわからないよね。
いつも買ってるところはサークル名変えたりしつつも
たぶんここ5年くらい壁(含む偽壁)だけど、
かなりマイナーだからさ(笑)
JUNEってそういうものじゃないのかな。


467 名前: 464 投稿日: 2000/01/03(月) 19:27
ごめんっ、462さん&463さんのカキコ読む前に書いちゃった(テレッ)


468 名前: >464 投稿日: 2000/01/03(月) 19:28
461ですーー
別に、私に反論してるんじゃないよね?
同じこと(内容)を書いてると思うけど、そう解釈していい?



469 名前: >461 投稿日: 2000/01/03(月) 19:33
西ホールだと、壁おおいからねぇ。
オリJUNEで5年以上壁の人なんて、結構いそうだけど。
売れてなくても、過去の貢献度とかで、壁に配置されるらしい。
年齢だけは大御所なんて人、オリJUNEでは多そう。



470 名前: >459 投稿日: 2000/01/03(月) 19:36
コミケのカタログの表紙の絵を描くと二度と落選しないって本当?


471 名前: 470ス 投稿日: 2000/01/03(月) 19:37
ごめん
>459
は、
>469
の間違い。


472 名前: 464 投稿日: 2000/01/03(月) 19:38
>468
いいでーす。
ごめんです。一番新しかったし、わかりやすい書き込みだったんで。つい、レスにしちゃた。



473 名前: >465 投稿日: 2000/01/03(月) 19:38
当て字でなくてもいいならUPしてもいいよ〜


474 名前: 465>473 投稿日: 2000/01/03(月) 19:41
当て字だと、もう、全然分からないかもね〜。
でも、当て字にする必要なと思うけど、やっぱ、問題あるのかな?
もし、気が向いたらお願い


475 名前: >473さん 投稿日: 2000/01/03(月) 19:41
お願いします! 比較してみます〜わくわくっ。


476 名前: >473さん 投稿日: 2000/01/03(月) 19:43
どこが残ってるのか、結構楽しみ。
大変でしょうが、是非お願いします!


477 名前: >469 投稿日: 2000/01/03(月) 20:06
年齢だけは大御所って・・・・そっ、それはキツイにょ。
でも、確かにそのと〜り(笑)。
島スペ以上に暇そうな壁スペは沢山あるのだ。
そして、彼女らは、この先5年くらいは、壁にいそうだにょ。


478 名前: 95年冬コミの壁サークル 投稿日: 2000/01/03(月) 20:09
PN、サークル名のごちゃまぜでごめんよ〜!

M-EAST、S・稔也、ぐっどりびんぐ、小林蒼&柏崎壮子、尾崎芳美
Crime Knights、柚子稀ぜねこ、月夜の珈琲館、春野まみ、藤崎こう
何賀屋、sugar league、瑞沢秋美、語シス子、おぐらみき、山藍紫姫子
小田時哉、定広美香、かすみ涼和、MIG21SP、高之原翠、徳田みどり
Y's Bis、新田祐克&長谷川忍、深沢つかさ、KOOL、緋に碧original
坂本ミキ、TOY CONNECTION、京極薫、葉山トーイ、徳川蘭子、よしながふみ
のもまりの、染井吉乃、朝月美姫、本橋馨子、菜槻さあり、斑鳩サハラ
TOMBOYオリジナル、塚八東城、みずき健、田村みゆき、HEAVEN、憂国
あづみ亨、日向朝衣、菅野彰、川原つばさ、神谷ゆきえ、くすみことこ
緋色れーいち、カラ・ナッグ、来夢倶楽部、高河ゆん、結城惺、前田栄
星崎龍、えみくり

ところどころ抜けてるけど、だいたいこんな感じ〜


479 名前: 478さん 投稿日: 2000/01/03(月) 20:13
ありがとうございます。
こうしてみると知らないところが結構あってびっくり!
3分の2くらいは入れ替わってる。
確実に入れ替わってるんですね〜。


480 名前: >478 投稿日: 2000/01/03(月) 20:17
おおすごい!お疲れさま!
歴史って感じですな。だれか99年冬コミもあげてくれると
比べやすくていいんだが。


481 名前: すまぬ。 投稿日: 2000/01/03(月) 20:20
昨年のカタログ、大掃除で捨てちゃったよ〜(涙)
どなたがかお願いいたします〜。


482 名前: >478 投稿日: 2000/01/03(月) 20:24
ありがとぉっ、感激っす。
私も、こうして見ると知らないサークル(人)結構ある。
この中でも、もういなくなった人もいるし、時代の流れを感じますな。
あと、今回のマジ壁に、新田さんとサハラさんが残ってるのが印象的。
頑張ってる人は頑張ってるんだなぁ。
この頃はオリJUNEバブルだったせいか、アニパロサークルさんが結構いるのが笑える。
ああ、あの頃のオリJUNEの勢いは何処へ・・・・。


483 名前: こうしてみると 投稿日: 2000/01/03(月) 20:30
パロディジャンルが売れていたからこそ、
JUNEとっても壁!って人もいますね。
そう思うと感慨深い……。
でも知らないところも多いです(汗)


484 名前: 478・追加 投稿日: 2000/01/03(月) 20:32
ごめんごめん。抜けすぎてた!(笑)

尾崎南、こいでみえこ、西崎祥、黒川あずさ、SEN、生嶋美弥
COSY ORGAN、完全超悪、さとうのりこ、HALLOWEEN PARTY、SEナイト
高群保、東京ロマンチカ、いくしまみつぐ、ばとるふぃーるど
金沢有倖、十條かずみ、徳丸よしき、千石シスターズ、徳川生徒会
小笠原類、LAPIS・FEMME、伊吹美里&美杉果林、プリッツ倶楽部
夢殿りさ、なるとまき、こだか和馬、真東砂波、3人だ企画

・・・これで全部かな〜・・・?


485 名前: >478 投稿日: 2000/01/03(月) 20:35
ありがとう〜

こうなると、10年前とかも知りたいね。
皆さんは、カタログをどれくらい保存しています?
私は、直ぐに棄ててしまう・・・


486 名前: 478 投稿日: 2000/01/03(月) 20:35
どこが抜けててもいいけど、南サマとありこちゃんは抜かしちゃ
ダメよね!(笑)
もちろん、こだかさんもね☆


487 名前: こだかサマ 投稿日: 2000/01/03(月) 20:40
あの時の勢いは、いま何処に・・・。
ああ・・・無情。
しかし、こだかサマに限らず、のきなみ衰退しとるですね。
あの頃のオリJUNE、あちこちにダンボールの山があって、本当にすごかったです。
今、あれだけ搬入してるサークルなんて、皆無よ。
そういう意味では、この時代の大手さん達は凄かったです。


488 名前: >484さん 投稿日: 2000/01/03(月) 20:41
こだかさんのPNが間違っているような(笑)
こう考えるとだいぶ入れ替わってる? 半分くらい?

ちなみに私はカタログ、終わるとすぐ捨てます>485さん


489 名前: 99冬は 投稿日: 2000/01/03(月) 20:41
門地かおり  新田祐克  影木栄貴・蔵王大志
やまかみ梨由  内田一菜・鹿乃しうこ  斑鳩サハラ
村上真紀  月夜野亮  南野ましろ  石田育絵
石原理

かな。
わ〜〜〜たったこれしかないんだ……壁。


490 名前: 門地さんは 投稿日: 2000/01/03(月) 20:42
スラムダンク時代にも壁だったよね、確か。


491 名前: >489 投稿日: 2000/01/03(月) 20:44
今回の冬はいわば特殊だったから、夏のをあげて欲しいです〜〜。



492 名前: >491さん 投稿日: 2000/01/03(月) 20:46
夏は夏で多かったから、残酷なんじゃ……(笑)
カタROMあれば一発なのにね。


493 名前: >487 投稿日: 2000/01/03(月) 20:48
一種あたりの搬入量は、そう変わってないのでは?
あの頃は新刊の点数も多かったし、本も厚かったから、その分搬入量も倍、倍、倍で。
皆さん商業の仕事が忙しくなって、新刊は一冊がやっと。それもペラ本になってきたので、搬入量も全体として少なくなっただけなのではと思うのですが。


494 名前: 489 投稿日: 2000/01/03(月) 20:48
カタROMは持ってるんですがなんせウチのは林檎なもので‥‥
でもちょっと調べてみますです。


495 名前: 478(484)>488 投稿日: 2000/01/03(月) 20:49
イヤン!私ったら☆
みんな、各自で訂正しておく事!(笑)


496 名前: >495 投稿日: 2000/01/03(月) 20:56
あーい。


497 名前: >495 投稿日: 2000/01/03(月) 20:57
了解!


498 名前: 489です 投稿日: 2000/01/03(月) 21:52
99夏の壁

月夜の珈琲館 ROSE CULT 人間倶楽部 小田時哉 本橋馨子
定広美香 秋里和国・雨城まさみ こうじまなつき 紅井とれの
南京ぐれ子 いくしまみつぐ ばとるふぃーるど 山田ユギ 桜川園子
阿川好子 火崎勇 磯崎なお バーバラ片桐 大槻はじめ 灰原桐生
山藍紫姫子 大和名瀬 金沢有倖 倉科るり プリッツ倶楽部 石原理
石田育絵 吹山りこ やまかみ梨由 井村仁美 春原いずみ ふゆの仁子
和泉桂 藤崎こう のもまりの 新田祐克 門地かおり 果桃なばこ
ぐっどりびんぐ 坂井朱生・水壬楓子・小林蒼 雷電製作本部 越智千文
高坂結城 若月京子 依田沙江美 SS散回族 梅太郎 ひちわゆか
こいでみえこ 佐野なづか・千本木一 藤原万璃子 かわいゆみこ
染井吉乃 結城惺 美杉果林・伊吹美里 内田一菜 東里桐子
川原つばさ 二宮悦巳 木原音瀬 水島忍 南原兼 長江朋美
よしながふみ 五百香ノエル 高円寺葵子 S.E.NIGHT 真東砂波・こだか和麻
ゆらひかる 影木栄貴・蔵王大志  加藤知子 藤たまき みなみ恵夢
なると真樹 直野儚羅 第三帝国 松岡なつき・鳥羽笙子 狩野藤丸
東京サナトリウム 坂井久仁江 春野まみ 緋色れーいち 七篠真名
えのもと椿 かすみ涼和 高群保 笠間留美 祐也 西崎祥 三人だ企画


すいません、たぶんもれてるとこあるかも……
つ…疲れた……



499 名前: >498 投稿日: 2000/01/03(月) 21:53
ありがとう〜
もうわがまま言いません〜〜



500 名前: >498さん 投稿日: 2000/01/03(月) 21:56
うわーん、お疲れさま〜。
ホント、だいぶ変わってますね、勢力分布……。


501 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/01/03(月) 22:16
なんだかすごいですねー・・・ほぅ。
今回は場所柄仕方なかったとして、’00.夏はどうなるんでしょうね。元に戻るのかなぁ。
それにしても、プロの人々はまぁマメに同人誌作ってますねぇ。でも、仕事をちゃんとして欲しい人もちらほら・・・(爆)


502 名前: 484 投稿日: 2000/01/03(月) 22:34
お疲れさま〜!
こう考えてみると、95年の冬と同じ名前の人がちらほらいるね。
その人たちって真大手って事なのかしらね。


503 名前: >502 投稿日: 2000/01/03(月) 22:57
う〜ん・・・・。
そうだと思える人もいれば、違うんじゃ・・・と思える人も。
いずれにしても、五年間壁にいることは出来ても、五年間勢いをキープするってのは至難の技のようですね。


504 名前: >503 投稿日: 2000/01/03(月) 22:58
同感!
どんな人間でも波があるからねえ。
一度勢いがついていい目を見ちゃうと、
下り坂になったときが辛すぎるんだよね……ふう。


505 名前: でもまあ 投稿日: 2000/01/03(月) 23:01
ジャンル変わった人もいるんでないの…?


506 名前: バブルのときは 投稿日: 2000/01/03(月) 23:05
猫も杓子もオリジナルJUNEって感じがあったから、
現在は抜けた人もいるんでしょうね>505さん


507 名前: ごめん、横から 投稿日: 2000/01/04(火) 00:57
オリJで取ってなくても別ジャンルで壁にいる人っているよ〜。
最近なんてとくにオリJにこだわらないサークルって
あるにはあるから。
あと、完璧友人サークルでゲストだけって人とかね。




508 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/01/04(火) 01:03
>507
座王さんとかGWで取ってらっしゃいますしねぇ。
本当にばらけてますよね近頃。


509 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/01/04(火) 02:35
459のお金がない!ってなんだ?
モンチさんのこと?


510 名前: どーでもいいことだが。 投稿日: 2000/01/04(火) 02:36
O田U司に関係あるかと思っちゃったよ。


511 名前: >509 投稿日: 2000/01/04(火) 02:39
ノベルズのタイトルだよ。
続刊は「お金しかない」……だっけ?(めちゃうろ覚え)


512 名前: 同じジャンルで 投稿日: 2000/01/04(火) 02:41
五年やってけるかってとこに意義があるんじゃないの?
特にオリJUNEは、自分の力だけで勝負しなきゃならないから厳しいんじゃないの?
パロとかだと、勢いなくなってくるとジャンル変えて巻き返しをはかるって手もあるし(笑)




513 名前: ジャンル変えると 投稿日: 2000/01/04(火) 03:41
同じネタ使い回せるしねぇ……つーか、そういうことすんなー。


514 名前: りりり 投稿日: 2000/01/04(火) 04:03
>512
なんてサークル?面白いですか?


名前:mail:省略可